今年はNHK大河ドラマ西郷どんを見ている。
昨年は見なかった。
スタートから半年以上がすぎ、ようやく面白くなってきた。
逆にいうと、前半はあまり面白くなかった。
西郷隆盛の生涯についてはだいたい知ってるので、そのうち面白くなってくるだろうと我慢して見てきたんだけど、ちょっと遅すぎると思う。
僕の希望としていえば、最初の半年で大政奉還、江戸無血開城までいき、後半半年で明治編、とくに最後の西南戦争は11月中頃から最終回までやる。
しかし、今回の大河は、もう8月だというのに、ようやく禁門の変、長州征伐が終わったところで、このままでは明治編がほとんどないのではないか?
登場人物を見てみると、江藤新平なんかも登場予定になってるので、いちおう明治編もあるようだけど、かなり駆け足になってしまい、おそらく西南戦争は最終回だけなんだろう。
このように、今後の尺が足りないにもかかわらず、西郷の結婚話なんかについてはしっかり時間をかける。
あの西郷さんはどのような女を愛し愛され、家族のなかではどんな存在だったのか、が革命家としての西郷よりも重要なのだろう。
幕末維新の話というのは、徳川幕府を倒して終わりではない。
そこからが本当の苦労の始まりで、いかにして驚くほど短期間で近代国家を作り上げたか、というのが重要なのに、ここに比重を置いているドラマはほとんどない。
近代国家の一番のお荷物が旧士族だったわけで、あちこちで大変な問題が発生するわけだが、それを一気に片づけたのが西郷だ。
幕府を倒したことより、こちらのほうが偉業かもしれない。
そこを丁寧にしてくれると、ドラマとしての質が上がると思うんだけどな。
昨年は見なかった。
スタートから半年以上がすぎ、ようやく面白くなってきた。
逆にいうと、前半はあまり面白くなかった。
西郷隆盛の生涯についてはだいたい知ってるので、そのうち面白くなってくるだろうと我慢して見てきたんだけど、ちょっと遅すぎると思う。
僕の希望としていえば、最初の半年で大政奉還、江戸無血開城までいき、後半半年で明治編、とくに最後の西南戦争は11月中頃から最終回までやる。
しかし、今回の大河は、もう8月だというのに、ようやく禁門の変、長州征伐が終わったところで、このままでは明治編がほとんどないのではないか?
登場人物を見てみると、江藤新平なんかも登場予定になってるので、いちおう明治編もあるようだけど、かなり駆け足になってしまい、おそらく西南戦争は最終回だけなんだろう。
このように、今後の尺が足りないにもかかわらず、西郷の結婚話なんかについてはしっかり時間をかける。
あの西郷さんはどのような女を愛し愛され、家族のなかではどんな存在だったのか、が革命家としての西郷よりも重要なのだろう。
幕末維新の話というのは、徳川幕府を倒して終わりではない。
そこからが本当の苦労の始まりで、いかにして驚くほど短期間で近代国家を作り上げたか、というのが重要なのに、ここに比重を置いているドラマはほとんどない。
近代国家の一番のお荷物が旧士族だったわけで、あちこちで大変な問題が発生するわけだが、それを一気に片づけたのが西郷だ。
幕府を倒したことより、こちらのほうが偉業かもしれない。
そこを丁寧にしてくれると、ドラマとしての質が上がると思うんだけどな。