折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

猛暑の中でもこんなに可愛い花。

2007年08月23日 23時55分29秒 | 処暑
  
◇ 昨日22日にアップした、小さい白いチューリップのような花、その開花した姿です。
  アネモネ・シルベストリス(Anemone sylvestris L.)
  キンポウゲ科・アネモネ属の多年草で、アネモネの原種の一つらしいです。
  どうも、半日陰が良さそうな感じがします。
  ここは家の東側なので、午後3時頃から日陰になるのが良いのかもしれません。  
  その向こうには、ぼんやりと写ってますが、カンパニュラがまだまだ健在です。

     

◇ 朝顔で今朝目立ったのは、この桔梗咲き。
  すっきりとしたさわやかな赤、渕取りがあるから余計に涼しげなのかも…。

     

◇ この枝垂れ咲きも花が絶えません。

     

◇ 昨日22日に蕾だった、ミニバラ「コーネリア」の開花です。
  黄色い薔薇って、おちびさんでも落ち着きがありますね。

      

◇ 朝顔の葉っぱの間から、おはよう♪は、オールドローズの「ジャック・カルティエ」
  ポートランド系だから、返り咲きしても不思議ではないですね。
  フリルのような複雑な花びらが少し減りましたが、形そのものは春と同じです。
  これも蕾をひたすら摘んでたんですけど…。

     


◇ この八重咲きのマーガレット、春よりは少し単純な姿ですが、緑がとても濃くて、
  それだけにこの歌がよく似合う気がします。

     

  
   (una poesia di oggi)

       Where have all the flowers gone
       Long time passing
       Where have all the flowers gone
       Long time ago
       Where have all the flowers gone
       Young girls have picked them every one
       Oh when will they ever learn
       Oh when will they ever learn

           (WHERE HAVE ALL THE FLOWERS GONE 花はどこへ行った)


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ライトブルーの朝、緑の朝…。 | トップ | 真夏の定番の中で、おやっと... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (る~)
2007-08-24 16:49:34

毎年秋植え球根の注文を考えているとき
アネモネを注文するのを忘れてしまいます。
折節さんのおかげで思い出すことができました
今年は無事確保できそうです

ウチのマーガレットは刈り込んだので今は葉っぱだけ
それまで折節さんのマーガレットで
楽しませていただきます

返信する
歌いました~ (ぴ~)
2007-08-24 17:17:21
英語の時間にこの歌は習ったんだったかなぁ?
思わず、最後まで歌わせていただきました

小さい白いチューリップの正体は、アネモネとは
意外でした!
こんなにも、儚げで頼りなげで可憐な花が
日陰とはいえ、真夏に咲くなんて、これまた意外!

カンパニュラ、咲いてますね~^^
うちのは、これとはまた違うタイプだと思います。
なんていうカンパニュラでしょ?

朝顔、毎日どんな花が咲くか楽しみにしています。
いろいろ見せていただきながら、来年はどんな
朝顔を植えようかな~と考えています!
絶対種蒔こう~~~~っと♪
返信する
アネモネ、大好きですよ。 (折節)
2007-08-24 22:35:54
る~さん、こんばんは♪

球根とかは、通販でお気に入りをご注文なさるのでしょうか?
私は、イングリッシュローズの大苗だけ通販で他はなにも。

マーガレットは二度刈り込んだのですが、それでも7~10日に一回、規定量の液肥を水遣り代わりにやってると、結構よく育つものです。
マーガレットは、この辺りの気候にもよく合っているのかもしれません。

それにしても、今日は暑かったです。
返信する
私もいっしょにハモっていたでしょう♪ (折節)
2007-08-24 23:04:26
ぴ~さん、こんばんは♪

PPMの歌だったら、

Puff, the magic dragon lived by the sea
And frolicked in the autumn mist
in a land called Honah-Lee ♪

…が、中学生の音楽の教科書に載ってるのを見たことがあります。
それくらい、ポピュラーな曲が多いのですよね。

アネモネの一種とは驚き桃の木ネコヤナギの…木。
これからもう少し咲いてくれるといいなと思います。
半日陰だから、暑い夏を乗り越えてくれるのでしょう。

このカンパニュラもそう、半日陰だから夏を越せるのだと思います。
これは、アルペンブルーだったかなあ。
またまた名前が思い出せません。
これは確か昨年から時季になると咲いています。

朝顔も、5~6品種くらい種を蒔くと楽しいですね。
でも、やはりこれも心を鬼にして間引きしないと、とんでもないことになります。

来年も蒔きますが、今度はピンクを入れなきゃ…。
すっかり、忘れてました。

返信する
あ~、わかりました! (milky-mama)
2007-08-26 09:12:47
WHERE HAVE ALL THE FLOWERS GONE ♪

それが出たら、音も自然に出てきました~\(^◇^)/
うれしいなぁ~!
ギター引っ張り出そうかな~。。。

>アネモネ・シルベストリス

うん、ありがとう!
さっそく調べてみます。
かわいい花ですね^^

そうそう、↑の記事の紫陽花、我家も狂い咲きしてます。
同じですね~、それもちょっと嬉しいわ!
返信する
湯水の如く…。 (折節)
2007-08-26 14:39:16
milkyさん、またまたこんにちは♪

懐かしのフォークソングは、脳ではなくて、身体全体で憶えているような気がします。

私はそんなにたくさん知っているわけではないですが、好きだったグループや歌手の歌は、その声とともにいつも浮かんで来ます。

それは、歌謡曲(死語ではないですよね)、ポップス、クラシックとジャンルは関係ありません。
好きなものは好き、嫌いなものは青野菜(ピーマン・サヤエンドウ・シシトウ…)みたいに、絶対ダメなんです。

それにしても、紫陽花の花、この暑いのにここの主人に似なくていいのにねえ。

姉もね、知るべすとりすと言ってました、長男だからいないけど…ちょうなんですよ
返信する

コメントを投稿

処暑」カテゴリの最新記事