![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/00c1b468d4eb00b2fc5cd810b60e78b1.jpg)
車海老(クルマエビ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/53/7a9bf0037c34b0319af49e6990362807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
【語源】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
車海老の語源は、煮ると色は紅色に変わり、形が車輪のように曲がる
からと言う説と、丸まった時に縞模様が丁度、車輪のように見える
からと言う説があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/06a78ad54ffa6329dab9df82cc6e4568.jpg)
クルマエビは、大きさによって呼び方がかわります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
10㌢以下(20㌘以下)のものを細巻(サイマキ)と呼び、15㌢ほどの
もの、20~40㌘位のものを中巻(チュウマキ)又は巻海老(マキエ
ビ)。それ以上のものをクルマエビ、さらに大きいものを大車(お
おぐるま)と呼びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_nomal.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/40/48f3d75251a2eb6c50586c124f1c7fde.jpg)
【旬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
産卵期が春~秋と長く、養殖も盛んな為、旬の限定が難しい魚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
地域・人によっては、春から夏が旬と言う人もいれば、秋から冬が
旬と言う人もいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
流通量は夏と冬が多く・・なんとも限定が難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
しかし、食べて美味しいのは晩秋から冬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_b.gif)
ここでは、この時期を旬としましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/084534c5a6988792c3ebdfbecdfb29ba.jpg)
【うんちく】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
クルマエビは夜行性です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
昼間は海底の砂に浅く潜ってじっとしていますが、夜になるとエサ
を求めて動き出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
雑食性で藻類やゴカイ、貝などの小動物を捕食します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
産卵は沖合で行われますが、クルマエビは、アマエビなどのように
卵を腹に抱えるのではなく、海中に産み放ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
その数は70~80万。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/011999b08f38012fcc54d50ea2ea47e1.jpg)
受精卵は約半日で孵化し、浮遊生活を送ります。この間に十数回も
脱皮を繰り返します。稚エビは潮に乗って河口、汽水域へ移動して
底生生活に入りそこで成長します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
成長するにつれて生活圏を湾岸から沖合、外海へと移していきます。
寿命は2~3年。牡の方が成長速度が遅く、20cmを超えるクルマエビ
のほとんどは雌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/70d3e3673dae184dce0dee5370816e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/65acc3cf9a5dc5373e26a86980c00aa0.jpg)
【ブランド・産地】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ブランド化はされていないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
小型底曳網、刺網、手繰り網、打瀬網など、伊勢湾・瀬戸内海・
有明海などが主な産地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
養殖も盛んで、沖縄、熊本などで行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
天然物と養殖物の比率は半々位・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6a/7e9570e96023d74315246088d02de341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kiraneko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/patineko.gif)
現在 瀬戸内海などで年間5億尾ほど放流されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
車海老は夜行性であるため、月夜の晩は活動しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
この為、身が痩せるので、月夜が続いた後で獲れたエビは旨くない~
と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4c/540f053fe0e4b1de01bb4af27f931012.jpg)
【産地ならではの漁師料理】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
車海老と言えば・・寿司、天ぷらを思い返すのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
そのまま食べる踊り食いも最高に美味しいですよね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
漁師さんの特権として、鮮度の良い物を踊り食いで食べる事をすすめ
られると思いきや・・・一転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
「車海老を生で食べるのは邪道~本当に美味いのは、塩茹でして
食べる。~この海老は熱を加えたほうが甘みも香りも増すんじゃ~」
と言われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
そう言えば、寿司は茹でたの使いますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/58323f2df5ab40eca7a08dcb10ea74ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt04.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt26.gif)
【栄養と効果・健康】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
イカ・タコ類と同様、コレステロールが多く、たくさん食べる事は
良くないとされていた食材ですが、これは間違いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
コレステロール以上にタウリンが豊富な為、むしろ食べたほうが、
血中のコレステロールを下げるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/25edcaad2c61d7770fb7b54a18b93448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c8/8b2198290a2b30823c06d02ce6ebe5e3.jpg)
車海老は、低カロリー高タンパクの健康食品・ダイエット食品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
必須アミノ酸のタウリンを多く含みます。これは血圧を正常にして、
心肺機能の強化に貧血予防、悪玉コレステロールの減少や肝臓強化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
胆石や動脈硬化予防、疲労回復や視力の向上など多くの効能を持つ
事で知られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_full_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/c01223c1f7f5797db62ee2296970bfd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/683c69d96713580b373c7993bbd4688a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b0/a8fdd1371bb4fb7462da209f35c5ca26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6e/25e8c19b9a68936bfa9e33cb1421b115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/3d38ebcf706e0b76efa8a0f780216b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/127a7816685cb55773bfa02b0a0a85f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/df957a8e201248b0db4767559a15da25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/e3c6faecb875260a8042c4d0b50c8793.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)