世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

大阪へ~串カツ!うどん!551! その2

2012年02月14日 06時52分50秒 | 関西 食べ歩き
バレンタインデー~~ですが・・・そんなの関係ねぇ~そんなの関係ねぇ~

大阪の記事の続き~~しかも~~昨年10月の話~



お好み焼きの「さくら」にて~~





お好みを堪能した後~~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







来たのが↑ここ


串カツ・・・・総本店「松なんとか?」読めない!







大阪と言えば・・・串カツやろ~







一本100円位で・・・ガンガン頼みながら~~ビール!

  相変わらず情報がアバウト!








二度漬け禁止のソースの横には食べ放題のキャベツ!


あ~大阪文化に触れてる!

          至福の時!








超~満員の店内!


一日~どれぐらい売り上げるのだろう~~?

客単価が2000円位?満席で・・・60~70人? 5回転はしそう~~


一日70万は固いね!ものごっつーえ~商売!

ガンガン揚げて出すだけの効率の良さ!家賃も特殊なので安そう~~



儲かりまっか?・・・・


・・・・・・ぼちぼちでんな~









途中で灰皿を要求したら・・・・下に捨てなさい!・・・との事↑


シンガポールのロングバーに続き・・・優越感あり!



高架下の狭い~迷路のような通路!ここでタバコ吸う事が許されるどころか~~


~~~ポイ捨てあり!


大阪やな~~昭和やな~~


タイムスリップしたような感あり!


でも~気持ちいい!






既に満腹なんですが・・・ついつい食と呑みが進み~~






もう入りません!危険な状態!






しかし~相方許してくれず!


大阪に来たら・・・うどんも食わにゃ~


・・・で、入ったのが同じ高架下の店のここ↑






席について注文してみたら・・・・釜揚げ的な~~~

讃岐うどん的な~~~

大阪チックな す~うどん期待してたのに~~


↑マグロ君が頼んだ釜玉うどん!






相方は天ぷらも付けてた・・・・!


まいりました!


大阪~粉文化を満喫した夜でした!







翌朝早朝~~~


お取引のお方の車で~~商業施設を数件視察~~







お昼はオムライス食っといた!

  昨晩~あんだけ食ったのに・・・








昼食後も↑こんな所を視察し~~

夕方の新幹線で帰ります~~~





・・・最後の大阪満喫!







551蓬莱の海老シュウマイ!






中身~こんなん!









シュウマイ!





中身~~こんなん↑








そして~絶対に外せない~~豚まん!






この豚まん・・マグロ家ではウスターソースと辛しで食います!

         おかしい?


ソースがないのが残念!










激務の中なので・・・・これ位のやすらぎは~~~


~~~許して たもう~








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










大阪へ~お好み!串カツ! その1

2012年02月13日 06時45分31秒 | 関西 食べ歩き


午前中、都心で商談を済ませた後、午後一で大阪へ~~

   


一泊二日の出張です!





お昼は新幹線の中で駅弁!


これが楽しみの一つです!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








引っ張ると温かくなる優れものチックな弁当を選択!






崎陽軒のシュウマイ弁当か?迷ったのですが~今回はすき焼き重~

この肉系の弁当は はずしがないですよね~





大阪に着くころは夕方の6時前~~日も沈みかけてます~~





・・・で、新大阪に到着~~





この日はここを視察するのが大きな目的↑


大阪に打って出た~~伊勢丹三越です!








その後、新阪急ホテルにチェックインし~~








部屋はこんな感じ~~






窓からの眺め!






ホテルすぐ横に、高架下的な呑み屋街を相方と散策~~~







これぞ大阪!って感じ~~






迷いながら・・・・グルングルンした後~~入ったのが・・・






↑ここ!お好み焼き さくら!


カウンターのみの狭さがまた良い~~






大阪来たら・・・お好みやろ~~まずは・・・!






豚ペイ焼きをツマミにビールをがぶ飲みするふたり~~~







そして~マグロ君が発注した~スジ焼き!↑








相方は豚玉!







繁盛店だけあって~美味しかったです!








そして~~二軒目は~~まだ食うのね!


ここ↑







大阪と言ったら~~串カツやろ~~~


しかし~~映像が多すぎる為・・・次回に持ち越します~~


         つづく!









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










こはだ(小肌)・このしろ・しんこ(新子)

2012年02月12日 08時30分37秒 | Weblog

新子(シンコ)・小肌(コハダ)・コノシロ
【語源】
コノシロの語源は、かつて、飯の代わりになるほど大量に獲れた事
から由来しています。
「飯(コ)」、「代(シロ)」で「飯代魚」となったと言わます。
とても解りやすい名前なのですが、これが後の世に思いもかけない
難癖を付けられることになります。
コノシロを食うは「この城を食う」とされ、縁起が悪い。
ましてや「この城を焼く」など言語道断。「武士は食べてはならぬ」
と言うお達しで、禁止されました。


         シンコのにぎり

また、コノシロを焼くと死人を焼く臭いがすると言われたり、
切腹の作法として、最後に与えられる魚がコノシロの塩焼だったとか
・・・・・。
そこで付いた名前が「切腹魚」。また、傷むとすぐに腹が切れるから
と「腹切魚」・・・。最悪の魚ですね~


      コハダのにぎり寿司

ところが、縁起良しとする話もあります。
コノシロを「児の代」または「娘の代」と表記することがあります。
これは幼子、娘の代役という意味です。出産児のあるいは今で言う
入学時の健康を祈って、コノシロを地中に埋める風習があったとか。
また現代でも、正月の祝い膳にはコハダの粟漬けは欠かせません。

メデタイのか?・・不吉なのか~?良くわからないお魚ですね~




    コハダの酢漬け

【旬】
祝い事や正月のおせち料理に欠かせないのが「コハダ漬」で、
江戸前鮨には、なくてはならない一品です。
需要もこの時季が一番。

産卵期は春から初夏にかけて・・・・
よって旬は、晩秋から初春と言えるでしょう。

しかし、最も需要の多い時季を鑑み、旬を冬としましょう。

但し・・・・「シンコ」の旬は春~夏です。





【うんちく】
コノシロは出世魚としても知られます。
値段は大きさに伴わず、小さい方が高値がつく事が多い、珍しい魚
です。
東京・神奈川では、小さいものから順に「シンコ」 「コハダ」
「ナカズミ」 「コノシロ」と呼び方がかわって行きます。
しかし、その大きさの基準はあるようでなく、目安としては握り鮨
一カンに使う量によって区別されています。
2尾付けまでがシンコ。この時の大きさは6~7cmまで。
コハダは一貫、半身付けで12cmまで。ナカズミは一貫、半身付けで
15~16cm位。コノシロは握りには使わず17cm以上、と言った感じ
です。


      シンコの酢〆

ところで驚きなのはその値段です。
早春生まれのシンコは走りの時期の5月頃には1k当たり数万円と
いう信じがたい高値が付く事もあります。
これは、初物をにぎり鮨にするため、引き合いが強いからです。
もっとも、これは東京だけの相場。
それが季節の移ろいと成長に伴い値段は急激に下がり続け、大きさ
によってはわずか 1k 数百円にまで下がります。


【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。
松島湾や福井県以南から東シナ海、インド、ポリネシア方面に広く
分布します。
春から秋には、内湾でも塩分濃度が低い河口域に棲み、冬は湾口部の
比較的深みに移動して越冬します。

主な産地は、大阪湾、浜名湖、伊勢湾。北朝鮮からの輸入物も多いようです。


コノシロのナレズシ
【産地ならでは漁師料理】
この魚は、なんと言っても酢〆でしょう。
かるく塩をして、2時間ほど熟成させ、酢につけます~
お好みで砂糖、少しの醤油などを入れるところも・・・

そして、醍醐味はにぎり寿司。江戸前鮨には欠かせない食材です。
しかし、これは「シンコ」「コハダ」「ナカズミ」までの話。

「コノシロ」になると、塩焼きがお勧め。骨は多めですが、脂がのり
、美味しい魚ですよ~



もう一品は「なれ寿司」。
なれずしの本場和歌山県御坊市では、コノシロをなれずしにします。

時間をかけて熟成させたこの一品は最高!機会があったら食べてみてください。


【江戸前鮨】
江戸前鮨では「鮨は小鰭(コハダ)に止めをさす」と言われます。
コハダの塩加減、酢締めの加減は鮨職人の腕の見せ所で、その鮨屋の
看板にかかわるとされてきました。
また、通人の間では味の濃いコハダは最後の締めに食べるもの・・・
とされているようです。
コハダは、江戸前鮨の真骨頂なのです。


      シンコのにぎり寿司
  
一方、最初に注文する事が通とされるのが、「シンコ」・・・・。

大きさによって、呼び方、価格(価値)、食べる順番まで違う 
珍しい魚なんですよ~


      コハダの酢〆

【栄養と効果・健康】
良質なタンパク質と脂肪酸が豊富です。

脂質には血栓防止などに役立つEPA、脳神経細胞機能の維持に役立つ
DHAを豊富に含くんでいます。
骨を強化するカルシウムも極めて多く含んでおり、その吸収を助ける
ビタミンDも豊富。
貧血予防に交換のある鉄分と、その吸収を助ける銅なども豊富です。

ビタミンでは、若返りのビタミン・・・Eが豊富。

まさに健康食品です。

シンコ


   シンコのにぎり鮨













いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












 








ひじき(鹿尾菜)

2012年02月11日 08時22分07秒 | Weblog

ヒジキ(鹿尾菜)

【語源】
語源は明らかとは言えませんが、古名の「ヒズキモ」が転じて
「ヒジキ」になったと言われています。

漢字名の「鹿尾菜」は、形が鹿の黒くて短いしっぽに似ている事が
由来の様です。

     ヒジキとひき肉の甘辛炒め




      煮る前の生のヒジキ
【旬】
ヒジキの旬と言えば、迷うことなく春です。
しかし、この旬は、採れる量や解禁日など人間の決めたルールに
従った旬。
味だけで決めれば「冬」。それも、新芽が伸びて、まだ小枝や葉を
出していない「1本ヒジキ」、これが柔らかくてアクがない究極の
ヒジキだと言います。
しかし、冬は干潮が夜間ですから、この1本ヒジキを探し出すのが
至難の業。
解禁前という事もあり、自家消費用にごく少量採っているだけの様
です。もちろん、市場には流通しません。

よって、やはり旬は春とするのが無難なようです。


【うんちく】
ヒジキは褐藻綱ヒバマタ目ホンダワラ科ヒジキ属に分類されます。
暖海性の海藻で道南から九州にいたる太平洋岸、瀬戸内海、日本海
南部の磯に分布しています。
雌雄異体で、雌株の卵子に雄株の放出する精子が受精します。
繁殖行動は5~7月頃まで続き、受精卵はやがて岩などに付着して、
生長し始めます。
食用として採取されるのは3年ほどたったもの。
一方、繁殖行動を終えた雌雄株は夏には枯れてしまいます。
ところが、岩の上を這うように長く伸びた根は死なず、やがて
新しい芽を出します。
これを繰り返し、根は7~8年は生き続けます。
発芽体の生長は秋から冬の間はゆっくりですが、春になると急激に
早くなり、この頃が旬とされています。


【ブランド・産地】
ヒジキの解禁時期は各地異なりますが、主に3~4月の春です。
この頃、新物の生ヒジキも流通します。
干潮の時間帯に波しぶきを浴びながら、根を傷めないように根元近く
から刈り取ります。
漁獲量は、長崎、千葉、三重、和歌山の順。
国産品はすべて天然物ですが、消費量の約1割に過ぎません。
後のは韓国、中国の増養殖物の様です。
増養殖と言っても海藻などの場合は、エサを与えるわけではないので、
天然となんら変わりはありません。

ブランド化・・・とまでは行きませんが、三重の「伊勢ヒジキ」は
有名です。また、宮城産の物は「ふくろひじき」と呼ばれ、柔らかく
上質であると言われています。


    ヒジキの煮物

【産地ならではの漁師料理】
ヒジキと言えば、煮物でしょう~。
甘辛く煮付けたものは「お袋の味」・・・・と、言えるのでは?

あとは、かき揚げや、ヒジキご飯にしても美味しいです。
漁師料理や郷土料理として、適切なものは見当たりませんが、
それだけ馴染みの深い、全国で、いつの季節も食卓に上がる食材と
言えるのではないでしょうか。



       ヒジキのかき揚げ

【余談】
ヒジキは海から採ったままの状態では渋く、また、、硬くて食べら
れません。長時間茹でて(10時間ほど)、数日間干した乾燥ヒジキが
主に流通しています。

生ヒジキとして流通しているものは、乾燥ヒジキを水戻した「生」で
、季節を問わず、簡便商品として出回っています。
採取して茹でただけで乾燥させていないものは、釜揚げヒジキとか、
新物生ヒジキと表示していることが多いです。
これはもちろん3~5月頃の春季限定品で日保ちはしませんが、風味と
食感は格別です。


  ヒジキの酢の物

【栄養と効果・健康】
キノコなみの低エネルギー食材です。
食物繊維が非常に多く、採り過ぎた塩分・糖分・脂肪分などを、体外
に排出してくれます。糖尿病や高脂血症を予防する食材です。

また、血圧を下げるカリウムも豊富で、カルシウム、鉄分も多く
含んでいますので、貧血気味の方にもお勧め。
ただ、ヒジキの鉄分は、体内吸収されにくいので、吸収を助ける、
ビタミンCの豊富な食材と同時に食す事をお勧めします。

ビタミンでは、体内でビタミンAとして働く、カロチンの他、なか
なか摂取の難しいビタミンKが多いです。

生活習慣病に悩む現在人にとっては、救世主の様な食材ですよ~





















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】











味をしめて・・・サイクリング!

2012年02月10日 07時04分44秒 | マグロ君の【正体】は?


三男が自転車デビューしてからというもの~~

休日~晴れればサイクリング!


何故ならビコーズ~~

~~安い!簡単!お手頃! 吉野家的な~~







浅川では落鮎(子持ちアユ)釣りを楽しまれる方もチラホラ~~



そう~9月の話ですが・・・何か?


                     毎度ですまん!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







次男はスイスイ~~~


でも・・確か~~次男が自転車乗れるようになったんは~三年生の時?


1~2時間で乗れるようになりました!

   だから教えてやりなさい!






先頭長男~~二番手~三男!続いてマグロ君!最後尾 次男的な~~~






前回と同じ道をガンガン走り~~





北野の野球場を過ぎ~~





またしても市場まで~~~







しかし~~ここでは終わらず更に進み~~






前回の倍以上来てます!





そして・・・北野駅に着いてもうた!


北野駅前のマックでオヤツ!








喰らってます!





運動した後のマックは格別らしい~~







そして~更に進み・・・・

山田駅前を過ぎ~~~


~~~~~~~~~ここ?何処なん?







自分たちのいる所・・・分からず! 方向音痴!

高幡不動にむかってるつもりが・・・高尾方面に行ってない?


怖くなり・・・退却! 弱虫!


しかし~~来ちゃったよ~~


思えば~遠くへ来たもんだ!

  海援隊がコダマヒビキ!





行きはヨイヨイ~~帰るはものごっつー辛い!










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












「菜々せ」に又来ました~~高田馬場だよ~ん!

2012年02月09日 06時47分45秒 | 東京都心 食べ歩き


高田馬場「菜々せ」に来ています!

最近、この店よく使わせていただいてます~





何んと言っても 扱ってる魚のグレードが高く~美味い!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






まずはビールで乾杯~

陶器の器でクリーミーな生!





生シラスから~






鮟鱇の肝~~モチのロンで自家製です~~






焼酎に移行~~


ちなみに、今回、ご一緒した方の酒の強さは~マグロ君の知る限りナンバーワン的な~


危険です!





お刺身盛り合わせ~↑

ホッキ貝、カツオ、かつおタタキ、本マグロ、金目鯛、カワハギ、〆サバ、アマダイ昆布〆

最高です!





特に・・・良い地キンメ使ってたな~~↑







どんこ焼き~~





真鱈白子の柳川風~~~卵とじ~~







ガンガンいっとります!







アマダイの一夜干しに~~





   
えび芋





オコゼの天ぷら~~




目刺しに~~






サバのヘシコ~~






さつま揚げ~~






ホタルイカの干物~~





アカホヤの塩辛~~と、珍味で後半攻め~


完全呑みモード!





もろきゅう~





お茶漬けと~





オニギリで〆ました~~


・・・何とか生き残った!頑張った!

しかし~よく呑み、よく食ったな~






  
あっ!デザートも食ったし~~~柿!






ここは行くべし!








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










明日はフグの日!

2012年02月08日 07時17分51秒 | Weblog
2月9日は【河豚(ふぐ)の日】で~す。

2月9日の語呂合わせで「ふく」と言う事で、ふぐの本場・山口県の下関ふく連盟が
昭和56年に提唱した記念日です。
下関では昔からフグと呼ばずにフクと発音し、フク(福)をよぶ縁起の良い魚と
されてきたとか・・・・・・




フグのおもしろ話!

芭蕉、一茶や落語のネタにあるように、昔からふぐには
毒があることが知られておりながら、その味にひかれ、
ふぐを食べていた時代がありました。

実は河豚、江戸時代を通して禁止令が出ていました。

これは豊臣秀吉が文禄の役(1592-1593)の朝鮮出兵時に
下関を通過する軍勢の中にふぐを食べ命を落とすものが
続出した為、フグの禁止令を出したのです。
「武士は主君に命を賭けるもの」とされ、無駄死には
許されなかったのです。


     フグの白子焼


時代は変わり、伊藤博文(初代総理大臣)が、下関の料亭
「春帆楼(しゅんぱんろう)」に立ち寄りました。
この日は、あいにくの大時化(おおしけ)。

おもてなしをする食材がなく困った女将が、罰せられる事
を覚悟の上で、フグ料理を総理に出しました。
これを食べた伊藤博文は、絶賛!「この魚は何と言う魚か
?」と問いただしたところ、これがフグであることを知り
ます。「こんな美味しいものを禁ずるのは・・・・」と
言う事で、山口県で解禁令を出したのです。

こんな逸話もあり、全国のほとんどのフグが下関に集まる
ようになったのです。

尚、東京で解禁になったのは明治25年。大阪では更に
遅れて昭和16年に解禁となりました。






虎河豚(トラフグ)

【語源】
フグの語源はふくれる・・・事から由来している。
また、「フクベ」を語源とするとも言われている。
「フクベ」とは、ひょうたんの事。

関西以南では、「フグ」と濁らず、「フク」といい、福に
ひっかけて、ゲンをかついだとか・・・・・!
「フグ」は「不具」とされ、忌み嫌われます。

大阪では、フグを鉄砲と呼びます。フグも鉄砲もあたれば
死ぬから・・・・!ちなみに、ふぐの刺身を「テッサ」と
呼ぶのは有名ですよね。



     フグのタタキ

【旬と種類】
フグは世界で150種以上おり、日本近海でも50種類が生息して
いる。主に食用として流通している種は、マフグ・カラス・
シマフグ・シロサバフグ・クロサバフグなど。

しかし、最も味がよく、高値で流通しているのが「トラフグ」
です。
トラフグが美味しいのは「秋の彼岸から春の彼岸まで」と
言われますが、特に寒中(冬)が旬です。


     ふく雑炊







【うんちく】
「河豚」と書くのは中国の長江に生息するメフグが
ブーブーと豚のように鳴くからと言う説。
中国では美味しい肉の事を「豚」と呼び、「河で獲れる
美味しい肉」の意味で「河豚」と言う説もあります
いずれにしても中国にかかわりが深いようです。

フグの毒素はテトロドトキシンと呼ばれれています。
この毒素は青酸カリの10倍、サリンと同等の殺傷能力が
あります。一匹のマフグで33人、トラフグで13人を死に
いたらしめる猛毒です。

特に、産卵直前が最も毒素が強くなるとか・・・。
これは種族維持の為と言われています。


      天然河豚の尻尾

【ブランド・産地】
ブランド化は特にされていないが、フグと言えば山口県
下関である。
下関はフグの産地ではないが、天然のトラフグは下関の
南風泊(はえどまり)市場に全国から集まってきます。

その中でも周防灘および、伊予灘産は「内海物」と呼ばれ
日本海などの「外海物」より、高値がつきます。

近年、トラフグの養殖が盛んに行われ、流通しているトラ
フグの75%ほどが養殖物です。
しかし、その技術の進歩も目覚しく、精通したプロでも
見分けるのが難しいとか・・・!

見分け方は、尾ひれ(シッポ)の白い筋がはっきりして
いるのが天然物。
尚、トラフグ以外のフグは、100%天然です。


     てっさ

【産地ならではの漁師料理】
フグと言えば、てっさ、てっちり、唐揚げ、ヒレ酒、
白子焼き、そして最後の〆の雑炊ですよね~!

免許がないと調理できない為、漁師料理と言うのは、「ない」
と言っておきましょう!(あるにはあるのですが・・・)

しかし、てっさ(刺身)にする際、「二枚引き」と言う
伝統の切り方があります。

「二枚引き」とは、一度厚めに引いた切身を更に観音開き
にする手法を言います。歯ごたえ、ポン酢ののりの良い
この手法は手間と技術を要する為、現在では一部の料亭で
しか味わえないとか・・・!



     河豚のぶつ切り

【耳より情報】
最近、贅沢な「フグのぶつ切り」を出す店があるとか・・
まさにぶつ切り。歯ごたえは最高です。
たっぷりの青ネギをフグの上にのせ、ポン酢を上から、
ドバドバかけて食べる豪快な料理。

鮮度が良すぎると噛み切れない為、一日寝かせてから
作るのだとか・・・!
一度味わってみたいですね~


      河豚卵巣の粕漬け

もう一品は「フグ子の粕漬け」・・・。
猛毒の卵巣(真子)を粕漬けにしたもの。
これを製品化できるのは石川県のみです。
塩漬け一年。粕と糀(こうじ)に漬けてイワシのイシルを
さし汁に使って3年目に出来上がります。
かなりの珍味らしいです~!


       河豚の唐揚げ
【栄養と効果・健康】
フグは、高たんぱく・超低脂肪の白身魚。脂肪分が1%以
下と言う特殊な魚です。

フグのたんぱく質には旨み成分となる、イノシン酸、グリ
シン、リジンと言うアミノ酸が多く含まれており、ふぐ
特有の旨みを形成している。

動物の筋肉は死んだ直後から自己消化を開始し、旨み成分
であるアミノ酸が筋肉中に増えていく。アミノ酸の量が最
大になった時が「最もうまい」タイミング。
フグの場合は十数時間後と言われています。

皮は、大量のコラーゲンを含んでおり、お肌には極めて
よい商材と言えます。女性におすすめ!


      河豚のヒレ酒








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










弥彦にうけ川~

2012年02月07日 07時06分14秒 | 八王子 食べ歩き


八王子の繁盛店~~越後そば「弥彦」に来ました~~



遅ればせながら・・・初です!






越後ソバって~~~確か~

~~海藻を使った~ものごっつー歯ごたえのあるソバやろ?



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








閉店ギリギリに飛び込んだようで~~貸切状態!



しかも~~油の火を落としたらしく・・・

天ぷらは出来ませんが~何か?的な営業らしい~~






仕方なく~~餅セイロ!と~( 鴨もなし)






ザル的な物を発注~~~


↑なんかあったよね~~名称が?

この四角いジャングルいえ!木箱に入った・・・ソバ~~?







美味しい気がしましたが・・・揚げ物ないと、寂しいね~

よ~わからん!


次回は もう少し早く来てみよう~~


 



続きまして~~ヒサのビサに「うけ川」






入店したら~~知り合いの 偉いお方々が既に出来上がり状態~~~!







お通しの麻婆豆腐ちっくな物と~~





チャーシューを食って~ビール1本呑み干すや否やあず・すーん・あず!

拉致&連行!

二次会への旅路へ~~



え~本日!昼食、食う暇なし!ものごっつー腹減ってるんですが・・・・


この後・・・呑みっぱなし! 


酔うね!隙っ腹は!







・・で!このラーメン↑

どこで食ったか?いつ食ったか?美味かったのか?どうなのか?


まったく記憶にございません!



海苔ラーメン?聞くな!


海苔だらけ的な~~



そもそも海苔の下は・・・ラーメンなん?

              末期症状!











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










懐かしのミルクせんべい&ジョージ!

2012年02月06日 06時30分40秒 | マグロ君の【正体】は?


ハンバーグ&ジョージ に、来ました~~






・・・運転手と言う事で~ノンアルコール!



    

まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






スープから始まり~~サラダ~~

サラダは撮影忘却!・・・許せ!






そして~~シチューを発注~~

ハンバーグ&ステーキの店!しかし~シチュー~~






何故ならビコーズ!これが一番美味い!


↑フラッシュたいても上手く写らず!

シチューは撮影困難!







そして~シチューならば・・・パンでしょう!

              ハンバーグの時は100%米頼みますが・・







シチュー&パンとくれば赤ワインでしょう~


しかし~ノンアルコール!

車・・・・放置して帰ろうかな?


この日はノンアルコールで通しました!








珈琲で〆といた!






そして~とある休日!

マグロ家にて~~ある大会!







↑こんなんをどっさり買ってきた!


花丸せんべい?・・と、練乳!



マグロ君懐かしの~ミルクせんべい大会!


せんべいに練乳塗りたくって挟んで食います!






マグロ君が小学生の頃、自転車とばして~曽根の宮の前あたり~~

                     マニアック(兵庫県の話)



テントで営業してた、この煎餅の専門店!

割りばしクジを一回30円で引き~~

当たったら~この煎餅10枚!ハズレは5枚!


美味しかったな~~


たしか~~同じような煎餅でしたが・・・・

・・・パンダ印のミルクせんべい!使こうとった!









↑思い立って再現!


ソースと梅ジャムが付いてましたが・・・断然人気のミルク!


やっぱ美味いよね~~

あ~懐かしい~そして・・・安上がり!



皆様も試してみて~~


曽根の宮の祭り~~~行きたいな~~もう十数年行ってない!

                遠い目!




ローカルネタで~すまん!











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










しじみ(蜆)

2012年02月05日 08時20分30秒 | Weblog

蜆(シジミ)

【語源】
シジミの語源は殻の表面にある縮んだような模様から「ちぢみ」
から転じたと言われている。

  シジミラーメン

【旬】
最も流通している「ヤマトシジミ」の旬は夏である。



【うんちく】
日本産のシジミは河口の泥地にすむ「ヤマトシジミ」、淡水にすむ
「マシジミ」、琵琶湖特産の「セタシジミ」の3種類に大別できる。
この中で最も多く獲れ、流通しているのが「ヤマトシジミ」。

市場には周年出まわるが、「ヤマトシジミ」の旬は夏であり、
「土用しじみ」と呼ばれるのはこの種のしじみです。

一方、「マシジミ」は冬が旬で、「寒シジミ」と言われるのは
この種のシジミです。

「セタシジミ」は琵琶湖特産とされているが、諏訪湖・河口湖
などに移入されている。特に関西で好まれ、旬は春。



シジミは昔から、黄疸(おうだん)の特効薬とされてきた。
「しじみ売り 黄色なつらへ 高く売り」という川柳も残されて
いる。シジミが肝臓に良いと言うのは今現在も変らず、科学的根拠
も認められている。

必須うアミノ酸・タウリン・ビタミンB12が豊富で、これらが
肝機能の働きを高める。たんぱく質を構成するアミノ酸はほぼ、
体内で合成されるが、8種類だけは体内で作れないため、食べ物
から摂取しなければならない。この8種類が必須アミノ酸と呼ばれ
ている。

とにかく、体によく、肝臓に良い食材なのです。

       しじみの炊き込みご飯

【ブランド・産地】
有名な産地は 青森県「十三湖のシジミ」と島根県「宍道湖の
シジミ」。これら2種は、ヤマトシジミ。

しかし、最も美味しいとされているのは滋賀県琵琶湖から流る
瀬田川で獲れる「セタシジミ」。希少性が強く、なかなかお目に
かかれない一品です。



【産地ならではの漁師料理】
何といっても味噌汁でしょう。
産地の方に味噌汁を作るコツを聞いてきました。
「まず、塩で味付けし、少量の味噌で仕上げるんだよ。味噌を多く
使うとシジミの風味がこわれるんだよ」とか・・・・。

また、シジミの「砂だし」は決して真水で行わず、薄い塩水で
行う事。真水でおこなった場合、浸透圧の関係で、旨味が
抜けてしまうのだそうです。ご注意を・・・・!

また、活きたシジミを殻のまま醤油漬けにすると、格好の酒の肴に
なるとか・・・。シジミをつまみに酒を呑む・・・。肝臓ばっちり
ですね~!



【栄養と効果・健康】
まず、言いたいのは、「シジミは汁だけでなく、身も食べよう」と
言う事です。身も食べて初めて大きな効果が期待できます。

特に多いのがビタミンB12。血液中のヘモグロビンの合成を助け
ます。 鉄分も多く、「貧血気味だが、レバーは・・・」と言う人には
是非、お勧めしたい商材です

タウリン・カルシュームなども豊富に含んでいる、万能食材です。


シジミの情報ドシドシお待ちしています。















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












静岡ランチ~~

2012年02月04日 07時13分33秒 | 静岡県 食べ歩き
昨年度は~~静岡出張が多かった中・・・

静岡でのランチ映像が貯まって来たので~一挙に排出!




まずは~~車で飛び込んだ~~荒磯市場!

ドライブイン的なお店?





お店~~貸切~~

何故なら~ビコーズ!結構高い!

観光客が寄るようなお店!日々のお昼を食べるような店やない!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







・・・で、こんなん頼んでもうた!


静岡で一人暮らしの仕事仲間と同行!

たまにはえ~もん食っとかないとね!


カッコよく!おごっといた!ここ大事!






桜エビ~~地場の物は嬉しい~でも鮮度イマイチ!





アジの姿造り~~これは鮮度抜群!

コリコリ~~美味しかった!







アラカブの煮付け?

美味しかったです!小骨多いけど~~ご飯が進む~~






太刀魚の塩焼~~~

冷凍物らしく・・・臭いあり~~~イマイチ!








↑これで一人2500円位やったような・・・・?定まらない記憶!


何せ~去年の9月頃の話ですから~




・・で、こちらは静岡から東京に帰る際~~車内で食べた駅弁!





定番の鯛めし!


・・・と言いながら~~切り身はキンメダイ!


でも、これは美味いよね!


マグロ君も三度ほどお世話になってます!

・・・て言うか~迷ったあげく結局、これに落ちついてしまう!







・・で、こちらは↑ 静岡駅近くの定食屋~「大作」で食った昼!


1000円チョイでリーズナブル~~




地場で揚がったカツオに~生シラス~しこいわし(セグロイワシ)






特にシコイワシ美味い!


鮮度が命のお魚です!(煮干しにされるイワシ)


美味しく食べれるのは・・・産地ならではですね~







相方が食った~~イワシの天ぷら!



・・・と、ま~お昼は仲間との唯一のコミュニケーションの場!



美味しく~いただきながら・・・仕事してます!

      勿の論で・・・ノンアルコールです!












いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










2012年~恵方巻きは北北西! 節分です!

2012年02月03日 07時39分57秒 | Weblog


2月3日は節分です~!
恵方巻き・・食べましょう~!あと、イワシもね~


節分の夜にその年の恵方(歳徳神の在する方位)に向かって、目を閉じて願い事を
思い浮かべながら太巻きをまるかじりするのが習わしとされています。
食べている間は、無言でなければならないそうです。

七福神に因んで、かんぴょう、キュウリ、シイタケ、伊達巻、うなぎ、でんぶ等
七種類の具を入れて、福を食べるという意味合いもあります。
「福を巻き込む」という意味も・・・・・・・・。

また諺の『鬼に金棒』の金棒に見立てて、節分の豆まきで追い出した鬼が
落としていった金棒を体に取り入れる事で、無病息災・商売繁盛など、自身や
自身を取り巻く環境に対し、抵抗増大や窮地打破などの意味合いがもたれたと
言われています。

2012年の方角は北北西 ・・・!無言でかぶりつきましょう!

人気ブログランキングへ

北北西むいて~~~押しなさい!





節分にイワシを食べる習慣がありますが、これは、邪気を払うために、イワシの
頭を門口にさした習慣に由来しています。
柊(ヒイラギ)の針で鬼の目を刺し、イワシを焼く煙と匂いで、鬼(邪気)を
追い払うのです。
もともと、節分は「節代わり」と言って立春・立夏・立秋・立冬の前夜を言いま
したが、寒い冬から暖かい春になる立春が重要視され、現在にいたっていると
の事。
季節の節目にイワシと豆を食べると言う日本における伝統行事は、健やかに暮らす
為の教えなのです。







真鰯(まいわし)

【語源】
イワシは大きく分けて、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシと3種あります。
イワシの名は、「弱し」から転じたと言われている。イワシの稚魚のほとんどが
他の魚に食べられてしまうからである。また、鮮度落ちが早い為という解釈もある。




【旬】
真イワシは日本中でとれる為、旬も地域によって異なるが、一般的には秋である。




【うんちく】
真いわしは回遊魚であり、春に北上し、秋から冬にかけて南下する。
この南下する「下りイワシ」の方が脂がのってうまい。

イワシは大きさによって呼ばれ方が変る。小羽(こば)10cm以下のもの。中羽
(ちゅうば)10~15�位のもの。大羽(おおば)16cm以上のもの。

イワシは古くから大衆魚として、よく食べられてきました。あの有名な紫式部の
大好物であったとも言われています。しかし近年、海洋や餌の条件の変動、乱獲、
また鯨の保護などが原因で、激減しています。すっかりと高級魚になってしまい
ました。寂しい話ですね。





        真イワシのにぎり寿司


【ブランド・産地】

ブランドはないが、強いて言えば兵庫県淡路島であがる大羽イワシだ。
脂ののりがとにかく違う。築地でも最近は滅多にお目にかかれない。
「松栄丸の大羽いわし」と言えば知る人ぞ知る幻の一品だ。


      マイワシの刺身


【産地ならではの漁師料理】
真イワシは煮てよし、焼いてよし、生でもよし、揚げてもよし、どんな料理でも
美味しいですが、漁師さんに教わった「香りバター焼」を紹介いたします。

まず、イワシのウロコをとり、三枚にオロシます。少し強めに塩・コショウをし、
両面、片栗粉で薄っすら化粧をします。フライパンにバターを落とし、こんがり
焼色がつくまで焼きます。大葉のせん切りとしらがネギをたっぷりとのせ、上か
らポン酢をドバドバ。コツは皮をパリッと焼く事と胡椒をきかす事。
簡単手間いらず、ご飯がすすみます。


       マイワシの煮付け


【栄養と効果・健康】
青背魚の代表。良質のアミノ酸、たんぱく質も豊富だが注目すべきは良質の脂
肪酸。
動脈硬化を防ぎ、血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減らすIPAとDHAを多
く含んでいる。また、カルシューム、リン、マグネシュームも豊富。
成長期の子供、中高年の方におすすめの食材です。





 ランキングに再登録~~やる気出します!きっと!押しとけ押しとけ~~
人気ブログランキングへ








プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




鬼無里村にて~活エイの天ぷら~~

2012年02月02日 06時25分19秒 | 八王子 食べ歩き


八王子の「鬼無里村」に来ています。

最近~多い!





ここの売り・・・は、すべて活きた魚!

活きた魚しか出さないと言う~店!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







・・・と、言う事でかんぱ~い!






いつもの如く~~お通しは塩辛!

これ~毎回一緒!美味しいけどね~~





そして~今日は・・・エイが入ったらしい~~

勿の論で、活きてます!


騒ぐのでブレる!おとなしくしなさい!







そして・・・絶対に外せない!ここに来たらこれだけは食わんにゃ~


・・・と言う商品が↑活イカの生け作り!

この時季はスルメイカ!春はヤリイカを食べさせてくれます!

ほぼありますが・・ない日もあるのでご注意を~~





このイカは価値あり!

函館、もしくは九州に行かないと食えないもんが・・・八王子で食える!

しかも~現地で食うより~~かなり安い!






ゲソ揚げてくれ~~~食い尽せます







そして~~先ほどのエイが・・・から揚げになって登場~~


コラーゲンたっぷり! 美容に最高~~

男二人で来てますが・・・・・何か?






そして~ウマヅラハギの生け作り~~


肝も新鮮!って言うか~活きてる!

美味しいです~~





そして~行者ニンニクの天ぷら~

これも美味い!

春の物ですが・・・必ずある!しかも美味い!

どうやって保存してるんやろ?


・・・・とま~~ここは行くしかないでしょう~







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










しらうお・しろうお(白魚)

2012年02月01日 06時26分50秒 | Weblog

シラウオ(白魚)・シロウオ

【語源】
シラウオの名前は見ての通り、生きている時は透明ですが、死んで
しまうと白くなることから付いたようです。

よく似た魚にシロウオ(素魚)があります。

こちらはスズキ目ハゼ科に属し、吸盤状腹ビレがあります。
(シロウオは腹ビレがないと言った方がわかりやすいかも?)
また、白魚より、やや小ぶりです。


全国的にシロウオをシラウオと呼ぶ事もかなりあるようです。
例えば、博多の室見川で生きたまま二杯酢で食べる「おどり食い」は
、シラウオと呼んでいますが、実際はシロウオなんですよ~。
ややこしいですね~!




      白魚のにぎり寿司
【旬】
旬は文句なく春(初春)です。
「月は朧(おぼろ)に白魚の篝(かがり)もかすむ春の宵」・・・・
歌舞伎「三人吉三」の名セリフとして有名です。
この「白魚のかがり火」とは、隅田川(当時は大川)に小舟を浮かべ
、魚を集めるためにかがり火をたいたシラウオ漁の情景です。

江戸時代、シラウオ漁は隅田川下流の佃島辺りが産地でした。
大川・かがり火・シラウオ漁は、江戸に早い春を告げる風物詩だった
のです。

また、ひな祭りにシラウオのすまし汁・・・と言うのが江戸の風習で
ありました~!ひな祭りも春ですよね!




【うんちく】
シラウオは北海道から九州まで、ほぼ全国各地に分布しています。
内湾や河口の汽水域が住みかで早春に産卵期の為、川をのぼります。
メスは河床に産卵し、この卵に雄が精子をかけます。
産卵後親魚は疲れ果てて短い生涯を閉じ、受精した卵は1週間から
10日で孵化します。
稚魚は、動物プランクトンをエサにして成長し、やがて川を下って
河口付近や内湾で暮らすようになります。
そして、1年で成熟して翌春には次の代の親魚として川をのぼり
ます。


      白魚のかき揚げ
【家康と白魚】
シラウオは徳川家、江戸佃島と深い縁で結ばれています。

シラウオの頭部に見られる模様が徳川家の葵の紋に似ている為、徳川
家を象徴する魚として、家康に保護されたと言う説。

もう一説は、三河時代から家康の大好物だったシラウオを佃の漁師が
献上したところ、江戸でもシラウオが獲れることを知って大喜びし、
その後保護したという説があります。


     白魚のにこごり

いずれにしても家康はシラウオが好物で、権力を誇示する一つとして
シラウオを御止魚(おとめうお)、つまり「献上魚するもの以外は
獲っていけない」と命じたのです。



シラウオ漁を許されたのは佃と京橋の二人の漁師のみでした。
この漁師たちには様々な特権を与えられています。
両者の縄張りを決め、独占的な入漁権。舟の舳先(へさき)には
「御本丸」などと書いた提灯を掲げて、他の漁舟を蹴散らしたそうで
す。さらに、獲れたシラウオは葵の御紋の御膳白魚箱に納め、天下御
免と江戸城に駆け上がったのです。
この時、大名行列を横切ることさえ許されたといいます。
さらに、両者には屋敷が与えられ、当時干潟だった土地までいただき
、そこを埋め立ててできたのが佃島です。

佃煮は、このシラウオを始めとする小魚を佃で煮付けた物が始まりと
言われています。


【ブランド・産地】
ブランド化まではされてませんが、主な産地は青森県小川原湖(おが
わらこ)です。
シラウオにはワカサギの様に、海へ降下するものと、海に行かず越冬
するものとの2種いるようですが、ここ小川原湖では前者の方が多いと
言われています。
主産地のもう一つは、島根県の宍道湖です。
こちらは、海に出ない後者の方が多く、宍道湖七珍の貴重な一珍と
されています。


  踊り食い・・しかし、実はこれはシロウオです。

【産地ならではの漁師料理】
吸い物、卵とじ、酢の物、かき玉汁、刺身、フライなどの料理があり
ますが、なんと言っても、生きたものを二杯酢や、卵と醤油で、
食べる「おどり食い」は最高です。
少しかわいそうな気がしますが、あのコリコリした食感と天然の甘み
、そしてほのかな苦味のバランスが絶妙です。

しかし、踊り食いをうたっているものの、ほとんどは、シラウオでは
なく、シロウオだとか・・・・!

本物を賞味できるのは漁師さんの特権かもしれませんね~


      白魚の卵とじ
【栄養と効果・健康】
小さいですが栄養価の高い魚です。
頭、内臓もすべて食べる為、ビタミン・ミネラルを豊富に摂取でき
ます。
鉄分・リン・カルシウムが特に多く、お子さんや骨粗鬆症の方に
最適な食材です。

ビタミンでは視力低下を防ぐ、ビタミンAが多く、DHA、EPAも豊富。

注意が必要なのは、内臓も食す為、コレステロールが多いという事。
食べすぎ注意の食材ですね!










           白魚のかき揚げ















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】