いよいよ、通常は絶対に見られない部分へ。
地下室を見学させてもらいました。

地下に続く階段。

地下には使わなくなった展示ケース等、様々なものが置かれていました。

戦後美術館が占領軍に接収されていた時期に、靴磨きの部屋として使われていた部屋のドアには、「SHOE SHINE SERVICE」と書かれていました。

こちらのドアには「IF DOOR IS CLOSED,STAY OUT」と書かれています。

地下から館内に入った時期もあり、下足を預かるカウンターがありました。

一階の三列の陳列室の間には中庭がありますが、空調等の機械でほとんど塞がれていました。

中庭に面したアール状の壁。

一階東面入口の内側には、昔の展示ケースが隠されていました。
木枠にガラスのがっしりしたものでした。
占領時の事物、美術館の来し方を表わす遺品等、必ず残してほしい歴史遺産です。