ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

2016年青春18夏の旅 越美北線(5)越前大野の古い町並み

2016-08-27 23:10:26 | 遠出(国内)
朝一番に武家屋敷旧内山家を見た後、越前大野の町をぶらぶら歩きながら駅の方に向かいました。

観光の中心、結ステーションの側にある「平成大野屋」の洋館。
「平成大野屋」は幕末の藩営商店「大野屋」にならって、大野市と市民が出資して設立された第3セクターの会社で、まちなか観光施設、地域農林産物の販売、イベント等を行っています。

この洋館は大野市の伝統産業である織物業の製品検査場だった建物を修復し、食事処と休憩処としています。平成10年に国の登録有形文化財となっています。



洋館を裏から見たところ。
平成大野屋にはこの他に、二階蔵と平蔵があり、手作り体験や市民の作品展示スペースになっています。



バスが通り、歩道も広い六間通りの家にもうだつが出ていました。



五番通り商店街にある



真名鶴酒造。



その向かいの沖村菓子舗で、「越前おおの食べ歩き・見て歩き」チケット1枚で、お好きなケーキどれでも1個とミニ菓子がもらえて、店頭で食べさせていただきました。



大鋸町(おがまち)通りにある正津屋。レンガ造りの煙突がありました。
町の中心から離れた所にも昔の風情のある民家が並んでいます。



野村醤油店はちょっとわかりにくい所にあって、尋ね尋ねしてやっとたどり着きました。



こちらでも、「越前おおの食べ歩き・見て歩き」チケット1枚で「大野のおしょうゆ」をもらいました。



廃業した銭湯がありました。



旧美濃街道を感じる古い通りにあった家です。


11:29越前大野発で京都に向かって帰りました。
帰りは越前花堂で降りずに、そのまま終着駅の福井まで乗りました。→12:22福井着。
13:11福井発→14:03敦賀着。14:23敦賀発→新快速で15:58京都着でした。

2016年青春18夏の旅 越美北線の旅の終わりです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016年青春18夏の旅 越美北... | トップ | 2016年青春18夏の旅 生野銀... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

遠出(国内)」カテゴリの最新記事