ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

170822 軽キャンパー車検のため後部座席を設置、四苦八苦。日本のロボット生産技術に脱帽!

2017年08月22日 | 軽キャン車中泊ドライブ

マイ軽キャンピングカーの2回目の車検がやってきた。すべての装備をはずして元の状態に戻す。物置に保管していた後部座席を引っ張り出し取り付け作業。

それぞれ4か所のねじ穴がついているがピッタリねじ穴があわないのかねじ込めない。ハンマーで微調整しながらやっとこさねじ穴があってねじ締めができた。汗だくで30分はかかった。

 自動車産業の現場ではこんな作業がすべてロボットでやってしまうのかね。いやはや大したもんだ。23日に柳川のC社に持ち込む。購入店のスズキ自販に持ち込むより車検費用が3万円は安く済む。キャンピング架装のサブバッテリーチェックなどもあわせてやってもらうのでC社に持ち込むことにしている。C社のサービスレベルは社長も認識しておられたがやや不安があるが最終的には陸運局認可の車検工場でのチェックがあるので大丈夫とは思うが・・・

 5年で33000KMくらいの走行だからそんなに使い込んでいるわけではない。先日、利用した日帰りバスツアーなど利用する手もあるが写真仲間は軽キャンは手放さないほうが良いよとさかんに言う。写真撮影には早朝夜中など時間差攻撃ができるのだが最近は行動力不足で車中泊が減っている。まあすずしくなったら南九州一周か四国一周にチャレンジするかね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする