本場高知のよさこい祭りは毎年8月9日前夜祭と花火大会、10日・11日本番(主に高知県内の団体が踊ります)、12日全国大会(本祭で選ばれた優秀チームと県外からのチームが踊ります)が開催されます。
今年はちょうどこの期間に高知に行ったので、たっぷり見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/a2b6258abdb899598a25e33ba0c92836.jpg)
先ずは、「ひろめ市場」で腹ごしらえ。たくさんのお店が取り囲む広場の中のテーブルで食べたり飲んだりするのですが、祭りの真っ最中とあって席を取るのが一苦労でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/c3006e0fe2d47724837cdd45a47b8d69.jpg)
藁焼きカツオのたたきは長い行列ができていたので諦めて、クジラの串カツ、ウツボのから揚げ、イワシの稚魚のドロメ、カツオ丼を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ec/757f53ed4b8d56ae8ca73e62337dcdb7.jpg)
30度を超える暑さの中でしたが、アーケード商店街の冷房の効いたお店の前で見たので、なんとか大丈夫でした。
アーケードの中なので、地方車の大音響がさらに増幅して、お腹の底にズンズン響きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ec/847d0dbb6f2ca4d8b4eaf73545c53407.jpg)
しかし、踊る人達は元気いっぱいです。
高知市内16ヶ所の競演場・演舞場があり、各チームが順番に会場をまわって踊っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/a1e02e0f1f98d195193533be821aaac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/e0484701ed9cb74fc3a1fd7862051289.jpg)
ベリーダンス風のもありました。
今年のよさこいは約200団体、1万8000人の踊り子が踊ったそうで、高知県のどこにこんなにたくさんの若者がいたのだろうかと思うくらい、毎年この4日間だけ高知の街に元気な若者があふれ出てきます。
こちらは見るだけですが、少し元気をもらって帰りました。