■GYMニュース:難度はA

2月も、世界の体操ニュースを!

フューチャーカップで、日本が団体5位

2019-11-25 18:10:26 | 大会展望・結果など

男子ジュニアによる恒例のフューチャーカップ(23日・リンツ)がおこなわれました

大会サイト

<団体>
1. ロシア(サンクトペテルブルク) 230.700
2. カナダ     224.650
3. 英国(リーズ) 222.550
----------
5. 日本      219.450

日本のメンバーと生まれ年は、
中村隆太郎(2006)
福林玄輝(2006)
鈴木一太(2006)
桒原立貴(2007)

個人総合では、年齢グループ2で中村、グループ3で福林がそれぞれ3位など。
・・・というと大したことないように聞こえますが、ロシアは2001~2007年、カナダは2002年~2008年生まれなどの年齢構成で臨んでおり、一概にどうとは言えないと思います。日本は例年、他国より年少の選手で出場しているようです

----------
もっとも年長の、年齢グループ1(2001、2002年生まれ)の個人総合で優勝したフェリックス・ドルチ
ジャスティン・ビーバー似の、カナダ期待の選手

カナダ体操連盟

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮地と芦川が、金メダル~W杯コトブス大会~

2019-11-25 16:30:55 | 大会展望・結果など

種目別のW杯コトブス大会(21日~24日)は決勝後半をおこない閉幕しました

大会サイト

<跳馬>
1. ラディビロフ(ウクライナ)   14.849
2. ニンレイエス(ドミニカ共和国) 14.754
3. シャラムコウ(ベラルーシ)   14.749

<平行棒>
1. ベルニャイエイフ(ウクライナ) 15.400
2. 尤浩(中国)      15.400
3. ポリャショフ(ロシア) 15.366

<鉄棒>
1. 宮地秀享         14.933
2. ゲオルギオウ(キプロス) 14.166
3. ロストフ(ロシア)    14.166

<平均台>
1. 芦川うらら        13.700
2. ワリンスカ(ウクライナ) 13.533
3. 黎琪(中国)       13.400

<ゆか>
1. バチンスカ(ウクライナ) 13.533
2. ブイ(独)  13.500
3. モーリ(伊) 13.400

鉄棒で宮地秀享、平均台で芦川うらら優勝しました
日本は平均台決勝に2人進み、この種目で強いところをみせました。

----------
ウクライナと日本が強さをみせたとする記事。宮地の写真も

Inside the Games



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする