詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)

写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。  

鬼たびらこ

2014-04-19 | 俳句


<鬼たびらこ>

よくみると整った顔をした小さい花がきりりと咲いている。おにたびらこ。陽
当たりの良い草っ原に良く見かけられ、花径は1㎝ほどたんぽぽなどに比
べると花弁の数は少ないけれどその分すっきりと見える。花の容姿に比べ
おにたびらこなどとおどろおどろしい名前である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺のすみれ

2014-04-19 | 


<窓辺のすみれ>

窓辺の小さなスペースに鉢植えを置いている。まともな花(失礼)はミニばら
くらいで、後は道端などで見つけた雑草。小判草・夕化粧・水仙などなどを
小さな鉢に植えている。時々水やりをするのだが季節季節に花をつけてくれ
ないとどの鉢に何が植えてあるのかわからない。でも充分季節感をかもしだ
す小さな恋人たちである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花一匁/しだれ桜

2014-04-19 | 短歌


<花一匁/しだれ桜>

京都のおすすめ散策コースに平安神宮から神宮道を南へ青蓮院・知恩院・円山
公園・八坂神社・高台寺・寧々の路・一年坂・二年坂・そして清水寺までの4.6K
がある。3月に「花灯路」が点けられる素敵な道である。足の弱い人は八坂神社
で西へくだると途中に花見小路(舞妓さんを良く見かける御茶屋さんが多い)
・歌舞伎座・祇園四条の駅なので近く便利。今東京国立博物館で開催されてい
る「風神雷神の図」は花見小路をぬけた建仁寺の国宝で普段でも見学できる。

円山公園の枝垂れ桜は痛みが激しいが「一重白彼岸枝垂れ桜」と言うのだそう
な web くれぐれも桜の樹の下に棲むという魑魅魍魎に魂を抜かれないよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする