□ ニゲル…だと思いますが…。
◇ 北側の「常緑樹」金木犀の下に、クリスマスローズが、7鉢ほどあります。
一昨年、猛暑に耐えられずに、思いがけず悲惨なことになりました。
昨年は、同じ手は食わないぞとばかりに遮光ネットで、暑い西日をカット。
その成果があって、枯らすことなく、すべて夏を越えました。

□ いくつかの株に、花芽が見えてきました(2009年2月11日の様子)。
◇ この早春の花、なかなか春が来ずに、しびれを切らして開花株を買いました。
開花株と言っても498円、おそらく980円程度の開花株を4つに分けたのでは…。
そう思えるほどの小さい苗ですが、今は庭の北側で一番美しいのです。
ところが数日前からやっと思い出したのか、他の株に花芽が見えて来ました。

□ 「絶対に黒」とラベルにはあります。
昨年の開花株でしたから、やきもきしました。
◇ やれやれ…ホッと一息。
その心の余裕からか、かねてから考えていたバラの「接ぎ木」を…。
台木はノバラの一年生苗が良いそうですが、手に入らないのでモノは試しです。

□ パット・オースチン(左)とジュビリー・セレブレイション(中・右)
左の穂木はやや太めですが、いろいろ試してみました。
◇ 株の一つを台木にして、いくつか切り分けました。
これで付けば、しめしめと味を占めそう…ずっとは手元に置けないのですが。
テキストを見て一度コツさえつかめたら、あとは意外とスムーズに進みました。

□ これで、適度に土を入れて、水遣りをしてお仕舞い。
ラベルを挿していませんが、上の接ぎ木と左右が逆です。
【注】 これは私個人で楽しむものですので、念のため申し添えます。
◇ 北側の「常緑樹」金木犀の下に、クリスマスローズが、7鉢ほどあります。
一昨年、猛暑に耐えられずに、思いがけず悲惨なことになりました。
昨年は、同じ手は食わないぞとばかりに遮光ネットで、暑い西日をカット。
その成果があって、枯らすことなく、すべて夏を越えました。

□ いくつかの株に、花芽が見えてきました(2009年2月11日の様子)。
◇ この早春の花、なかなか春が来ずに、しびれを切らして開花株を買いました。
開花株と言っても498円、おそらく980円程度の開花株を4つに分けたのでは…。
そう思えるほどの小さい苗ですが、今は庭の北側で一番美しいのです。
ところが数日前からやっと思い出したのか、他の株に花芽が見えて来ました。

□ 「絶対に黒」とラベルにはあります。
昨年の開花株でしたから、やきもきしました。
◇ やれやれ…ホッと一息。
その心の余裕からか、かねてから考えていたバラの「接ぎ木」を…。
台木はノバラの一年生苗が良いそうですが、手に入らないのでモノは試しです。

□ パット・オースチン(左)とジュビリー・セレブレイション(中・右)
左の穂木はやや太めですが、いろいろ試してみました。
◇ 株の一つを台木にして、いくつか切り分けました。
これで付けば、しめしめと味を占めそう…ずっとは手元に置けないのですが。
テキストを見て一度コツさえつかめたら、あとは意外とスムーズに進みました。

□ これで、適度に土を入れて、水遣りをしてお仕舞い。
ラベルを挿していませんが、上の接ぎ木と左右が逆です。
【注】 これは私個人で楽しむものですので、念のため申し添えます。