![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/e1f767a0ecf681564c9ddf127009305d.jpg)
□ William Shakespear 2000(ER)
◇ 先日、久しぶりにティファニーで朝食を」(Breakufast at Tiffaney's :1961)を観ました。
何度観ても、ただただうっとりとします。
最初は、学生時代の神戸の映画館で、元町だったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/0582cc94845d9aebbc9b0374ae3cafef.jpg)
□ ポスターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/4f2812a9d47dd75f5c23b5d6f2ea8b64.jpg)
□ 新潮文庫刊 □ ペンギン出版の易しい英語の本
◇ 本棚の奥に仕舞ってあるある小説やオードリー・ヘップバーン(Audrey Hepburn)の
女優さんのグラフ雑誌を捜しました。
今から20年程前の、映画を主にビデオで観ていた頃の雑誌です。
その中からも、ポスターとか、どうぞご覧になって下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/db7f3edb68b5725d765cb27b275041fb.jpg)
□ Roman Holiday(1954) □ Wait Until Dark(1967)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/344b51480b23ea24f6c2dd9341cbcb26.jpg)
◇ 「ティファニーで朝食を」(1961)の好きな場面を中心にほんの少し載せます。
テレビの画像をデジカメで撮りましたから、粗い画素はお許し下さい。
オープイングが、なんとも粋?ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/b65fae7f078e8abab53a4fc8d5bcba90.jpg)
◇ ちなみに新潮文庫の裏表紙を読んでみます。
『名刺の住所は「旅行中」、かわいがっている捨て猫には名前をつけず、
ハリウッドやニューヨークが与えるシンデレラの幸運をいともあっさりと
拒絶して、ただ自由に野鳥のように飛翔するホリー・ゴライトリー。
彼女をとりまく男たちの愛と夢を綴り、原始の自由性を求める』
そんな作品なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/ea2cd28b0a7db2a27b6d84985198bd7b.jpg)
◇ オードリーのキュートな笑顔や、ややもすると無機質の美しさだってあります。
そして、素敵なファッションの数々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d8/095656c5dfcfc9facc7676aae06d6929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/38/cf8a4dc20b86a1d041cebca143879c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/eb/7f6c256069a267fa81c4fd9ff93e366d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/37/484a666f9de077a961888163c83484d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/549daff36d311787f79cc71a18b815b7.jpg)
□ 共演は、ジョージ・ペパードでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f1/f656c7f67a893bd2ab5817c22d8942c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fa/03e133ff27eaa898987ab45fe42986cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/775fb2785a78677959502daf1f50534b.jpg)
◇ ある日、ホリーの歌が聞こえてきました。
♪ Moon River Lyrics by Johnny Mercer
Music by Henry Mancini
Moon River, wider than a mile,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/41d247d11f8f95ecd7a427cf93d01cbe.jpg)
I'm crossing you in style some day.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/59c17d590a7bc3d4dab0fed3b8831b4a.jpg)
Oh, dream maker, you heart breaker,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/10/5ac49f4f7e2a6cf143e9dd2d554e0715.jpg)
wherever you're going I'm going your way.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/a00f2ebac03e63d6b2ddec6f163f2f85.jpg)
Two drifters off to see the world.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/254d0e5c011599cf82f8650e52273349.jpg)
There's such a lot of world to see.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/20/6d685f2e49508aa8dc671370024a1d7f.jpg)
We're after the same rainbow's end
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/ca983fcb0106d535fc3a25aff42b0fbc.jpg)
waiting 'round the bend,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/12da7bf294a6f7a4829c4a1834379828.jpg)
my huckleberry friend,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/e83b66218eb1c0c0d774de8b6dad8225.jpg)
Moon River and me.
◇ 美しくも、物憂げな歌でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/b2a8faacaec7a784717f39f2b72f6f52.jpg)
◇ ティファニーにて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/50a3fccfbe09ba743f40142816e66f5d.jpg)
◇ これがホリーの心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/1ed8f6c2368adb307fa36583aec59ccb.jpg)
◇ 心の中とは裏腹に、明るい表情のホリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/f7cc1896aad6b4edf1e6eb942b2d5e26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a1/02967af88b04755ddab11662c158fda4.jpg)
◇ そして、印象的などしゃ降りの雨のラストシーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/64/45cd0d254f70bfc09c7e938fde04cdb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/778b01b92ccb0d120d6da818d167aedd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0d/93bcb6c942abff00abb3c9edfe56228e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/1abb8233533a83662e1c91979fefd56e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/79/709c2735be042d73f6cda1d5e6f611fd.jpg)
◇ どこからともなく、ムーン・リヴァーがまた聞こえてきて…♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/63/ce42077e7ce9ed4319986670d9e8c436.jpg)
Two drifters off to see the world.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/de6b261916168ed4139f8692463557e3.jpg)
There's such a lot of world to see.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/689a3143294906e96767039235063eb2.jpg)
We're after the same rainbow's end waiting 'round the bend,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3d/0c2d932bc8f6221287455f065ea8c092.jpg)
my huckleberry friend,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/1a9f861520f172e242ace12f1db6bcfc.jpg)
Moon River and me.
◇ ヘンリー・マンシーニのロマンチックなメロディーとともに、
雨の中、物語はぞくぞくするような余韻?を残して終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/c721a773a5fe20a7dcc8c63d10efe6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/61e3c067f364eeac91eaff7e4653464f.jpg)
◇ 薔薇色の人生だったのでしょうか、オードリー、彼女は…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/c96570d023f8de9f2ffeaa9c6c31690e.jpg)
□ アブラハム・ダービー(ER)
◇ もし私が彼女に薔薇を贈るなら、深紅の薔薇かアプリコット色の薔薇でしょう。
◇ それから、残念無念だったお話も…。
結婚した頃からずっと、家と車のキイホルダーが、ティファニーでした。
もう10年近く前、コンビニの駐車場で私が落として、もう出てきませんでした。
そんな、ドジな話も思い出しました。
◇ 先日、久しぶりにティファニーで朝食を」(Breakufast at Tiffaney's :1961)を観ました。
何度観ても、ただただうっとりとします。
最初は、学生時代の神戸の映画館で、元町だったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/0582cc94845d9aebbc9b0374ae3cafef.jpg)
□ ポスターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/bac5e45f8e217d0e08b0b940f729d358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/4f2812a9d47dd75f5c23b5d6f2ea8b64.jpg)
□ 新潮文庫刊 □ ペンギン出版の易しい英語の本
◇ 本棚の奥に仕舞ってあるある小説やオードリー・ヘップバーン(Audrey Hepburn)の
女優さんのグラフ雑誌を捜しました。
今から20年程前の、映画を主にビデオで観ていた頃の雑誌です。
その中からも、ポスターとか、どうぞご覧になって下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/ca7116af3c167a8a1730bde5384b96ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/db7f3edb68b5725d765cb27b275041fb.jpg)
□ Roman Holiday(1954) □ Wait Until Dark(1967)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c6/9457b9767fd9ece7aef03faaacdf0ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/344b51480b23ea24f6c2dd9341cbcb26.jpg)
◇ 「ティファニーで朝食を」(1961)の好きな場面を中心にほんの少し載せます。
テレビの画像をデジカメで撮りましたから、粗い画素はお許し下さい。
オープイングが、なんとも粋?ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/b65fae7f078e8abab53a4fc8d5bcba90.jpg)
◇ ちなみに新潮文庫の裏表紙を読んでみます。
『名刺の住所は「旅行中」、かわいがっている捨て猫には名前をつけず、
ハリウッドやニューヨークが与えるシンデレラの幸運をいともあっさりと
拒絶して、ただ自由に野鳥のように飛翔するホリー・ゴライトリー。
彼女をとりまく男たちの愛と夢を綴り、原始の自由性を求める』
そんな作品なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/ea2cd28b0a7db2a27b6d84985198bd7b.jpg)
◇ オードリーのキュートな笑顔や、ややもすると無機質の美しさだってあります。
そして、素敵なファッションの数々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d8/095656c5dfcfc9facc7676aae06d6929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/38/cf8a4dc20b86a1d041cebca143879c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/eb/7f6c256069a267fa81c4fd9ff93e366d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/37/484a666f9de077a961888163c83484d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/549daff36d311787f79cc71a18b815b7.jpg)
□ 共演は、ジョージ・ペパードでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f1/f656c7f67a893bd2ab5817c22d8942c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fa/03e133ff27eaa898987ab45fe42986cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/775fb2785a78677959502daf1f50534b.jpg)
◇ ある日、ホリーの歌が聞こえてきました。
♪ Moon River Lyrics by Johnny Mercer
Music by Henry Mancini
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/76/fdb2d3ef3e4138cf60806474d9dd8783.jpg)
Moon River, wider than a mile,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/41d247d11f8f95ecd7a427cf93d01cbe.jpg)
I'm crossing you in style some day.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/59c17d590a7bc3d4dab0fed3b8831b4a.jpg)
Oh, dream maker, you heart breaker,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/10/5ac49f4f7e2a6cf143e9dd2d554e0715.jpg)
wherever you're going I'm going your way.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/a00f2ebac03e63d6b2ddec6f163f2f85.jpg)
Two drifters off to see the world.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/254d0e5c011599cf82f8650e52273349.jpg)
There's such a lot of world to see.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/20/6d685f2e49508aa8dc671370024a1d7f.jpg)
We're after the same rainbow's end
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/ca983fcb0106d535fc3a25aff42b0fbc.jpg)
waiting 'round the bend,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/12da7bf294a6f7a4829c4a1834379828.jpg)
my huckleberry friend,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/e83b66218eb1c0c0d774de8b6dad8225.jpg)
Moon River and me.
◇ 美しくも、物憂げな歌でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/b2a8faacaec7a784717f39f2b72f6f52.jpg)
◇ ティファニーにて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/50a3fccfbe09ba743f40142816e66f5d.jpg)
◇ これがホリーの心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/1ed8f6c2368adb307fa36583aec59ccb.jpg)
◇ 心の中とは裏腹に、明るい表情のホリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/f7cc1896aad6b4edf1e6eb942b2d5e26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a1/02967af88b04755ddab11662c158fda4.jpg)
◇ そして、印象的などしゃ降りの雨のラストシーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/64/45cd0d254f70bfc09c7e938fde04cdb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/778b01b92ccb0d120d6da818d167aedd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0d/93bcb6c942abff00abb3c9edfe56228e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/1abb8233533a83662e1c91979fefd56e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/79/709c2735be042d73f6cda1d5e6f611fd.jpg)
◇ どこからともなく、ムーン・リヴァーがまた聞こえてきて…♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/63/ce42077e7ce9ed4319986670d9e8c436.jpg)
Two drifters off to see the world.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/de6b261916168ed4139f8692463557e3.jpg)
There's such a lot of world to see.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/689a3143294906e96767039235063eb2.jpg)
We're after the same rainbow's end waiting 'round the bend,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3d/0c2d932bc8f6221287455f065ea8c092.jpg)
my huckleberry friend,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/1a9f861520f172e242ace12f1db6bcfc.jpg)
Moon River and me.
◇ ヘンリー・マンシーニのロマンチックなメロディーとともに、
雨の中、物語はぞくぞくするような余韻?を残して終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/c721a773a5fe20a7dcc8c63d10efe6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/61e3c067f364eeac91eaff7e4653464f.jpg)
◇ 薔薇色の人生だったのでしょうか、オードリー、彼女は…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/c96570d023f8de9f2ffeaa9c6c31690e.jpg)
□ アブラハム・ダービー(ER)
◇ もし私が彼女に薔薇を贈るなら、深紅の薔薇かアプリコット色の薔薇でしょう。
◇ それから、残念無念だったお話も…。
結婚した頃からずっと、家と車のキイホルダーが、ティファニーでした。
もう10年近く前、コンビニの駐車場で私が落として、もう出てきませんでした。
そんな、ドジな話も思い出しました。
映画も薔薇といっしょですよ。
いい映画もいい薔薇も、俳優さんも女優さんも、万人に受ける、何か個性的な魅力があるから、みんなに愛されるんだと思います。
かんみさんのおっしゃる、王女と新聞記者のお話は「ローマの休日」というロマンス映画ですね。
オードリー・ヘップバーンは、この映画でいきなりアカデミー賞の主演女優賞を取りました。
私の場合、学生時代にある程度映画にはまってました。
1950年代とか60年代の映画が3本立てで300円くらいで見れたような気がします。
今は、たとえば好きな女優さんが出る映画を3本くらい続けてみるとか、ジュリア・ロバーツやメグ・ライアンの善人ばかりしか出ない、血も見なくて済むようなラヴ・コメディーが、とても好きになりました。
しかも、今題名が思い出せない・・・
王女と新聞記者のお話・・・
ティファニーも有名ですよね
でも、見る機械がなくてどんなお話かも知らなかったんです。でも、折節さんの解説?によりなんだか興味が湧いてきました♪
いい映画だからこそ、今でも皆さんに愛されてるんですね・・・納得。
夕食後、さっきまで爆睡していました。
夕べの~おっちゃんが夜なべをしてブログに狂っていたぁ~♪
これが、ボデーブロウみたいに効いてたんですね。
オードリー・グッズ?
そりゃあ、たまたま映画のグラフ雑誌の特集なんかを持ってたからですよ。
ポスターなんかもその中の一枚。
他にもいろいろあるんですが、たぶん引っ越ししたとき二階の屋根裏収納のダンボール箱の中でしょう。
あぁ、ローマの休日を見たあとの気持ち、わかります。
グレゴリー・ペックの警察署での身分証明書のシーンの顔真似をしてみたり、脚の長さはマネができなかったり…。
アラバマ物語、小鹿物語、白鯨…すんばらしい俳優さんでした。
また是非、全編通して観て下さいね。
小説を読んだら、少し印象が違うかもしれませんが、短編だからすぐに読めますよ。
キイホルダーを失くした時は、ショックでした。
うちの奥さんが25年くらい持っていた銀製(ヤスモノですよ!)でしたが、今はもうお店にはないんです。
あっ、それから、私の一番のお気に入りの女優さんは、オードリーでもグウィネス・パルトロウでもないんですよ♪
それに、いろいろオードリーグッズ?をお持ちなんですね~~♪
ポスターもおしゃれだわ~~♪
グレゴリーペックも格好よかったよなぁ~~~~
ローマの休日を観たあと、しばらくはお行儀がよくなります^^
ティファニーで朝食をの本があるんですね!
おっし!これは買わなくては!好きな割りになぁ~んも
知らないんです^^;
そうそう、この土砂降りのラストシーン。。。
観そびれたんですよね・・
これはレンタルして見直さないとね♪
まだ私の中ではこの映画終わっていませんの♪
キスシーンだけ、食い入るように観て終了~
あはは^^
キーホルダーは残念でしたね。
私、なくし物を探すの得意だったのにな~
私もなにか小さなものでいいから、ティファニーのものを
持ちたくなりました^^
いったん遣り出したら止まらない、A型の典型?
映画でしかもオードリー・へップバーンと来たら、こうなってしまいます。
画像はDVDにダビング後、気に入ったワンシーンを一時停止させながら撮りました。
ムーン・リバーは、歌詞を歌いながら、素敵なオードリーが観られて、しかも翻訳まで載ってますから、こりゃいいなあと思ったんです。
でも取り掛かりが遅くて、出来上がったら、ボテッと寝てしまいました。
最近、映画を観たりカラオケに行く時間がなかなか取れないのが、ストレスにもなってるのかなあ。
オードリーの写真がいっぱい!
これってテレビを見ながら画面を撮ったの?
すごく綺麗に撮れてるのね~。
なんだか私も古い映画を観たくなっちゃったわ。
昨夜、お友達と女二人でちょっと飲みに行ったんだ~。
そしたらお隣に座って飲んでた同年代のご夫婦から声をかけられちゃって(だいぶオシャレなご夫婦だった!)。
ダンナサマの方が趣味で音楽をやってるらしく(ジャズとかのバンドらしい)「カラオケ行こう」って何度も誘ってくれるので一緒に行ったの。
その時、この人って折節さん?なんて思っちゃったわ(ジョーダン、がはは)!
折節さんの歌も聞きたいね~!流して?