折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

年の初めに。

2010年01月01日 17時15分57秒 | 冬至

          □ アイスバーグ (Iceberg F 1953 Kordes Germany)
            気温0℃の朝、雪のような白さのバラで始まりました。

◇ あけましておめでとうございます。
  皆さま、穏やかなお正月をお迎えのこととお慶び申し上げます。
  私もごく普通でかつ特別の一日、元旦を元気に迎えることができて感謝しています。
  今年も性格どおり(!?)の少し一途で大いにずぼらな園芸ブログにお付き合い下さい。

      
    □ 歩いて数分の丘の上から、元旦の大分市街と別府湾方面。
      実際には、もう少しは雄大なパノラマなんですが…。
      高崎山の向こう、鶴見岳、由布岳は雪雲に隠れています。
      うちの屋根もこの画像の中にあるはずです。

◇ 初詣、もうお出かけになられましたでしょうか?
  こちらは、毎年恒例の車で10分(今日は渋滞で40分)の神社に参拝しました。
  100円のおみくじは、ここ何年もずっと記憶にない「末吉」でした。
  季節が進んだ頃から幸運が舞い降りて来る、そんな「末が良くなる1年」と信じて…。

      
       □ ハゴロモジャスミン
         まだずっと先なのに、何となく春が近そうです。

     
     □ 庭の至るところ、早春の花の準備が進んでいるようです。

◇ 思えばバラ園芸も、秋の返り咲き(11月以降)が絶不調でやや寂しい思いをしました。
  これは剪定ではなくて夏場からの肥料(花後のお礼肥え、夏の元肥)の問題でしょう。
  今年は原点に戻って、しっかりと株の生育の状況をチェックしながらの作業を。
  時間がないからとサボったら、バラに悪いことをしたのと同様になります。

     
          □ プリムラ・ジュリアン・クラウディア
             このバラ咲きの花を見てますと、
            バラに目覚めた4年前を思い出します。

      
      □ バラとマーガレットの庭への途中、そんな年に…。
        昨年、ピンクのマーガレットの大輪を枯らしてしまって。
        品種が違いますが、新しいマーガレットを迎えました。

◇ そこで年末からは株の近辺に穴を掘っては、丹念に元肥(寒肥)を施しています。
  せっかくバラを育てさせていただくからには、バラ本来の姿で花を愛でたい。
  昨年あたりからぼんやりシュートを眺めては、そういう思いが強くなりました。
  当然高望みはしませんが、夢や憧れに一歩でも近づけたら…そう思っています。

      
               □ ヤング・リシダス
         (Young Lycidas S 2008 D.Austin England)
              昨年末に植え付けた大苗、
           深いマゼンタ・ピンクの花だそうです。

  


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年の瀬に。 | トップ | バラの仕事始め »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとうございます。 (Qu)
2010-01-01 18:52:50
最終最後までじたばたしましたが、誰にも平等にまた新しい一年が始まってくれました。
例年、元日にはもう支店を回ったり、遠方に初詣に行ったり、無理をしていましたが、今年はおとなしく年齢を認めて、一休みの元日でした。
ゆっくり朝寝して、昼は母にごちそうを食べさせてもらい、テレビを見て、お昼寝までする始末。
こんな生活を一週間も続けたら、間違いなく、洋服はワンサイズアップでしょうね。
今年は少しギアチェンジして、立ち止まりながら歩いていきたいなどと考えています。

返信する
ピアノ、ピアーノの一年♪ (折節)
2010-01-01 20:13:16
Quさん、今年もよろしくお願いします。

おとなしく…ですか。
そうですよ、私らとは次元の違う忙しさの毎日でしょうから、
やはり心身ともに徹底して休養を取ることが大事ですよね。

この頃は、緩急自在、そんな生活に憧れます。
あるいは、あたふたと慌てるではなく、沈着冷静のユーモアたっぷり版。
そんな日常もどんなにいいかなあと。

年の初めはいつも、これから一年をどんな風に過ごそうと、
あれこれ思い巡らしているようです。
結局、余程急ぐ時でない限りは、自発的にゆっくりのんびり歩こうと思います。
返信する
明けましておめでとうございます (Haru)
2010-01-01 22:19:21
折節さん、こちらは雲1つない青空で、穏やかな新年の幕開けでしたが
九州は寒いようですね~?

アイスバーグがホントに透き通るように白く
清楚な姿に感動しました!
元旦にふさわしい姿ですね~~
私は今日蕾を切り落として強制的に(?)休眠させました・・・

今晩はウィーンフィルの演奏に満たされてラデッキー行進曲を
いつものように楽しみました~♪

春からのバラを楽しみに、またいろいろとおしゃべりをさせてくださいね!
本年もよろしくお願い致します。
返信する
新しい年の始まりは、寒い一日。 (折節)
2010-01-01 23:10:07
Haruさん、今年もよろしくお願いします。

こちらは北風に雪の舞い散る朝で始まりました。
大分市街を撮るたったの3分くらいで、手がすっかりかじかんでしまいましたよ。

アイスバーグは蕾のままどれくらい我慢してたでしょう。
年末クリスマスくらいからうつむいて咲きだしました。
もう一つ、ピンクの蕾が傍らに。
明日は切り花にしようと思います。

年が明けるとすぐにウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート。
一年が早いなあとつくづく…明日あさっては箱根駅伝、終わると仕事始め。。。

これからしばらく、週末は庭で地味な作業が続きます。
やがて来る春、バラの季節を楽しみに。
どんな花を見せてくれるのでしょうね。
それぞれの季節に花にまつわる楽しいおしゃべりを、こちらも楽しみにしています。
 
返信する
あけましておめでとうございます (マーサ)
2010-01-02 11:55:09
折節さん、今年もよろしくお願いします。
黄色のプリムラ、まるでバラのようにきれいですね。
冬は我慢の園芸活動ですね。
今は箱根駅伝を見ています。
初詣はいつもお正月をはずしています。
混雑が苦手なので・・・。
折節さんにとっても、良いお年になりますように。
返信する
あけましておめでとうございます。 (milky)
2010-01-02 16:02:42
折節さん、おけましておめでとうございます。
なんだかワクワクするような新メンバーですね(*´∇`*)
切り口にたくさんのワクワク新芽…どんなふうに育つんでしょうね~?!
楽しみ~~~~♪

アイスバーグもいいですね~
見る度あちこちのブログで同じこと言ってため息ついてます(笑)

初詣は成田山へ行ってきました。
元旦の昼間に行ったら、とんでもなく♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!! 渋滞で~
あの参道の入り口から鰻屋さんの前を通ってお賽銭を投げる場所まで2時間45分!!
昨日は帰りに参道付近のお寿司屋さんで熱燗とお寿司で凍えた身体を温めて帰ってきました。
今度成田山へ行った時は鰻じゃなくお寿司屋さんへご案内しますよ^^
美味しくってネタが特別大きなところです。

あらら、お正月から飲み食いのお話で…(*^日^*)あひょっ

バラのお話、今年もよろしくお願いします^^
返信する
箱根の山登り (折節)
2010-01-02 21:15:12
マーサさん、今年もよろしくお願いします。

箱根駅伝、ついつい見入ってしまいます。
わが家では毎年スタートを見逃してしまって、けさも同様でした。
2年連続で山登りの5区は「同じ表情」の学生が驚異の走り!
すごいとしか言いようがありませんね。
私はテレビにくぎ付けの家内をよそ眼に、黙々と庭作業。
できるときにやっておかないと、気乗りがしようとしまいと関係ありません。

明日は駅伝の箱根の山下りを見たら、またバラの作業の続きです。
ひたすらやっていくしかないのですね。
好きで始めたバラ園芸(の真似事)ですから、ペースを守ってひた走るんです。。。

こちらこそ、マーサさんが健康で楽しい毎日を過ごせますように。
返信する
昨夏は、想像以上の成田山でした。 (折節)
2010-01-02 21:37:57
milkyさん、今年もよろしくお願いします。

成田山に参拝されたんですね。
2時間45分って、新幹線ののぞみで新大阪から東京までとそう変わりありませんね。
すごい人出なんでしょう。
昨年夏にご主人がおっしゃってましたもん。
この道がぎっしりになって、進めないって。
は~って、ポカンとして聞いてました。

「飲み食いの話」なぜかこのジャンルにまつわる話だけはいつまでも忘れませんよ。
お寿司、ご案内…いいですね、ホイホイ付いて参ります。

そう言えば、おみくじ、今年は「末吉」でした。
願望(ねがいごと)積極的な考え方をすれば叶う
旅行(たびだち)病気に注意せよ
これくらいはいいのですが、
恋愛(れんあい)あきらめなさい
えらいあっさりとした神様だこと…。

家内の母は、大吉が出るまでおみくじを引き続ける人なんですが、
私はこの御神籤第三七番を、定期入れに1年間しのばせます。

まあ、考え方によっては、バラの願い事は叶うそうですから、
今日も「積極的に」元肥え、植え替えに勤しみました(ツカレタ…)。
返信する

コメントを投稿

冬至」カテゴリの最新記事