世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

久々の~~串焼「鈿」・・・会社仲間と~

2013年05月31日 06時33分58秒 | 八王子 食べ歩き


久々の「鈿」です~~

今回は会社仲間と~~~




まずは生で~~


主に・・・呑みかけですが・・・・何か?



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








お通しのカツオの酒盗とクリームチーズ和え~~

これは一度食うべし!美味い!






串焼スタート~~

いつもの如く~~ごま油たっぷりのレバーから~





え~~どこかの部位?

      出たよ~





↑鶏です!そりゃ~そうだ!






鶏だよね?聞くな!






稚鮎の唐揚げ~~魚はしっかり!






何か?の野菜にカラスミのせました~ちっくな!






焼酎のお湯割りがすすんでおります!

こちらも呑みかけですが・・・・・何か?






必ず追加で頼む海老煎餅~~自家製です!

これも美味い!絶対食うべし!






〆は~~いつもの如く ウニ玉ご飯!

これも鉄板!食うべし!







安くて美味しい~~「鈿」

場所は親切にも撮影↑

せめて場所の説明ぐらいは・・・・・・







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










マグロ家の特別な食卓!

2013年05月30日 07時08分59秒 | マグロ君の【正体】は?


え~真鰯の小さい奴の生姜煮です~~

子供の頃は骨が嫌で~~好きじゃなかったですが・・・

今や大好物!大人になったな~~

なにせ・・・もう~28ですから~

         ツッコミは受け付けません!






お魚の西京漬けセット~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







↑こんな感じのを数セット~昨年末に大阪のお方に お贈りいたしました~

たいへん美味しかったとお喜びいただき~~





おかえしに頂戴したのがこれ↑






高級お肉の味噌漬け!


味噌漬けがえし!


「はり重」






厳重で重みのある包装~~~





高そうです~~






お肉はこんな感じ~~







食ってみましたが・・・たいへん美味しゅうございました。







味噌漬けがえしに・・・・まいった!







・・・で、↑こちらは巻き物!


そう~マグロ家の節分です!恵方巻き!







カンピョウ、穴子、煮椎茸まで己作製の代物!(オール自家製)


玉子もモチのロン!





カンピョウ、玉子、穴子、みず菜、煮しいたけ~~~


七福神にはたりませんが・・・絶品でした!


こら!小マグロ~~~マヨネーズで食うのはやめなさい!


ぷちコロス!








・・・で、↑こちらは、いただき物~~







天然アワビを煮た的な~~



千葉のお世話になってます方からいただきました~~~


ありがとうございます。たいへん美味しゅうございました。


特に肝が最高でした!


だから・・・マヨネーズは~やめたげて!

               村上ショージ風に







・・・で、↑こちらは焼津の業者様にいただいたお土産~~


マグロとカツオの旨煮ちっくな~~~


こちらも美味しゅうございました。

米が のんすとっぷ!




マヨネーズ没収!






以上~~マグロ家の特別な食卓でした~~







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










うなぎ(鰻)

2013年05月29日 07時37分45秒 | Weblog


うなぎ(鰻)

【語源】
胸ビレの前腹面が黄色い為、「胸黄(むなき)」と呼ばれ、これが崩れて

「うなぎ」と呼ばれるようになったと言われている。



       う巻き




【旬】
現在、流通している鰻のほとんどが養殖ものである。天然物はほんのひとにぎり。

しかし、養殖技術も進歩し、「天然物は泥臭く、かえって美味しくない」とまで

いわれている。

その為、旬は?と聞かれると、スタミナ源として多く食される「夏」と答える

よりないでしょう。


       ウナギの酢の物~うざく


【うんちく】
鰻は謎の多い魚です。産卵場所がマリアナ諸島の西方海域と言われていましたが、

特定できたのはつい最近の事です。

孵化(ふか)した仔魚は「レプトセファルス」と呼ばれ、黒潮に運ばれながら

成長し、4~5ヶ月後に「しらすうなぎ」になって各地沿岸にやってきます。

このしらすが養殖業者さんに1キロ数十万円、高値の時は百万円を越える値で

取引されます。

養殖うなぎは半年で約千倍の大きさに育つと言われ、しらすに高いお金を

払っても採算が合うらしいです。



鰻と言えば「蒲焼」。

しかし、地域によって焼き方、さばき方も変ってきます。

関西では、頭がついたまま腹開きにし、タレをつけてそのまま焼きます。

関東では、頭を取り背開きにします。

これは腹開きは切腹に通じ、縁起が悪いとされたなごりだとか。

焼き方は一度白焼きにしてから蒸しにかけ、更にタレをつけて焼きます。

鰻の風味と食感を楽しむなら関西風、ふっくら柔らかいのを 楽しむなら

関東風です。


土用の丑の日に鰻を食べるようになったのは、売り上げ不振の鰻屋さんが困って

いるのを見かねて、あの有名な平賀源内が・・・・・・・・・・・

「土用の丑の日には鰻を~」というキャッチコピーを発したのに始まったとか。



【食いあわせ】
昔からウナギと梅干は一緒に食べると、体に変調をきたす。

「食いあわせが悪い」と言われてきました。

しかし、これはまったくの誤解。相性抜群なのです。

うな丼に練り梅をのせて食べると、さっぱり美味しい、食べすぎに注意と

言いたいくらい旨い。

本当に、ウナギと食いあわせが悪いのは「銀杏(ぎんなん)」なんですよ。

梅の実と銀杏が似てる為に、どこかですり替わったと考えられます。

しかし、昔の人の言い伝えは軽視してはいけません。

銀杏(きんなん)だけは、ウナギと一緒に食べないよう、気をつけましょう。



【ブランド・産地】
国産鰻の養殖地で有名なのが、鹿児島県、愛知県、宮崎県です。

出荷量もこの順番に多いです。

その他では静岡県、高知県でも若干数、養殖されています。

その中でも特にお勧めは、宮崎の鰻です。

その理由は、育てる水にあります。

ほとんどの地域の水質は硬水ですが、宮崎は軟水です。

霧島山系から湧き出る地下水(軟水)で養殖する為、身も皮も骨も柔らかく育ち、

高品質であるとされています。

実際に、関東の鰻専門店で、宮崎産うなぎの占めるシェアはダントツだとか。

また、宮崎県では鰻の餌にハーブを使う事で川魚特有のくさみを抑え、脂質を

豊富に含んだ「ハーブうなぎ」のブランド化をすすめているとか。

      ひつまぶし

【産地ならではの漁師料理】
漁師料理と言うより産地料理になります。

うなぎを蒲焼ではなく白醤油で焼きあげます。

適当な大きさにキザミ、ご飯にのせ、だし汁でお茶漬け風にして食べます。

薬味はたっぷりの万能ねぎとキザミのり、そして柚子胡椒(ゆずこしょう)で

食べます。

この柚子胡椒がポイント。とにかく美味しい。一度試してみてください。


  うなぎボーン





  うまぎ白醤油焼のお茶漬け

【栄養と効果・健康】
うなぎのヘルシーパワーは言うまでもありませんが、特にビタミンAを多く含んで

います。

このビタミンAは体の免疫力を高め、病気から身を守ってくれます。

うなぎ一串(120g程度)で、成人必要量の3日分ものビタミンAを摂取できます。


ウナギの情報、ドンドンお待ちしています。


         ウナギの肝焼き








  ウナギの白焼き





            ウナギのヒレ焼き(タレ)


            ウナギのヒレ焼き(塩) 















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










銀座1864~~~連チャン的な~~

2013年05月28日 07時10分24秒 | 東京都心 食べ歩き


またしても~~銀座「1864」です!


今回は・・・とある怖~いお方の誕生日祝いで~~

計三人です!





まずは~~サクラマスを燻した奴から~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






これ美味い~~やっぱ天然のサーモンは違うね~~

ヤマメが海に出るとサクラマスになるんですよ~~


サクラマスは春の魚です!




そして~~いつも通り・・・ウシ選択!



今日は但馬牛のランプと松坂牛のサーロインとヒレ!

どこかのウシのヒレ・・・の4択です!





続きましれ・・・菜の花に白魚のせましたチックな~~

春ですね~~




ビールの後・・・白ではじめてます!






ニシンの燻製的な物とそら豆~~


春満載や~~





風呂ふき大根に~フォアグラのせました~~ちっくな~^







フォアグラ来たら・・・赤でしょう~~


どう~?え~やつ?


お連れの方がものごっつー高いワインを頼もうとしたので~~

~~ワインリストの下半分 ぶった切っといた!




コンソメスープにも 桜の花がのり~~





トリュフたっぷりサラダ~~~





マグロ君チョイス~~どこか?のウシのヒレ!






切ったらほらすごい!美味そう~~

   ↑肝心なところボケる!






いつも通り~デザートは洋菓子と・・・・







どこかの老舗の和菓子!

   だから どこやねん~~

    忘れた訳ではありません!記憶する気ないんです!

         もっと悪いわ!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










横浜市場内「さがみや」

2013年05月27日 07時03分02秒 | 横浜中心に神奈川 食べ歩き


横浜市場で会議~~~~~その前に・・・・

横浜市場内のお寿司屋~「さがみや」でランチ~~

何事も勉強~~少し贅沢なお昼ですが~会社仲間と行ってみました~


発注はランチの お任せにぎりセット~~

まずは~マグロから~~赤身と中とろです!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






海苔の味噌汁が来て~~





甘海老とイワシ~~


ようやく真イワシも大衆魚に戻って来ましたね~~






マグロのヅケ






ネギトロとトロタク~~~


マグロ比率高し~~







穴子~~






タマゴで終了~~





カウンターでやってます!

仕事中なのでノンアルコール!

お茶でやってます!





お店のサービスで菜の花をいただき~~





相方は~サヨリを追加~~






マグロ君は 旬のホタルイカを追加~~


2月の話ですが・・・・何か?






ホタルイカの寿司映像が欲しくて発注するも・・・

・・・照明が赤く~~~全体的に美味しそうに撮れなかったのが残念!


真っ赤ちん!
     
             ザリガニか!


わかる方・・・・同世代!


以上~~マグロ君のおごりで食うときました~~

       ここ非常に大事!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










けがに(毛蟹)

2013年05月26日 08時15分23秒 | Weblog


       活毛蟹(生きた毛蟹)

ケガニ(毛蟹)

【語源】
全身に茶褐色の堅い毛が生えている為、「毛蟹」と呼ばれる。


      毛蟹の酢の物

【旬】
日本では北海道周辺で多く漁獲される。

噴火湾、釧路周辺、オホーツク沿岸、日高周辺に魚場は分けられ、旬は地域に

よって微妙に違いが出るが一般的に夏とされています。






【うんちく】
毛蟹の雄は5歳まで1年ごとに脱皮し満4歳で甲長7cmほどになります。

その後は脱皮間隔が2年以上になり、満7~8歳で甲長10�まで成長すます

一方、雌はマン3歳以上は生殖との関係で3年ごとにしか脱皮しない為、

雄より成長が悪い

食卓に上がるまで大きくなるには長い年月がかかるようです。

資源保護のため雌は禁漁とされ、流通していません。

雌がかかった場合は船上で海にかえしています

その為、現在では毛蟹の卵を食べる事ができなくなりました。  残念!




毛蟹の選び方は好みによって変ってきます。

つまり、身が好きか、ミソが好きかによって違います

甲羅が綺麗でやや柔らかめのものを「若がに」と呼びます。

この「若がに」はミソは少ないですが身があまい。

一方、この「若がに」が成長し甲羅が堅くなったものを「堅がに」と呼びます。

「堅がに」はミソがたっぷりと入っています。

漁師さんは「若がに」派が多いようです。


     毛蟹のほぐし身

毛蟹は茹で方を間違えてはいけません。生きている場合は一度、真水で泳がし、

〆ます(殺します)

そして、たっぷりの水を沸騰させ、やや多めに塩を入れます。

甲羅を下にこの熱湯に沈め、約25~30分で出来上がり。

甲羅を下にしないとミソが流れてしまうので要注意。

また、水から茹でると足がもげてしまいます。

しかし、茹でるよりも蒸した方が、なお美味しいです(蒸す時も甲羅を下に)


        茹でた毛蟹



【ブランド・産地】
ブランド化はまだのようですが、北海道オホーツク海に面する雄武(オウム)の

毛蟹の評価が高い。

その秘密は船上での選別方法にある。

「流し」と呼ばれる選別機にかけ、甲羅が8�に満たない毛蟹は

そのまま海に落ち放流されます。

他の産地では船上に一度ぶちまけてから選別する為、水揚げする蟹の鮮度も

損なわれるし放流する蟹も弱ってしまうため、その後の成長に支障をきたす

雄武の蟹は「流し」選別によって活力のある毛蟹が多くなるらしい。


     毛蟹の甲羅焼

【産地ならではの漁師料理】
まずは「毛蟹の甲羅焼き」。ゆでた身とミソを甲羅に入れて火にかけ、

甲羅に含まれる旨味やそれが焼ける香ばしさまで味わいつくそうという料理です

日本酒がとまらない。

最後は、蟹の茹で汁を使った「かに雑炊」で閉めます。

煮立てたゆで汁にご飯を入れ、毛蟹の身をほぐして入れます。

仕上げに蟹ミソと三つ葉。ゆで汁を使うところが漁師料理らしくありませんか?

酒を呑んだ後のこの一杯はなんとも言えません。



【栄養と効果・健康】
水分が多く、脂肪はわずかで低エネルギーな食材。

コレステロールが多いと言われるがそれほどでもない。

タウリンを多く含み、血圧を正常に保ったり、肝機能障害を予防したりする作用

が期待できます。






毛蟹の情報ドンドンお待ちしています。






         毛蟹の味噌汁














いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




















したびらめ(舌平目)・うしのした

2013年05月25日 08時12分33秒 | Weblog

アカシタビラメ

舌平目(シタビラメ)

【語源】
舌平目の語源は字のごとく、「舌」(ベロ)のような形をした魚
だから。呼び名は地方によって異なり、「うしのした」、「うまの
した」、「うしのベロ」」、「ベロ」などと呼ばれる。
舌は舌でも色々な舌でたとえられている。
九州では「クツゾコ」とも呼ばれる。


      皮をむいた、黒舌平目

【旬】
舌平目の旬は夏である。


      黒舌平目

【うんちく】
舌平目には「しまうしのした」・「あまみうしのした」などの種類
があるが、一般的に流通しているのは「アカシタビラメ」と「クロ
ウシノシタ」である。一般的の「赤舌」、「黒舌」の名で通って
おり、名のとおり、赤と黒色をしている。

特にムニエルなどの洋食料理に使われ、フランスでは「魚の女王」
と呼ばれるほどの高級魚。英名もsole(靴底)、tonguefish(舌の
魚)と呼ばれ、この魚に関してはイメージが東西一致している。
尚、フランス料理で知られる「ドーバーソール」はドーバー海峡で
獲れる大型シタビラメの事。



産卵期は5~9月頃で、沿岸の浅海で産卵する。孵化(ふか)時の
体長は1~2㎜程度。10㎜前後まで成長した時点で右目は深く
切れ込んだ口もとを通り左に移動する。この時期に着底生活を
始める。
底引き網・定置網などで漁獲され、味は一般的に赤舌平目の方が
良いとされている。



      クロウシノシタ

【ブランド・産地】
ブランド化はされていないが、九州有明海産のものが珍重される。


      舌平目のムニエル

【産地ならではの漁師料理】
洋食ではムニエル・フライ・バター焼きなどで、和食では塩焼き、
煮付けなどで主に食べます。有明の郷土料理「クツゾコ」の煮付け
は有名。また、この魚をすり身にし、さつま揚げを作ると絶品。

しかし、漁師さんは「唐揚げが一番」と言います。
まず、ウロコをひき、頭を落とし、皮をむきます。塩・胡椒をして
片栗粉で薄化粧をし、油の中へ・・・。カラッと揚がったら、レモ
ンをギューとしぼって食べます。    ビールですね!
そして、むいた皮。捨ててはいけません。これも油でカラッと揚げ
ます。塩をふると、これまたビールのツマミにピッタリ。


       シタビラメのムニエル

【栄養と効果・健康】
名前には「ヒラメ」と付いているが分類上は「カレイ」の仲間。
栄養素もカレイに近い。カルシュームと鉄分を多めに含んでいるが
脂肪分が少ない為、DHAやEPAは少ない。


舌平目の情報ドシドシお待ちしています。










    舌平目の姿造り(お刺身)







          赤舌平目の煮付け











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】













「鶯締庵」にて~

2013年05月24日 06時43分33秒 | 八王子 食べ歩き


鶯締庵です~~庭が綺麗~~

え~まだ梅も咲く前~~二月の話です!

       なれたでしょ?




今回はメニュー忘れず激写!

と、言う事で・・・・この後の料理説明はしません!

オノレ分析にて・・・・


・・・どうか!ひとつ!にん!





こんなんから 始まり~~




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






こんなん↑






↑的な物が来ました・・・・

中身撮影忘れた!(がびーん)





↑の感じな物が来て~~





スノコをとると・・・・スノコて~





刺身!





汁ちっくな物が来て~~





この画像はハマグリ記事で使おう~~






ブリ~~~






ぶりぶり~~





ぶりぶりぶり~~~

   特に意味もオチもありません!






とろろ芋的な物どけると~~






キンメダイ↑







米で〆といた!





デザート~~~

美味しゅうございました!

庭も良いし~~値段もそこそこ~~

よい店だと思います!



ひとつ不満が・・・・

何回行っても顔覚えてくれへん!


この店には・・・「常連」と言う文字は ないらしい~







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










小山~ラッシュちゅぅ~

2013年05月23日 06時21分32秒 | 八王子 食べ歩き


いつもの如く~~薄いグラスで乾杯~~


只今・・・小山ラッシュ中です!

最近、主に接待はここ!




今日は鯛のお刺身から~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






タコに~アンキモ~~






旬の白魚の刺身~~


3月の話ですが・・・・何か?






既に始まってます・・・日本酒!







サワラの刺身~~(炙り)

サワラの刺身は最高に美味い~~

アシが早い魚なので・・・なかなか良い物に巡り会えないのですが~






目光(アオメエソ)の 一夜干し~~~






更に~~日本酒がすすむ!






スミイカからスタート~~





青柳~~~






カンピョウをおつまみで少しいただき~~


やってます!






サバの棒寿司~~海苔で巻いて!


小山に行ったら 絶対食べてほしい一品です!





対馬の天然本マグロ~~赤身!






同じく~~トロ!






コハダに~~





に~う~~







アジ!





チダイ!酢〆~~








車海老に~~




黒ムツのにぎり~~






煮ハマグリに~~




穴子に~~






カンピョウ~~




玉子で〆ました~~


美味いね~~相変わらず~~








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










まだこ(真蛸)・たこ

2013年05月22日 07時38分38秒 | Weblog

 マダコ(真蛸)・タコ


【語源】
「タコ」の「タ」は手が転じたとされている。「コ」は多いという意味。


       マダコの桜煮


【旬】
産地のよって違うが主に夏。瀬戸内・九州のタコは6~8月の夏が旬。

千葉以北のタコは11~12月の冬が旬とされている。


       茹でダコ



【うんちく】
マダコは我が身を守るウロコも殻もない、むき出しの体である。この為非常に
警戒心が強い。昼間は岩などの間でひっそりと息をひそめ、夜になると海老や
蟹を求め動き出す。この用心深さを逆手に取ったのがタコ壺漁。壺はタコにとっ
て格好の隠れ屋らしい。
環境に応じて色やイボの形状も変化させ、「海の忍者」の異名をとる。
春の終わり頃どこからともなく岩礁にやってき、強いものが良い穴を占領し、
縄張りを持つ。弱いものは穴すらなく、くぼ地に小石や貝殻を積み上げ、身を隠し
ます。



マダコは一般的に雌の方が美味しいと言われています。足のイボの大きさが
そろっているのが雌。イボの大きさがバラバラなのが雄です。

ところで、最近「タコの日」と言うのが正式に認定されました。夏至から11日目の

7月2日で、この日を「半夏生(はんげしょう)」と呼びます。

半夏生には、関西地方でタコを食べる風習があるようです。
この頃ちょうど田植えが終わる時期で体力回復のため、タウリン豊富なタコを
食べると言う説と稲がタコの足のようにしっかりと根をはる事を祈願してタコを
食べると言う2つの説があります。発祥は京都福知山市のようです。

ちなみに、讃岐では7月2日(半夏生)にうどんを食べ、福井では焼鯖(やきさば)
を食べる風習があるとか・・・・。


        地ダコ





タコの炊き込みご飯


【ブランド・産地】
真タコのブランドと言えば何といっても「明石だこ」。
播磨灘近傍で漁獲される真だこは、かつて兵庫県明石港に水揚されたので
「明石だこ」として有名になりました。

現在は淡路島の各漁港で水揚されており、魚場は鳴門海峡から阿万海岸沖
あたりです。

鳴門の速い潮の流れが生み出した極上品です。


活刺身

【産地ならではの漁師料理】
「タコは活刺身にかぎる」と漁師さんは言います。

生きた真ダコはまな板に吸盤で吸い付きます。
これを利用し、包丁ではぎ取るようにして皮を吸盤ごと切り取っていく。
純白の身は薄造りにしお刺身で。吸盤は軽くボイルし、山葵醤油で。

身はねっとりあまく、吸盤はシャキシャキ歯ごたえ良し。 

 最高。



もう一品は「タコ飯」。まず、「干しダコ」を水にもどし、そのもどし汁で
米を炊きます。

ぶつ切りのタコをぜいたくに散らし、醤油を少々。
炊き上がったら三つ葉をふりかけ出来上がり。
タコの深い風味を味わえる一品です。


       タコの唐揚げ

【栄養と効果・健康】
低脂肪・低エネルギー、ダイエット向きの食材です。コレステロールが多いと

言われてましたが、豊富に含まれているタウリンが逆に血中コレステロールを
下げる事が近年わかりました。

動脈硬化、脳卒中などを予防する働きがあります。

         タコの刺身 


    タコの卵巣の煮付け






真ダコの情報ドシドシお願い致します。


       明石焼き






        タコの丸ごと唐揚げ





















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












焼津からの~しぞーか!パターンです!

2013年05月21日 06時28分44秒 | 静岡県 食べ歩き


静岡、焼津に来ています~~

この日は 素晴らしい真鯖が豊漁~~

冷凍魚(マグロ、カツオ)類が多い焼津ですが 生も良い魚が揚がってるんですね~





水揚げちゅぅ~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






選別ちゅぅ~~






やっぱ魚は物流~~~

安くて鮮度良い魚を量販のきく都心部に如何に運ぶか?


これに つきます!

どこでもドアをください!


この後、焼津にてとある会合に出席した後・・・・静岡市へ~~



いつものパターンです!








焼津でお世話になってます方と夜は会食~~


今回は↑ここ!風情あふれるおでん横町~~~







その中の店~~「こんちゃん」


赤ちょうちん~~おでんメインなのですが・・・


ここの店主~元々はフレンチのシェフだったとか・・・

異端児的な~~~~~~



期待高まる!








まずは~王道・・・おでんから~

濃いめの出汁で~魚粉をかけて食べる~~静岡おでんの特色です!






刺身なんかもあるのね!


車海老とイカ~~~






活きてる奴なので~~口の中で 暴れん坊チックな~~







フォアグラの串焼↑

フレンチ入りました~~~


絶品!美味しかったです!








自家製のベーコン~~~↑



フレンチ?・・・入りました~~









先ほどの車海老の頭は焼きで~~








え~と・・・どこか?の部位!

     値打ちなし!








え~~鶏でしょう~多分!

    無責任







自家製のハム的な?救いようなし!


フレンチ?はいりました~~










シロ貝をどうにかした物 ぷちコロス!


これは・・・イタリアン?はいりました~~的な~~








翌朝仕事をこなし~~~



帰りの新幹線では定番の崎陽軒シュウマイ弁当~~





ま!こんな感じで月一回!静岡で暴れてます!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










八王子「天源」にて~~

2013年05月20日 06時29分17秒 | 八王子 食べ歩き


「天源」です~~




まずはビールで~~~~


我慢出来ませんでしたが・・・・何か?




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







セット完了~~~スタート!





お通しチックな~~~~






いつも通り~車海老の頭から~~天ぷらスタート!





頭の後は本体~~一本目!





二本目&そら豆!






ハゼの天ぷら~~



タラの芽~~~

春ですね~~

二月の話ですが・・・・何か?問題でも?







白魚~~~と、春満載!






静岡のトマト~~アメ~ラで お口直しし~~






牡蠣の天ぷら~~





冷酒に移行~~






加賀レンコン! やっと覚えたのね!






真鱈~白子の天ぷら~~






ギンポの天ぷら~~


ギンポ?って?・・・・姿形は知らない方が良いでしょう~~


でも、天ぷらネタとしては王道~~美味しい魚です!







穴子はいつも通りネギだくで~~~






お連れの方は天茶で〆~~






マグロ君はかき揚げ丼で〆!







デザートも美味しゅうございました・・・



最後にお決まりの・・・・



女将は・・・主に呑んでます!(酒豪)









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












うみぶどう(海葡萄)・くびれづた(括岩蔦)

2013年05月19日 08時08分35秒 | Weblog

ウミブドウ(海葡萄)・クビレヅタ(括岩蔦)

【語源】
一般的に「うみぶどう」で名が通っていますが、「くびれ
づた」が標準和名です。

語源は見た目通り。ブドウの房に見た目が似ている為。
見て納得ですよね~

【旬】
旬は文句なく夏です。


【うんちく】
沖縄では、昔から食べられていました。
当時は、「グリーンキャビア」などとも呼ばれ、貴重な
珍味として扱われていましたが、近年は養殖が盛んになり
流通価格もグッと下がりました。

生で、醤油や三杯酢等をタレのように浸けながら食べ
ますが、調味液に長く浸すと、プチプチとした食感の粒状
の部分がしぼんでしまうので注意が必要です。
また低温に弱く、冷蔵庫で保存すると萎んでしまいます。

常温で保存する事をお勧めします。


【ブランド・産地】
日本では南西諸島に、日本国外では東南アジアやオセア
ニア等の浅海域に分布します。

主な産地は沖縄です。ブランド化はされていません。
昔はブランド力がありましたが、養殖に成功した為、
なくなりました。
痛し痒しですね~


うみぶどう丼

【産地ならでは漁師料理】
特にかわった物は見当たりません。
やはり、生のまま、三杯酢で食べるのが一番ではないで
しょうか?

後、ドンブリもいけますよ~


【栄養と効果・健康】
ほとんどの海藻は乾燥品や加工品が多いですが、このウミ
ブドウは海藻としては珍しく、生のままで消費されます。

歯ざわりは最高ですが、意外にも97%が水分。
栄養素はかなり少なめです。

鉄・マグネシウム・カルシウムを少量含んでいますが、
その効果を期待出来ない程度です。











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










すずき(鱸)

2013年05月18日 07時38分26秒 | Weblog


      スズキ(鱸)


【語源】
白身が「すすきたるような」つまり、すすぎ洗いしたように美しい事から名がついた言う説と、

古語の「すすき」、進む意味からきていると言う説がある。




          スズキの煮付け



【旬】
旬はなんと言っても夏。真鯛は「魚の王様」。スズキは「魚の貴公子」と言われる。

「夏のスズキは絵にかいてでもでも食え」と言われるほど美味です。逆に冬は味が落ちるので

「カレススキ」、「マルタンボウ」などと言われたりもします。


   スズキの刺身




           スズキの昆布〆

【うんちく】
スズキは出世魚です。30cm前後の1年魚を「セイゴ」。50~60cmの2年魚を「フッコ」。

それ以上のものを「スズキ」と呼びます。これは関東での呼び方。

関西では「セイゴ」~「ハネ」~「スズキ」となります。

食べ方のおすすめも出世ぶりによって変ってきます。「セイゴ」は脂がうすい事もあり、

天ぷら、唐揚げ、湯通ししての辛子酢味噌和えが最高。 

「フッコ」は「あらい」がいける。「スズキ」級になると刺身、塩焼きが最高です。

スズキの多くは刺網、定置網で漁獲されますが、この魚は釣り人を熱くする様です。

スズキのエラブタは鎌のように切れ味鋭い。

ハリにかかると、水面を飛び跳ね、首を振り、このエラで糸を切ろうとします。

これがスズキの「エラ洗い」。これが釣り人根性をくすぐるようです。


      スズキのカルパッチョ





            スズキの兜焼き



【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。(貴公子と言われるわりには寂しい)特別な産地も

ありませんが、しいてあげるととすると、福島県常磐産のスズキが良いです。

夏場産卵期をむかえ、味の落ちる平目の代用品として常磐産のスズキが料亭などで活躍します。





【産地ならではの漁師料理】
島根県宍道湖(しんじこ)の名物料理である「スズキの奉書焼き」は有名。

水にぬらした奉書にくるみ、蒸し焼きにします。奉書の香りが純白の身にほんのりと移り、

風味高い味わいとなります。

瀬戸内の漁師さんに言わせると、「焼身そうめんが最高」と言います。

鯛そうめんは有名ですが、鯛よりたんぱくなスズキは、それ以上と言わしめます。

作り方は簡単。スズキ(セイゴ~フッコ位の大きさが良い)のエラ、内臓、ウロコを取り除き、

少し強めに塩をして焼きます。冷ましてから、氷の上にこの焼魚をのせ、そうめんを更にのせます

甘辛く煮たカンピョウと干しシイタケを付け合せに添え、最後にミツバとオロシ生姜。

これがポイント。スズキの身、そうめん、薬味が三位一体となり涼しさをかもしだします。
夏に最高。


        スズキの焼身そうめん


【栄養と効果】
高たんぱく・低脂肪を代表する魚。魚の中ではビタミンA が群を抜いて多い魚です。

このビタミンAは皮膚や粘膜を健康に保ち、免疫力を正常化する働きがあるとされています。

食道、胃腸、気管、肺などの粘膜に覆われている部分のガンを予防すると言われています。

    スズキを使ったロシア料理




スズキを使ったイタリアン






スズキの情報、もっともっとお待ちしています。










         スズキの兜煮




        スズキの鉄板焼き










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









長野へ~その2

2013年05月17日 06時43分48秒 | 松本中心に長野県 食べ歩き


長野駅前を視察がてら~~~夕食場所を探索中~~






↑ここ良さそうやないか~い!


ハードな出張スケジュールの中、地場の物を食べるぐらいはセッティングしないと・・・

・・・・・暴動がおきます!


勉強にもなるしね!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








・・・で、やって来ました~さっきの店↑

酒樽いっぱいでむかえてくれる~美味そうな店!(と言っても居酒屋ですが・・・)


↑結局1枚目アップの店~「信州長屋酒場」にしました~






まずは~~かんぱ~い!







↑なんと・・これがお通し!


地鶏焼きました~~的な~






↑これもお通し!


これだけで呑める~~ちっくな~~







魚ふぇちとしては~~まずは地元名物、煮イカ↑を頼まざるおえません!


海のないこの地域限定の食文化でしょう~~


イカを煮た物が何処の魚屋さんでも販売されてました~~


↑こんな風に食うのね!マヨネーズで和えてサラダちっくに!






続きまして~~地鶏揚げました~~的な~~~信州何とか?鶏です!






まさに地元食~~野沢菜の天ぷら~~






地鶏のくわ焼~~

店員さんがその場で岩塩を削ってくれました~~


しずる感あり!






鉄板が鍬(くわ)の形してる~~


農家の方が こうやって食ってたのでしょう~~






フキを煮ました~~的な~~


酒のツマミには最高です!






↑なんだ?これ? 出た!


    







鴨です!






野沢の~ふる漬け、あさ漬け、味噌漬け~~






信州と言えば~蕎麦!

蕎麦味噌~~

その場ファイアー!

しずる感満載!





こ奴は日本酒やね!







イノシシです↑

山の幸~~~中心!






しし鍋~~(ボタン鍋)






日本酒がすすみ過ぎ~~







完成~~~喰らいます!







厚揚げ的な~~~これも名物らしい~~



厚揚げと言えば・・・新潟じゃないんだ?







何じゃ~?こりゃ~~~!(勇作もびっくし)








この日は雪がチラつく寒さ・・・・湯豆腐行っとこう~






お洒落な器で~~質素に豆腐~~オツだね!なぎら風に~







炭火で焼いてくれると言うので~~


ニシンと~↑





↑コマイの干物を発注~~


どちらも遠く離れた北海道が産地ですが・・・・何か?








〆はやっぱ蕎麦でしょう~~~相方チョイス!

お腹入る場所まだあるん?






相方2の発注~~~↑ソースかつ丼!何でやねん!


しかもまだ食えるの?







マグロ君チョイス↑

名産!八丁味噌のおにぎり・・・これ位が精一杯!


腹いっぱいです!



同行した二人は・・・体重二人で200k弱!巨漢です!


大食いのマグロ君ですが・・・全くもって かないません!


・・・で、早々にホテルに帰還!睡眠!





翌朝早朝~~~


海のない県!長野の市場に来ています~~







市場と言うより、配送センター的な?

しかし~魚種はそろいます!

日本海側から良い魚も入ってました~~







・・・で、こんな所を視察し~~





お昼は~~王将!

  まだ食うのね!






更に~~↑視察~~~






帰り~~どこぞのインターで眠気覚ましに↑食っといた!

名産~巨砲のアイス!



忙しい~~出張でしたが・・・こなしました~~


仕事・・・してます!








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】