◇ 先月の下旬から菜種梅雨のような雨の日が多く、北寄りの風がかなり強い日も多くて、何日か前は春の嵐の様相を呈していました。
ここ数日はようやく晴れの日が続いて、冷たい風の日もありますが陽光が眩しく、まさに春うららかな日和となっています。
当地では3月25日の開花宣言のあと、咲き進んだ桜の花もほぼ満開になり、連れて庭の早咲きのクレマチスも咲き揃った感じです。
ただ全体的には5~6分咲き程度で満開状態になっているみたいで、アーチ全体をクレマチスの淡いピンクの花がびっしり覆う姿は、今年はお預けになりました。
□ クレマチス・アーマンディ 「アップル・ブロッサム」
(Clematis armandii 'Apple Blossom')
□ 爽やかな淡いピンクの花には、いつものことながら癒されます。
□ もう少し蕾が咲き進むかもしれませんが、今年の開花はこのあたりまででしょう。
□ 新しい蔓は日に日に伸びて、蔓の数はいつもの年より多い印象です。
□ アーマンディのクレマチスは旧枝咲きですから、新しい蔓には来年花をつけるのですが、
中央手前の花のように、いくつかは新枝に花が咲いてたり…。
□ 開ききった花(右下のように花びらがしわしわ状態)も見え始めて、
いつもとは違うアップル・ブロッサムの春も行ってしまいます。
□ 一方では、ホスタの新芽が上がって来ました。
□ 先月末の雨の続くあたりから、新芽が次々に上がって来ました。
クレマチスの花を見届けようとしていたのでしょうか。
□ 3月下旬に開花した「アリウム・トリケトラム」も次々に咲いています。
緑と白の対比が爽快感に溢れています。
□ オリビア・ローズ・オースチン
(Olivia Rose Austin S 2014 D.Austin England)
新芽が順調に伸びているバラの株も、
それぞれみずみずしい葉を広げているばかりか…
□ 早咲き傾向のバラは、このように早くも蕾が見え始めました。
□ 先月買い求めたミニバラ、美しい花をずっと咲かせています。
□ 実際はもう少し濃い深紅ですが、花びらの姿が絶妙で何だかうれしくなりました。
気持ちがふんわりとやわらかくなります。
コロナの感染拡大で気分が重くなりますが、こうした花の優しさに触れると癒されますね
ミニバラは小さくとも八重咲の豪華な姿ですね。
クラシカルローズのようで素敵です~♪
実物はもっと濃い深紅とのこと、これは仕立てるのが楽しみですね~(^^♪
青い空に淡いピンクのアップルブロッサム、綺麗ですね~
今年はお花が少ないとはおっしゃっていますが、一節にたくさんのお花を咲かせて、ほんと魅せられます。
来年に繋がるツルも多くて、楽しみも倍増です。
お庭も若葉に包まれて爽やかそう、癒やされました。
重なり合う花びらのミニバラ、私も出会いたいです。
先の見えないコロナ、出かけることも出来ず、気分も晴れませんが、綺麗なお花を見せていただくことで楽しんでいます。
お互い、元気に過ごしていきましょうね。
こちらはとても好いお天気で、きれいな青空が広がっていました。
満開を迎えたソメイヨシノが、あちこちで澄んだ空に映えていました。
春爛漫の好い季節になったと実感しますし、しばらく忘れていた深呼吸を何度も繰り返したりしました。
クレマチスの淡いピンクは、庭に本格的な花の春が来たことを知らせてくれた感じがします。
いつもはほんのりと花の香りが漂うのですが、今年はあまり感じられません。
まあ、それでもこれだけ咲いてくれたら、今年の春は良しとしたいと思います。
ミニバラはただ「ミニ」というだけで、花そのものは大輪のバラと遜色ありません。
同心円状のシャロ―カップというのでしょうか、完璧に近い花びらの重なりに驚いています。
バラの一番花が咲き始める1か月以上も前にこんな姿を楽しめて、何だかラッキーだなあと思いました。
4月に入ってから、きれいな青空の日が続いている感じがします。
特に今日はとても暖かくて、澄んだ青空が広がっていて、満開を迎えたソメイヨシノがとても美しく映えていました。
今日お会いしたご近所の方々も、買い物やウォーキングの際に見かけた桜の花の美しさを愛でていらっしゃいました。
私たちも実は午前中早くから、大分の山間部に湧き水を汲みにちょっとだけドライブしました。
道中の満開を迎えた桜の花の何ときれいなこと!
「不要不急じゃないの?」と問われたら黙りこくるしかありませんが…。
とにかく感染予防に注意を払って、息を抜いて肩の力も抜いて、きれいな空気をいっぱい吸って来ました。
アップル・ブロッサムの花の数は、いつもの年よりもかなり少ないんですよ。
昨年増え過ぎた蔓の剪定をしましたが、その分は花が減って、それに加えて蕾のまま咲き切れない花もありました。
新しい蔓がたくさん伸びてきましたので、来年の花を今から楽しみにしていようと思います。
庭は春の花はクレマチスの他にはほとんどありませんが、バラの新芽の展開で日に日に緑が増えて来ました。
いつもの年なら4月末の連休に入った頃に早咲きのバラの一番花が見られます。
今年もおそらくあと1か月もしたら、咲き始めるのではないかと楽しみに待っています。
ほんとうに元気が一番ですよね。
一日一日油断せずに、この困難な状況を乗り切って行きましょう。