折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

いつものように季節は移り変わり

2017年05月23日 22時32分25秒 | 小満

◇ けさ出勤前に天気予報を確認したら午後の降水確率は20%、傘を持って出かける必要はないはずでしたが、朝の空気が湿気を帯びてどうするか迷うところでした。

  その夕刻、呼吸器科を受診しての帰りのバスを降りたら雨がぱらつき始めて、徒歩7分の道のりの帰宅寸前には本降りになって、結構ずぶ濡れになってしまいました。

  5月も下旬ともなりますと、この季節の先には梅雨が待ち受けていますから、五月晴れの好天がいつまでも続く訳がなく、外出時の雨傘持参も気にかける必要があります。

  さて、庭に目を遣ればバラの一番花もそろそろ終盤、遅咲きの品種が咲き揃い、早くも顎紫陽花が色づき始めて、季節は片時もこの辺りに佇んではくれないようです。

 

                                                           2017年5月23日

□ ドミニク・ロワゾー

(Dominique Loiseau S 2003 Delbard France)

けさはとても天気がよくて、夕方崩れるとは思いもよりませんでした。

 

□ クラウン・プリンセス・マルガリータ

(Crown Princess Margareta S 1999 D.Austin England)

いつもより少し遅れて咲き始めました。

 

□ ザ・ピルグリム

(The Pilgrim S 1991 D.Austin England)

庭のバラで一、二を争うくらい栽培が難しいと感じている品種です。

一番花はたったこの一輪のみ、文句を言っているのがバレているのかも…。

 

□ 今年はイエロー系統のバラが総じて遅れて咲きました。

 

□ ゴールデン・セレブ レーション

(Golden Celebration S 1992 D.Austin England)

実際の花はもっと黄色が強く出ているのですが、

早朝で光量が足りないのか、このデジカメでは限界です。

 

□ ピンクのハーロウ・カー(ER)の鉢植えの隣に

2種類の顎紫陽花を地植えにしています。

 

□ 小振りで、どちらかと言えば、山野草の趣です。

 

□ 伊予手毬、ここ数日で急に色づいて来たように感じられます。

 

□ 遠慮がちに淡い色で咲く姿がとても気に入っています。

庭のバラと同じで、植えてもう10年以上が経ちました。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラの一番花、照り返しで眩... | トップ | 五月晴れの下、花の季節は紫... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早くもアジサイが~♪ (りこぴん)
2017-05-24 21:22:53
折節さんこんばんは~♪
予報では雨マークは無かったのに?
こちらも今雨が降り出してホッとしています。

ザ・ピルグリム、そんなに気難しいバラなんですね。
そうなるとたった一輪が嬉しくて見入ってしまうでしょ?
我が家には黄色のバラが1本しかありませんが?
ゴールデン・セレブ レーションなどぱ~っと明るい色欲しくなります。

折節さんのバラも今年は特別のようですが
「春のバラは自然が咲かせ、秋のバラは腕で咲かす」と言われますが
梅雨から夏の猛暑にかけてお互い
このまま元気印で頑張って欲しいですよね。
我が家もアジサイが咲き始めました。
アジサイも早咲きのようが気がします。
やはり気温が高いからでしょうか?

>遠慮がちの淡い色
そうそう私も二分咲きぐらいのこんな感じ好きですよ。
返信する
あっという間にずぶ濡れ (折節)
2017-05-24 23:44:41
りこぴんさん、こんばんは。

昨日は急な雨にたたられて散々でした。
割とマメに傘を持つタイプですので、10年に一度もないようなハプニングでした。
傘を持つ目安を降水確率40%にしていますから、20%ではさすがに持っていけないですよね。
そして今日はしっとりと一日雨、明日の朝まで降り続くようで、バスも道路も混みそうです。

こうした梅雨の走りのような兆候が見え始めて、庭では早くも紫陽花が色づき始めました。
5月になってから気温が高めに推移していますから、早めに色づき出したのではないでしょうか。
庭のあちこちに植えていますので、これからしばらくは雨の季節にも色を添えてくれるはずです。

今シーズンのバラ、驚くほどたくさん咲いてくれています。
しかもどれも瑞々しい花ばかりで、あまり傷みのない花びらにもびっくりです。
ただ、そんな中で黄色系統の花がやや不調なのが目立ちます。
あまり咲いていないのに、目立つも目立たないもないのですが…。
6月にかけて黄色いバラが咲き揃うのを期待しています。
それに加えて、バラの二番花全体ではどんな感じでしょうね。

返信する

コメントを投稿

小満」カテゴリの最新記事