ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

2013年鹿児島旅行(6)知覧特攻平和会館

2013-11-11 00:22:21 | 遠出(国内)
次に行った「知覧特攻平和会館」です。


南九州市知覧町には昭和16年から少年飛行兵、学徒出陣の兵士達が操縦訓練をする施設がありましたが、昭和20年には本土最南端の特攻出撃基地となり、爆弾を装着した飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をするという恐ろしい戦法で、沖縄近辺で1,036名の若者が戦死していきました。
昭和60年度から知覧町が「知覧特攻平和会館」を建設し、遺族や関係者から遺品や資料を収集、保存、展示しています。

館内には、1,036名全員の遺影と家族・知人に残した遺書・手紙・辞世・絶筆等が展示されていました。あまりにたくさんの遺影で、見学の時間も少なくて一人一人読むことはできませんでしたが、それぞれどんな思いでこの地を飛び立って行ったことでしょう。
ずっしりと重たいものを感じ、戦争を二度と起こしてはならないと思いました。



館の外に復元されていた三角兵舎で、特攻隊員たちが出撃するまで寝起きしていた半地下式の建物です。


その内部です。




会館の周辺では道路の両側に鎮魂のための石燈籠が据えられていました。もう1,036名を超えているようですが、さらにたくさんの燈籠が建て続けられているそうです。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013年鹿児島旅行(5)開聞岳と... | トップ | 2013年鹿児島旅行(7)知覧武家... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

遠出(国内)」カテゴリの最新記事