西本智実指揮の「第九」を聴いた日本武道館は皇居北の丸公園にありますが、その翌日に皇居東御苑に行ってみました。

これは泊まった竹橋駅近くのホテルからの眺め。皇居一円とはるかに東京タワーも見渡せました。

皇居東御苑に入るには大手門、平川門、北桔橋門(きたばねばしもん)の三箇所からお堀を渡って入ることができます。橋を渡った所にある発券所で入場券をもらって入り、どの門でもいいので、出る時に券を戻して出ます。入場料は無料なのでうれしいです。
ホテルから近い平川門から入りました。
平川門は城内に死人や罪人が出た時に出す門であり、また大奥の人達が出入りした門でもありました。

先ず、一番近くにある二の丸庭園を散策しました。
三代将軍家光の時に作られたけれど、火災等で消滅していたのを、昭和43年に九代将軍家重の時代の庭園図を参考にして復元し、一般に公開されたもので、池泉回遊式の庭園です。

12月末だというのに、まだ紅葉がきれいに残っていました。

諏訪の茶屋。
この近くに日本各県の都道府県の木も植えられていました。
(京都は北山杉)

武蔵野の風情を残した雑木林もあります。
花菖蒲園もありました。花の咲いている時に来てみたいものです。

皇居正門石橋旧飾電灯。皇居正門石橋はいわゆる二重橋のこと、そこに明治21年から設置されていた飾り電灯で、現在のものと同じだそうです。
どうしたわけか、1個だけここに鎮座していました。
御苑のあちこちに冬の花もたくさん咲いていました。

赤

白

ピンクのサザンカ。

ツワブキに

ムラサキシキブも。

早くも梅やボケも咲いていました。
大都会の真ん中にこんなに広くて静かな庭園があるとは、全く意外でした。しかも、無料で、人が少なくて緑いっぱい、心の休まる庭園でした。東京駅や大手町駅からも歩いてすぐに行けるので、東京でちょっと時間が空いた時に散策してみるのもいいと思います。
皇居東御苑の休園日は基本的に以下の通り、
(1)月曜と金曜日
(2)12月28日から翌年1月3日まで
(3)行事の実施,その他やむを得ない理由のため支障のある日
詳しくは、こちらを。
咲いている花々は、昨年末とは違っていますが趣があります。きのうは都下に雪が
舞ったので、雪の皇居も風情がありそうです。
また、東京へ出られた際の時間調整にご利用ください。
江戸城天守閣のCG再現かっこよくできていますね。実際に今も残っていたら堂々たるものでしょうね。
東御苑の様子、写真がきれいに撮れていてよくわかります。