折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

梅雨空の下で咲き始めたバラの二番花

2018年06月06日 22時56分26秒 | 芒種

◇ 今日は二十四節気の芒種、雨の季節にぴったりの言葉が、この季節の移ろいに何となく「色」を添えているような感じがします。

  こちらは5月28日に梅雨入りしてからしばらくの間晴れの日が続いていましたが、昨日5日の午前中からはまた雨になりました。

  結局2日間降り続いた雨のせいで、バラの花や紫陽花はぐっしょりと濡れて、今日はかなりの枝が倒れかけているような状況でした。

  明日は晴れの日が戻って来るらしいのですが、週末日曜日はまた雨予報、そんな中でもバラがしっとりと咲く様を楽しみにしたいと思っています。

 

※ 翌朝(6月7日)の様子をいくつか追記しました。

 

                                                           2018年6月6日

□ バラの二番花が雨に濡れて咲き始めました。

 

                                                              6月5日

□ 開花が始まったのは昨日5日の雨の降り出す前でした。

これから次第に蕾が開いてくることと思います。

 

□ ダーシー・バッセル

(Darcy Bussell S 2006 D. Austin England)

 

□ ザ・ポエッツ・ ワイフ

(The Poet's Wife S 2014 D.Austin England)

 

                                                 6月7日(追記)

□ 一番花の時季には黄色の花はなかったのに、二番花は黄色が目立ちます。

 

                                                 6月7日(追記)

□ 明日の朝にはもっと開ききった姿を見せてくれるはずです。

 

                                                  6月7日(追記)

□ シャルロット・オースチン

(Charlotte Austin S 1993 D.Austin England)

ここ数年不調を極めましたので、何だかホッとしています。

 

                                                              6月6日

□ ピンクのバラの花も少しずつですが、月が替わって二番花が咲き始めました。

 

□ クイーン・オブ・スウェーデン

(Queen of Sweden S 2004 D.Austin England)

 

   

                                                              6月5日

□ ようやく本来のカップ咲きの花が見られるようになりました。

 

                                                              6月3日

□ 色づき始めたアメリカ・アジサイのアナベルの隣、その向こうに深紅のバラの花です。

 

□ ムンステッド・ウッド

(Munstead Wood S 2008 D.Austin England)

 

                                                           6月5日

□ 蕾がずいぶん多く見られますので、これから開花が進むはずです。

もちろん、アナベルの白とバラの赤の対比が一番の楽しみです。

 

                                                          6月6日

□ 顎紫陽花がいよいよ見頃になりました。

 

□ 最初は白でしたが、いつの間にか真っ赤になって雨に濡れています。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の季節にバラの二番花 | トップ | 梅雨晴れに ~ 咲き続けるバ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>彩り (りこぴん)
2018-06-08 16:38:25
こんにちは~🎶
こちらは今日は気持ちの良い晴れですが
九州は雨でしょうか?
梅雨入りすると天気予報が気になります!
来週後半に一泊の花巡り旅行があるので気が気でないです!

二十四節気の中でも芒種は馴染みが無くて知りませんでしたが
芒種の由来も勉強になりました
夏至の前日までのことを言うのですね~

折節ガーデンのバラの二番花調子良さそうですね!
どれも傷みの無いすっきりと色鮮やかな姿
ERの良さがしっかりと現れている感じがします。

ザ・ポエッツ・ ワイフや中シャルロット・オースチン
我が家にはこういう濃淡の花弁のバラが無いので
新鮮に感じます
特にこれからの夏色にふさわしい色ですね~
こうして色んな方のバラを見せてもらうと
参考になります。

紫陽花て多彩ですよね~
最後の画像のアジサイ、白が赤に変身したんですか?
でも可愛い愛らしい色ですね~

アナベルはお揃いですよ~この白さと小花は他に無い
美しさ
今日花瓶に生けました。

返信する
こんにちは~♪ (アンジェラ)
2018-06-08 16:53:01
折節さん、お久しぶりです~♪

そちらは薔薇の二番花の季節なのですね。どの薔薇もさすが、折節さん!!見事な美しさですね~☆

数年前に感動した思いが蘇ってきました。ダーシー・バッセルの色は魅了されます~♪

お陰様で、今朝エグランタインが咲きました(*^_^*)
この冬にいくつもの薔薇が枯れてしまったので、嬉しい開花でした。

そちらはもうアジサイの季節ですね~山アジサイの紅でしょうか。綺麗に開花しましたね~(*^_^*)

軽井沢も賑わってきました~
返信する
雷鳴轟き (折節)
2018-06-08 22:35:09
りこぴんさん、こんばんは。

今日は日中に雨雲に覆われて辺りが急に暗くなって、雷鳴と同時に雨が降り始めました。
近くでゴロゴロが30分は鳴ったと思いますが、稲光と直後のドカーーンは嫌なものです。
雨が上がったら今度は滅茶苦茶蒸し暑くなって、今年もいよいよ苦手な季節に入りつつあります。

来週の後半に一泊の旅行ですか、いいですね。
この季節ですから、もうてるてる坊主に託すのでしょうね。
花めぐり、楽しみですね!

こちらのバラは二番花になってようやく本来のしっとり感が出て来たように思います。
蕾のときから傷みが激しかった一番花のことを思うと、二番花は無傷に近い感じです。
ようやくゆったりとした気分で花を見ていることができるようになりました。
今年は6月になってようやく2種類の黄色いバラの花が見られます。
黄色いバラの爽やかさというか、目にも心にも優しい彩りが好きで、できるだけ長い間咲いてほしいと思います。

この顎紫陽花は最初は白なんです。
真っ白ではなくてオフホワイトでしょうかね。
それが1週間か10日くらいでこんな紅色に変わって来ました。
アナベルはまだこれから色づいて来そうですが、他の紫陽花は今がピークでしょう。
もう少し紫陽花の花を愛でていたいと思います。

返信する
梅雨らしい雨の日が続きます。 (折節)
2018-06-08 22:51:08
アンジェラさん、こんばんは。

こちらこそご無沙汰してしまいました。
お元気そうでなによりです。

今日は雨は長くは降り続きはしなかったのですが、雷がすごくて、鳴っている間は何となくそわそわ気分でした。
これからまた集中豪雨を心配しなければならない季節になったということです。

こちらはバラは二番花の季節になってきました。
5月の一番花が不調だった品種が多くて、それはもう早めに剪定してしまいました。
ですから、例年より若干早めの二番花が咲いたような気がします。
ダーシー・バッセルは、今年が初咲きなんですよ。
まだ枝数が少ないので花も少ないのですが、これからの成長を期待することになります。

エグランタインが咲いたのですね。
こちらはこのバラは二番花を待っている状態です。
アンジェラさんの方では、今がバラの開花の季節なんですよね。
これからバラの開花が続くでしょうから、わくわく気分ではないでしょうか。
たくさんの花が咲き誇って、辺りがかぐわしい香りに包まれて、素敵なバラを楽しんでください。

紫陽花はこちらは今がピークだと思います。
顎紫陽花も本来の彩りが楽しめるようになってきました。
家の中からは見えないところに咲いている紫陽花を家内が切り花にして、花瓶を玄関に置いていました。

返信する

コメントを投稿

芒種」カテゴリの最新記事