浅草散歩の後、隅田川クルーズの船に乗ってきました(2012年8月17日)。乗ったのは東京都観光汽船(Tokyo Cruise)の運航するホタルナです。松本零士がプロデュースする船の第2弾として今年デビューしたばかりの、一度乗ってみたいという気にさせる宇宙船のような外観の船です。
クルーズのコースは次の通り。
浅草→日の出桟橋→お台場海浜公園
ホタルナのプロフィールは下記の通り。
全長40m、総トン数167t、航海速力11.3ノット、旅客定員数261名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c4/e96f10e311c1049eae50d734891c03e7.jpg)
浅草発着場にホタルナがやってきました。ご覧の通り平べったくて未来的な外観をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/847b2a85aa6b58d98c67ff50b3df994f.jpg)
Uターンして発着場に付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/7d3eafc38d09b5606d2c961e55d3369e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/f8bb74a30271ac6d8148ddfe24cb83ee.jpg)
乗り込み口が宇宙船のハッチのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bb/3319ab744c370c07bed123510ee1529b.jpg)
出港しました。
中はこんな感じ。運転席(ブリッジ?)の方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/1f5a45079605a7ed810663d8b660d1a5.jpg)
後方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/5d691dfc4a2af858e6bb3a5b50a011e6.jpg)
船内から見るスカイツリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/7a71c75ff35ba213e913583639ccdc00.jpg)
首都高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/a1f3a59a7ecae7212e3d8523025bf98f.jpg)
13の低い橋をくぐりますが勝鬨橋が最後です。このあとはレインボーブリッジのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/376f4a11fcf0ddf1acb14c695e733e6c.jpg)
お台場方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/7e678088a93b8baf3ff88f6227fdd0c7.jpg)
勝鬨橋をすぎると屋上のデッキに出れるようになります。
日の出桟橋に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/ecce9d13b8cc8923280376cb0bf57b45.jpg)
隅田川上流方面。
船内よりも屋上からの眺めのほうが気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b1/abdc90b0bda39dab1d8d9816ffb3ab61.jpg)
日の出桟橋を離れました。
レインボーブリッジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/70048c976a6c0cdf6f72e75baf0764d0.jpg)
終着点のお台場海浜公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/d5bb479ecf693e63e7d72f963fab9e2f.jpg)
下船したホタルナ。
これはこれでおもしろい船でしたが、隅田川風景を楽しむのであれば窓ガラスがない船のほうがいいかもしれません。
クルーズのコースは次の通り。
浅草→日の出桟橋→お台場海浜公園
ホタルナのプロフィールは下記の通り。
全長40m、総トン数167t、航海速力11.3ノット、旅客定員数261名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c4/e96f10e311c1049eae50d734891c03e7.jpg)
浅草発着場にホタルナがやってきました。ご覧の通り平べったくて未来的な外観をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/847b2a85aa6b58d98c67ff50b3df994f.jpg)
Uターンして発着場に付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/7d3eafc38d09b5606d2c961e55d3369e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/f8bb74a30271ac6d8148ddfe24cb83ee.jpg)
乗り込み口が宇宙船のハッチのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bb/3319ab744c370c07bed123510ee1529b.jpg)
出港しました。
中はこんな感じ。運転席(ブリッジ?)の方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/1f5a45079605a7ed810663d8b660d1a5.jpg)
後方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/5d691dfc4a2af858e6bb3a5b50a011e6.jpg)
船内から見るスカイツリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/7a71c75ff35ba213e913583639ccdc00.jpg)
首都高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/a1f3a59a7ecae7212e3d8523025bf98f.jpg)
13の低い橋をくぐりますが勝鬨橋が最後です。このあとはレインボーブリッジのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/376f4a11fcf0ddf1acb14c695e733e6c.jpg)
お台場方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/7e678088a93b8baf3ff88f6227fdd0c7.jpg)
勝鬨橋をすぎると屋上のデッキに出れるようになります。
日の出桟橋に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/ecce9d13b8cc8923280376cb0bf57b45.jpg)
隅田川上流方面。
船内よりも屋上からの眺めのほうが気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b1/abdc90b0bda39dab1d8d9816ffb3ab61.jpg)
日の出桟橋を離れました。
レインボーブリッジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/70048c976a6c0cdf6f72e75baf0764d0.jpg)
終着点のお台場海浜公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/d5bb479ecf693e63e7d72f963fab9e2f.jpg)
下船したホタルナ。
これはこれでおもしろい船でしたが、隅田川風景を楽しむのであれば窓ガラスがない船のほうがいいかもしれません。