世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

鯔(ボラ)・からすみ

2014年11月30日 08時57分09秒 | Weblog

ボラ(鯔)・カラスミ


【語源】
ボラの語源は、はっきりと解っていません。
強いて語るならば、丸みを帯びた体から、「太腹(ホハラ)
」が転じたと言う説が有力です。

なお、淡水にいるころの呼び名・幼名「イナ」は、稲の茎が
腐るとこの魚になるという伝説から「稲魚(イナ)」に
由来しています。




【旬】
「寒鰤(カンブリ)、寒ボラ、寒サワラ」と言われるように
旬は冬です。

泥臭いイメージのあるこの魚ですが、寒の時期に海で獲れる
大型のボラは、身も締まり臭みもありません。

しかし、秋には、腹に卵を持ちます。この卵を加工した
ものが・・・そう~日本の三大珍味の一つ、カラスミです。

よってボラの旬は秋~冬としましょう。


     ボラの卵巣





        カラスミ


【うんちく】
ボラは成長と共に名前の変わる「出世魚」です。
産卵の場所等は、まだ解明されていませんが、南日本や南方
の外洋で、11月から1月頃に産卵しているようです。
孵化した子供達は暖流に乗って春に各地の沿岸に群れをなし
て寄せてきます。
この時の体長が2~3㌢で、「ハク」又は「キララ」と呼ばれ
美しい銀白色をしています。

3~10㌢になると「オボコ」とか「スバシリ」と呼ばれ、
川の下流域で過ごします。
秋にはさらに成長し、10~25㌢になると「イナ」と呼ばれ
ます。
晩秋から冬になると内湾の深みで越冬し、翌年の春には
2才魚となり再び浅瀬に戻り、30㌢~50㌢に成長したものを
「ボラ」と呼びます。

そして、50㌢以上になったものを「トド」と呼びます。


【日本文化に根ざした魚】
ボラは古来から重要な食用魚としても、縁起のいい出世魚と
しても親しまれてきました。
関東では、生後100日目のお食い初めに使われたり、江戸
時代には伊勢参りの縁起物として「イナ料理」が藩の重要な
財源となっていたとか・・・・。


       カラスミのパスタ

また、言葉の上でもよく登場します。

『おぼこ』
  まだ世間のことをよく知らない。
『青二才』
  「青」は未熟なこと。「二才」はボラなどの幼魚を例え
   たもので、年若く経験に乏しい男性の事です。
『いなせ』
   江戸日本橋魚河岸の若者が髪を「鯔背銀杏(いなせ
   いちょう)」 に結っていたところから、粋で勇み肌
   の若者を指す言葉になりました。 
『とどのつまり』
   ボラの成長の最後の呼び名が「とど」です。
   このことから「結局、ついに」という意味でこの言葉
   が使われています。





【ブランド・産地】
ボラ自体はブランド化はされていません。

しかし、ボラの卵巣の塩漬けであるカラスミは、ブランド化
されていると言って良いでしょう。
三河の「コノワタ」、越前の「塩ウニ」と並んで、日本三
大珍味と言われているほど・・・・

ボラの漁獲量は大分、三重、福岡、神奈川の順です。

カラスミで有名なのは長崎県です。


     カラスミを炙っている
【ボラとえびす様】
ボラは見た目、頭が平にへこんでいます。これにまつわる
逸話に あのえびす様が登場します。

エビス様が鯛釣りをしていた時、釣り糸がググッと勢い良く
引きました。大物だ~!と上げてみるとボラだった。
怒ったエビス様は「なんだ~お前か」とボラの頭を叩いた
とか・・・・

それ以来、ボラの前頭部は平くなったとか・・・

日本文化に根ざし、昔から愛された魚なんですね~


      ボラの卵巣とへそ
【産地ならではの漁師料理】
鮮度の良い物は刺身、あらいも美味い。
酢〆や塩焼きもいけますが・・・
漁師さんが好んで食べる珍味があります。
それは、「ボラのへそ」と言われる部分です。
ボラのいの出口の部分で筋肉が発達し、肥厚している部分。
これにかるく塩をふって焼いて食べるとコリコリして
美味しい~珍味ですね。

マグロ君としては、軽く炙ったカラスミをご飯の上にのせ、
お茶をドバドバ~っと!お茶漬けがお勧めです~


      カラスミを炙って大根で挟んだもの

【カラスミの作り方】
マグロ君流のカラスミの作り方をお教えします~。

①ボラから卵巣を取り出し、良く水洗いし水分を拭き取る。

②卵巣に塩を真っ白になるぐらいふり(全面)、冷蔵庫で
 1日熟成させる。

③塩をぬぐい、35度位の強い焼酎に1日漬け込む。

④すり硝子や板などで挟み、水分を抜く。(約1日)

⑤陰干し、もしくは室内で干す。虫が来ないように網などで
 覆って。干す期間は約一ヶ月です~

出来上がったら、軽く炙って食べてください~

     

      カラスミ
【栄養と効果・健康】
水分が多く、低エネルギーの魚です。
ミネラルでは突出したものはないですが、カルシウム、カリ
ウム、マグネシウム、鉄などをバランスよく含んでいます。

ビタミンではB群を多めに含みます。特にB1。

卵巣の塩蔵品であるカラスミは鉄、銅、亜鉛などのミネラル
類、老化を防ぐビタミンA・Eを大量に含んでいます。
まさに、栄養の宝庫!

しかし、コレステロールと塩分も極めて多い為、マイナス面
の方が大きいかも~

      カラスミ茶漬け



 
   











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










牡蠣(カキ)・真牡蠣(マガキ)

2014年11月29日 08時03分34秒 | Weblog

牡蠣(カキ)



         牡蠣の天ぷら


【語源】
カキの語源は岩から掻(か)き落として採集する事からと言う説、
殻を欠き砕いて身を取り出すことからと言う説がある。

       牡蠣フライ



【旬】
牡蠣は大別すると、夏が旬の岩牡蠣と、最も口にすることの多い
「まがき」の2種類に分けられる。
牡蠣と言えば一般に「まがき」であると言える為、今回は「まがき」を
対象とさせて頂きます。

牡蠣(まがき)の旬は、秋から冬である。




      北海道厚岸の蒸し牡蠣
【うんちく】
流通している牡蠣(まがき)は100%養殖物です。
この牡蠣(かき)の養殖の歴史は古く、紀元前1世紀のローマ時代
から・・・とも言われています。日本では、1673年広島県が最初。

「海のミルク」と言われるように我々が必要とする栄養素を極めて
多く含み、かのシーザーが兵士に牡蠣を大量に食べさせ、志気を
奮い立たせたとか・・・。また、ナポレオン3世が牡蠣の養殖を
奨励したのも、強兵が目的だったといわれています。


牡蠣はすべての部位を食す、数少ない品種です。(ホタテ、とり貝
、赤貝などは特定部分しか食べない)アサリ、しじみなども全体を
食べますが、生食でとなると、他に類を見ません。
このため、栄養素も非常に多い。また、英語で「R」のつかない月
(5~8月)は食べてはいけない・・・。と言う「いわれ」もこの事
から来ていると思われます。
ただし、食べれなくはありません。5~8月は生殖巣などが痛みやす
いので注意が必要だ。と言う警告であると言えます。


       牡蠣のバター炒め



         牡蠣のクリームパスタ





【ブランド・産地】
出荷量では広島県がダントツ。過半数に達します。ついで、宮城県
、岡山県と続きます。

ブランド化は各地で盛んに行われているようです。
昔から、築地市場での評価が高かったのは・・・・、
広島の「地御前(じごぜん)かき」。
当時、目減りが常識だったが、「地御前は絶対に規格数量より多く
入っている・・・」と言う事が評判になり、重宝されたとか。



もう一品、広島での有名ブランドは「かなわの牡蠣」。

通常、牡蠣は、川が流れ込む河口近くで養殖します。
水温も高く、ミネラルも豊富で牡蠣の育ちもよく、効率的だから
です。反面、水質の汚染などの影響を大きく受けます。

かなわは、より安全性を重視し、沖合いで養殖します。
(江田島から更に船で20分の沖)
沖合いは水温が低く、塩分濃度も高い為、成長も遅いですが、
じっくりと旨みをためこみ、身の締まった美味しい牡蠣に育つ
とか・・・。

「かなわの牡蠣」の詳しい事は こちら



     厚岸の牡蠣養殖風景


          厚岸の牡蠣ラーメン



また、北海道厚岸(あっけし)の牡蠣も有名です。
「厚岸(あっけし)」とはアイヌ語で「牡蠣のたくさん獲れる地」
という意味。
昔は天然の「まがき」がたくさん生息していたようです。

生き物は産卵によってパワーを使います。
産卵の回数を重ねれば、身自体が細り、美味しくなくなる。
これは人間も同じではないでしょうか?(たくさん出産しても
綺麗なご婦人もいらいしゃいますが・・・・・。)


       牡蠣の炙り にぎり鮨

牡蠣は水温10℃を基準に積算600℃で産卵します。
つまり、水温が20℃だと、
600℃÷(20℃-10℃)=60
60日で産卵し、年間6回産卵する計算になります。

水温が15℃だと
600℃÷(15℃-10℃)=120
120日で一回産卵し、年間3回産卵する。

北海道は水温が低い為、年一回しか産卵しません。だから、
身がぷっくり太って美味しい。 科学的。納得でしょ!

ちなみに、広島で年3~4回、三陸で2~3回産卵する様です。

この厚岸の牡蠣の中でも品種改良し、産卵しない牡蠣を
「カキエモン」と言うブランドで売り出しています。


          牡蠣飯






【産地ならではの漁師料理】
牡蠣は和洋中・・・、どんな料理をしても美味い。
かきフライ、酢牡蠣、炒め物、生牡蠣、焼き牡蠣、炊き込みご飯、
蒸し牡蠣・・・。あげればきりがありません。
しかし、やはり鍋がお勧め。

味噌仕立ての「どて鍋」は牡蠣鍋の代表選手。
最後の締めは「雑炊」で・・・・・。
そして、変わり鍋で美味しいのは、「牡蠣のキムチ鍋」。
こちらの仕上げは「ぶっかけご飯」。



         牡蠣のどて鍋





最後は「牡蠣の粕鍋」。こちらも美味い。

産地の、のん兵衛は「牡蠣の酒しゃぶ」。
土鍋に酒を煮立て、むき身をしゅぶしゃぶと洗ってポン酢で・・。
牡蠣本来の風味と旨みを、最も感じることができる鍋料理ではない
でしょうか・・・?    間違いなく日本酒です。



【栄養と効果・健康】
動物性食品としては珍しく炭水化物が多い。牡蠣の炭水化物は
そのほとんどがエネルギーに変りやすいグリコーゲン。
疲労回復に効果があり、肝臓にも良い。

ミネラル類では亜鉛と銅を非常に多く含んでいる。
亜鉛は新しい細胞を作るにあたり、欠かせないミネラル。
成長期の子供には是非、食べさせたい商材です。
その他、ナトリウム、マグネシューム、カルシュームも豊富。

ビタミン類では、脂肪の働きを助けるビタミンB2、赤血球の生成を
促進し貧血を予防するB12も多く含んでいる。
また、胎児の発育に欠かせない葉酸も多い。

スーパースターですね~!


     スモーク牡蠣





     長崎県小長井浜の牡蠣






      厚岸の牡蠣フライ丼




       厚岸の牡蠣ラーメン(味噌)












         牡蠣のおでん



















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










荻窪の御料理「坂ぐち」に初~~

2014年11月28日 06時33分46秒 | 東京都心 食べ歩き



荻窪の~御料理「坂ぐち」に初~~~


高級そうな店構え~




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ





まずは・・・何これ? 記憶なし!

氷入ってるど~~~酒?何かの酒?聞くな!







ド~ンと来ました!

↑何これ? だから・・・聞くな!






これは日本酒↑ 金杯で~~食前酒です!





ど~んと来たのを 皆に配給~~


今回は 4人でやってます!






お刺身が来て~~






ハモとジュンサイの椀物!






メダイ照り焼き~~





良い写真が撮れた!メダイの記事に採用!





・・・で、これは何なん? 聞くな


撮影したってことは何か意味があるはずですが・・・忘れた!


なにせ~半年前の話ですから~~


特に最近、物忘れ・・・が 激しい~







↑こんなんがきました!






もずくにトマトに~メジマグロのタタキ??サワラ??・・・かな?








漬物がきて~~





生姜ごはん↑






美味しかったです!






デザート!





〆の抹茶が良いですね~~





また来たい店ですね~~











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










マグロ家は麺食い!

2014年11月27日 06時25分59秒 | マグロ君の【正体】は?


マグロ家は・・・面食い!いえ~麺食いです!

大体の新商品は食いつくします!

また~休日のお昼は ほぼブラジル!うどんです!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






マルちゃん生麺は 外さない!

役所こうじさんの「なんだこれは?」は 間違ってないと思う!


冷し中華をいってみました~~

そこそこ美味い~~

でも、具がないと寂しいYO!


この日は海苔とネギのみ

カニカマと錦糸玉子ぐらいは用意せんと・・・残念感が漂いチック!






どん兵衛も出したらしい~~↑


これ・・・イマイチ!







↑カレーうどん!


これは絶品!具も卵があれば充分!







簡単で~~美味しい~~~


マグロ家・・・常備ちゅぅううう~








マルちゃん正麺の普通のうどん!






こちらも美味しい~~


海苔の消費量もかなり高いマグロ家です!







そして~~マグロ君の高松出張土産!






たも屋のカレーうどん!


肉うどんは実店舗で食いました~~


しかし~~カレーも名物と消費後気付き・・・・







買ってしもうた!







とある休日の昼~作ってみましたが~~美味し!







これ・・・いいね!

ご飯がしっとする↑・・・良いうたい文句!



とにかく~~休日の昼はうどん比率高し!


最近・・・永谷園のソウラーメン、そばラーメンも試しました~~

その記事は~近日公開・・・・








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










吉次(キチジ)・キンキ・メンメ・キンキン

2014年11月26日 07時14分32秒 | Weblog

キンキ・メンメ・キンキン・キチジ(吉次)

【語源】
体色が吉兆とされる朱赤色で、吉次(キチジ)と名付けられた。
一般的に「キンキ」の名で親しまれ、東北ではでは「キンキン」、
北海道では「メンメ」・「メイメイセン」などとも呼ばれる。





【旬】
旬は、晩秋から冬。



         キンキの煮付け



【うんちく】
日本海では獲れず、東北沖から北海道沖にかけて多く分布する。
水深150~1200㍍の海底に生息し、おきあみ類、海老、魚類を
食す。産卵期は冬から初夏にかけて。

漁獲方法は底引き網や延縄(はえなわ)、刺網など・・。
キンキは、美味しさは当然ですが、その風貌によっても
高値がつけられます。鮮やかな赤の体色は、鮮魚売場などに、
華やかさと、彩り、鮮度感をもたらします。

このため、食べる事以上に「飾り物」として重要な要素持つお魚

やはり、刺網漁など、ウロコがはがれ安い漁法のものより、
延縄などの方が高値がつくようです。



昭和の中ごろまでは、肥料にされたり、仙台名産の「笹かまぼこ」
の原料になったり・・・・、下級魚として扱われてきましたが、
今や、「赤い宝石」と呼ばれるほどの超高級魚。

キンキを原料にした笹かまぼこ・・・、食べてみたいですね~
美味しくないわけがない・・・。今となってはもう無理ですね。

また、東北地方の太平洋側では、鯛に代わる祝い魚として古くから
珍重され、正月にはキンキを神棚に供える風習があったとか・・。





      キンキの鍋

【ブランド・産地】
やっぱり、北海道でしょう。その中でも「羅臼のめんめ」は
最高級。特に釣物はブランド化されつつあるといっても過言では
ありません。

「羅臼のきんき」は漁師さんの扱いがすばらしく、赤が非常に
鮮やか・・・。流氷が押し寄せる1月初旬前までが、漁の勝負。

      キンキ鍋の後の雑炊

【産地ならではの漁師料理】
とにかく美味しい魚。マグロ君も初めて口にした時の衝撃は忘れ
ません。学生時代、北海道をバイクで一周した時、釧路の居酒屋で
「めんめ・・・時価」の貼紙。恐る恐るたのみましたが・・・。
今まで食べた魚はなんだったんだ・・・と思うほど美味しかった事
を思い出します(その時は、一夜干しの塩焼きだったと思います)




     キンキのチャンチャン焼き

きんきは塩焼き、煮付けが王道。ですが産地の方の食べ方は、
「チャンチャン焼き」です。そう、あの秋鮭でやるのと同じ。
たっぷりのキャベツと きんき。キャベツの甘みと、きんきの旨み
そして、味噌の香ばしさが最高です。ビールですね。

もう一品は、漁師さんの船上料理。「湯煮」です。
お湯を沸かし、塩を二つまみくらい入れます。そして、ウロコを
とったメンメ(きんき)を内臓ごと、かるくこの湯にくぐらすだけ

豪快・簡単で素材の旨みを最大限に引き出す料理方法です。
鮮度が良いからこそできる料理方法ですね。

かるく焼いてから、湯にくぐらすのもいけるとか・・・。


            キンキの湯煮
     

また、鮮度良いものは、刺身でも美味しいですよ~!

【栄養と効果・健康】
たんぱく質よりも脂肪分がの方が多い珍しい魚。
鉄分と協力して貧血を防いだり、皮膚や髪の健康を保つ銅を
多く含んでいる。
脂肪分が多いのでDHA・EPAも豊富。秋刀魚やサバなどの青魚と
同等。
また、生活習慣病を予防するビタミンEも豊富です。

味・姿・健康と三拍子そろった魚です。





           キンキの干物















        キンキの刺身


















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


















和味「りん」にて~~鯨のコロ・・・久々に食った~

2014年11月25日 06時50分44秒 | 東京都心 食べ歩き


↑ここは・・・






そう~新宿にある~和味「凛」です!

もう~10回目ぐらい?


先日、TVにも出てた!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






ここの良い所は~~メニュ-がある!





自己分析しなさい! 手抜き!






このお洒落ジュレ~~メッサ美味しかった!







アワビの茶わん蒸しに~~






お造り↑


自己分析求む!







サツキマスの焼いたやつ~~


アマゴが海に出るとサツキマスに なるんですよ~


ちなみに~~ヤマメが海に出ると~サクラマス!

ヒメマスが海に出ると~~紅鮭


ニジマスは~~スチールヘッド・・・


・・・とかなりややこしい~~







↑何か?

自己分析するように!






↑コース外の発注~~

鯨の煮物~~





クジラと言っても…・↑






コロ!です皮目の部分!


これが美味いんです~~食感最高~~味も好き!


子供の頃 鯨は安かった~~

粕汁にたっぷり入れて食いました~~


食いたいな~~あの粕汁!

今や高級品!絶対無理!





蓮とアスパラの天ぷらも別注文し~~






↑何これ?聞くな

追加発注です!






コースに戻り~~〆は何か?のご飯です


己で分析しなさい








デザートで〆ときました!



ここの魚は美味い!~そして~高くない!











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










糸撚魚(イトヨリ)・イトヨリダイ

2014年11月24日 08時09分23秒 | Weblog

イトヨリ(糸撚魚)・イトヨリダイ

【語源】
尾びれの上縁の一本が長く伸びており、これが糸をくりだすように
ヒラヒラすることからイトヨリとついた。
別名では「イトヒキ」、「サンジョウゴメ」とも呼ばれる。
「サンジョウゴメ」は昔、イトヨリを一匹釣れば3升の米代にな
った為・・・。



【旬】
産卵期が春から初秋のため、晩秋から冬にかけてが旬。




【うんちく】
イトヨリダイとも呼ばれるが鯛とはまったく関係なく、イトヨリダイ
科の魚である。

近縁種に「ソコイトヨリ」という非常によく似た魚がいるが、
市場では特に区別せず、イトヨリで流通しているようだ。
味の差もほぼない。強いて言えばソコイトヨリの方がやや身が柔ら
かい。
この2種の見分け方は、「イトヨリ」体側に黄色の線が6~7本走る
が、「ソコイトヨリ」は3本。



 (上)イトヨリ、(下)ソコイトヨリ

11代将軍 徳川家斉(いえなり)は、このイトヨリを大いに好んだ
と言われている。
小田原沖でこのイトヨリが獲れた時、早飛脚で送らせた早川長兵衛
という包丁家は、それを焼き上げ献上したそうです。
一尾、献上するたびに炭100俵の褒美を受け取ったとか・・・。




ソコイトヨリ

【ブランド・産地】
本州中部の以南、各地域で獲れる為、特別な産地はない。
また、ブランド化もされていない。
関西地方では、味の良さと共に美しい姿が好まれ、高級魚として
扱われているようです。


      イトヨリの椀物

【産地ならではの漁師料理】
代表的な料理は塩焼き、蒸し物、椀だねとして使われる事が多い。
また、洋食にもあい、ブイヤベース、ムニエル、ムースなどにも
使われる。

しかし、産地の方は「この魚は刺身だね、ただし、皮ぎしが美味い
魚なんだよ。だから、ウロコをひいて湯引きにするのがいいよ。
ワサビ醤油だね。あと昆布〆も美味いよ」と・・・・・。

見た目も食欲をそそられ、かわぎしから甘みと風味が・・・たまり
ません。焼酎ですかね~!

【栄養と効果・健康】
低たんぱく・低脂肪の魚。カルシュームの吸収率を上げるビタミン
Dと糖質がエネルギーに変るときに働くビタミンB1が比較的多い。
カルシュームも多く含んでいる。


イトヨリの情報ドシドシお待ちしています。









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










11月23日は「アンコウの日」

2014年11月23日 07時05分46秒 | 今日は何の日?お魚編






下関漁港はあんこうの水揚げ日本一。

らしいです~~~↑


意外じゃないですか~~?

茨木でも福島でも北海道でもなく・・・・山口県下関!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








 このことをより一層、地元へ浸透させ、あんこうの消費拡大へとつなげていくことを目的に、

11月23日を「あんこうの日」として制定したようです。

↑浸透しとるんか?






しかし~~~ひねりなし!数字のゴロなし!

うんちく・・・・書けんがな~~~








とにかく~~今日はアンコウ~~食おうやなか~~い


鍋!・・・・・・・・鍋!・鍋!


鍋しか浮かばんし~~~




     アンコウの肝


【七つ道具】
アンコウは捨てるところがほとんどなく、食べつくせます。
有名な吊るし切りによって、七つの部位に分ける事ができます。

肝(肝臓)・胃袋(水袋)・皮・ヒレ・卵巣(ヌノ)・身(トモ)
・エラの七つです。
ただし、ほお肉(ヤナギ)を七つ道具に加える事もあります。
その場合、エラを数えないとか、ヒレを数えないとか・・・!
ややこしいですね~!


     蒸しアンキモのポン酢醤油








       アンコウの鍋とアン肝を溶いただし汁



       あんこう鍋~味噌ベースあん肝溶き



        あんこう鍋の後の雑炊







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ












      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】
















甘鯛・尼鯛(アマダイ)・白アマダイ・赤アマダイ・黄アマダイ

2014年11月22日 08時11分56秒 | Weblog

アカアマダイ





アマダイ(甘鯛・尼鯛)

【語源】
アマダイの語源は字のごとく「甘い」から来ている。
新鮮な時は、ほのかな甘みがあるので、この名がついたとされてい
る。名に鯛(タイ)と付くが真鯛とは何の関係もない。「あやかり
鯛」の一種である。
京都では「グジ」とも呼ばれる。


      絶品!アマダイのしゃぶしゃぶ


           アマダイの兜焼き


【旬】
産卵期は夏から秋。この為、旬は晩秋から冬である。






      赤アマダイのにぎり寿司





          白アマダイのにぎり寿司





【うんちく】
アマダイは、アカアマダイ・キアマダイ・シロアマダイの3種類が
あり、見た目の色から来ている。最も漁獲量が多く、流通してい
るのがアカアマダイ。普通、アマダイと言えばアカアマダイと
思ってよい。

しかし、最も美味しいとされているのはシロアマダイで「シロカワ
」とも呼ばれる。次に美味いのがアカアマダイで、キアマダイは
かなり水っぽく味が落ちる。
甘鯛は水分が多いため傷みが早い。鮮度の見分け方は「赤」は腹が
白い事、「白」は体表に輝きがある事、「黄」は尾びれの黄色が
はっきりしている事。いずれも1㌔前後のものが美味い。

       アマダイの昆布〆


「駿河湾沿岸で獲れるアマダイのウロコは富士山の形をしている」
と言い伝えられ、縁起物としてもてはやされた。しかし、一般的に
何処で獲れてもウロコは山の形をしているようだ。

ちなみに、徳川家康が天ぷらの食べすぎで死んだと言う話は有名だ
が、アマダイの天ぷらだったと言うのが最も有力。
イワシであったとか、真鯛であったとか言う人もいるようです。


         アマダイの幽庵焼き

また、アカアマダイは静岡県では「おきつだい」とも呼ばれる。
これは、家康が静岡に滞在中、興津局(おきつのつぼね)と言う
女性が献上したアマダイの生干しの美味さに感動し、この名が
付いたとか・・・・。
いずれにしても、徳川家康とかかわりの深い魚のようです。



      キアマダイ

【ブランド・産地】
特に京都では若狭湾のグジ(アカアマダイ)は古くから珍重され
ている。
最近、京都府舞鶴市では、「丹後ぐじ」と言う名でブランド化に
取り組んでいるようです。


         赤アマダイの兜煮





【産地ならではの漁師料理】
産地の方に食べ方をきくと、「アカアマダイの鮮度の良いものは
ワサビ醤油で刺身にかぎる・・・」と言います。なるほど上品な
脂がにじみ出て「甘~い!」。日本酒ですね~!

シロアマダイは西京漬け。京都では最高級品としてあつかわれると
の事。水っぽいキアマダイは干し物にすると最高。



       アマダイとアサリを使ったイタリアン




       アマダイの塩焼き

【栄養と効果・健康】
カルシュームが豊富な魚。高血圧を予防するカリウム、筋肉の働き
を正常に保つマグネシュームも多く含んでいる。

ビタミン類は全体的に少ないようである。




アマダイの情報ドシドシお待ちしています。



      白アマダイ


      白アマダイの刺身















       アマダイの干物







        アマダイの昆布〆






       アマダイを使ったロシア料理





         アマダイの刺身




           アマダイを使ったフレンチ









          白アマダイのにぎり寿司





        アマダイの筍あんかけ











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】















噂の~「DANKE(暖家)」~焼肉です!

2014年11月21日 06時11分41秒 | 西東京 食べ歩き


八王子?じゃなく~~多分 昭島市~


噂の焼肉屋「暖家」に行ってきました~~





八王子在住の呑み仲間?仕事仲間の偉いお方が噂されてました~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







まずはビールで~~~


↑手つかず!素晴らしい~~






レモンとタレ!






まずはキムチでやってます!






トンとろ~~豚からGO!






焼いております!







カルビに~~





ハラミ~~







野菜もとらなきゃね~~






ギネスに移行~~






ホルモンも~~






焼き倒しております!






上のカルビも食ってみた!






〆はカルビクッパ!


美味しかったです~~


でも、八王子の「仁」とか~~聖蹟桜ヶ丘の「権左ェ門」の方が好き!


福生の「くろべこ」もいい!


小宮の「大幸園」に行ってみたいな~~今度!


先日、チャレンジしましたが予約とれず!


恐るべしTV効果!



ゴローさん美味そうに食うもんね!

PS・・・・孤独のグルメで放映されました!








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










神田「すし昌」~~寿司も美味いが~ツマミが美味すぎ!

2014年11月20日 06時20分29秒 | 東京都心 食べ歩き


神田「すし昌」に来ています~~





まずは~~~呑みかけです!毎度↑


ここはお寿司も美味しいですが~それ以上にツマミが美味いんです!


故に~寿司にたどり着けず帰ることも しばしば・・・


最の近はペース配分をわきまえ~~なおかつ、大将にも御配慮いただき~~


寿司に ありついております!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






ますは~~何か?のしんじょう的な~~






湯葉とウニをどうにかした物?

   全くもって値打ちなし!






ナガラミを茹でたもの!

ツマミには最高の貝です!






お刺身~~

キスに~ノドクロに~鯛っぽい!


下のは何かわからん!





わさび醤油以外に~~塩ダレも用意いただけます~~


お好みで~~






活タコが来た~~~






・・・・で、ここのサラダが絶品なんです!

ドレッシングが癖になる!






白ワインに早くも移行~~






炙った本マグロをグワッとしたもの!

    値打ちナッシング!









日本酒も色々あるぞ~~~


端からいっとく~~ちっくな~~







・・・・で、やってます!


右手にワイン~左手に日本酒的に~~



そう~この日のお客様!

お一人はワイン好き~もう一方は日本酒派!


マグロ君はどちらもお付き合いいたします!


  負けられませんから~~~何に?







色んなもんが入った酢の物的な~~





イワシに蟹に~赤貝~タコ~~などなど・・・






稚鮎とアイナメの天ぷら~~






更に白!危険だ~~






漬物で箸休めし~~






ギョク







日本酒もジャンジャンバリバリやっております!





寿司は小肌から~~


とめをさすどころか~~いきなし!






煮ハマグリ~





白海老~~






穴子は塩で~~白焼きチックに~~






赤出汁をすすりながら~~





ウニの巻物!






ボタンエビで〆ときました!

もう~動けません!

呑みすぎ食いすぎ








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










エボダイ・イボダイ

2014年11月19日 07時11分03秒 | Weblog


エボダイ(イボダイ)

【語源】
イボダイと呼ばれるがイボのような突起物はない。えらぶたの後ろに褐色のまるい
斑点がある。これが灸の後のただれ(いぼお)のように見える。イボダイの
「イボ」は、「いぼお」からきている。



      エボダイの干物

【旬】
産卵期は春から夏。底曳き網・定置網・刺網などで漁獲され、旬は秋である。



          エボダイの刺身





【うんちく】
大陸棚の底層近くで生息する。くらげ類などを食す。稚魚はくらげの下につき、
触手の陰に隠れて生活する。

体表からは粘液が出、この粘液がバターをぬったように見えるため、英名では
「バターフィッシュ」と言う。

この「イボダイ」は、とにかくややこしい。東京では「えぼだい」と呼ばれること
が多い。関西、長崎では「シズ」と呼ばれることが多い。これは長崎県 的山(あ
ずち)の港にお静と言う美しい女性がいて、イボダイの様に肌が美しく、色白で、
まるぽっちゃりであったからこの魚をシズと呼ぶようになったとか。

ところが、「シズ」というイボダイそっくりの別の魚がいるから始末が悪い。
こっちの「シズ」は中南米などから輸入されているマナガツオ科の魚。
見分け方は腹ビレの有無。腹ビレがあるほうがイボダイ。。また、イボダイは
やや桜色をしている。

ちなみに「イボダイ」はイボダイ科です。





          エボダイの塩焼き





【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。漁獲量の多いのは、長崎・愛媛・大分・兵庫。







【産地ならではの漁師料理】
最も美味いのが塩焼き。脂が多いため、ふっくら焼きあがりご飯がすすみます。
産地の人たちは塩焼きしたものを、生姜醤油で食べていました。美味しかった。

もう一つは煮付け。漁師流は、軽く焼きをいれてから煮る。生姜ではなく、唐辛子
で煮るのがコツ。さっぱりした味になるとの事。






【栄養と効果・健康】
魚類の中では最もたんぱく質が少ない。血液中のコレステロールを下げるオレイン
酸を多く含んでいる。ビタミン類では免疫力を高めるビタミンAが豊富。



       エボダイのにぎり寿司






        刺身用に三枚におろしたエボダイ





えぼだいの情報ドンドンお待ちしています。



       エボダイの幽庵焼き











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








八王子「いなほ」にまた~~

2014年11月18日 06時24分31秒 | 八王子 食べ歩き


「いなほ」に来ました~





やってます!

  相変わらず呑みかけ映像~




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







まずは~何か?の茎を煮たものから~~






鯨ベーコンを頼み~~






店主お勧めで~クエの刺身をいただきました~


食感最高~~美味しい魚ですね~





エボダイを焼いてもらい~~~~






ネタ箱 物色ちゅぅ~~







タカベも塩焼きに~~


焼き魚れんちゃん!






↑こんな酒~やってます!


しかも~シャンパングラスで!


八王子の友!モッチお勧めの呑み方らしい~






毛蟹をほぐした奴をいただき~~







また違う酒をやってます!






タイラガイの磯辺焼き風~~~






ノドクロを煮つけてもらい~~







ワサビ巻を食べましたが~〆まらず!






呑みモードにカンバック!






アサリの酒蒸しを追加発注~~






そう言えば~にぎり食ってなかったね~的なノリで~うに!







マグロヅケ






芽ネギ~~と食い散らかし~







かんぴょう巻・・・・で〆るつもりが~






穴キュウ~~






トロタク!






最後~にぎりに戻りました!穴子!


なんでやねん!


食いすぎ!あんたら~~と、俺!












いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









洋食「おがわ」コンプリート

2014年11月17日 06時24分51秒 | 八王子 食べ歩き


とある休日・・・・やって来ました~洋食「おがわ」







小マグロも同行~~


必ずスープからはいる~贅沢物です!



経費節減の為~マグロ君は我慢!

         切ない




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






セット付け合せのサラダを喰らい~~






メインを待つ小マグロ!






本日はカウンター席に陣取ってます!







三男チョイス~~肉野菜炒めチックな~~~








マグロ君チョイス~スタミナライス~~


甘辛チキンをライスにぶっかけ~玉子のせました~的な~~


甘めの味付け~はまる人は はまるかも?

マグロ君はちょっと苦手かも~~








二男はピラフ~~



どうした?今日は小食やん!







スタミナライスにて~「おがわ」完全コンプリート!


素朴な街の洋食屋さん~~今後もお世話になります~~


帰り・・・コンビニにて食料をガッツリ買った二男!

外食して~~更に家で弁当食うな!



そこを狙ってたのね!


恐るべき食欲!








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










新潟佐渡から帰還! 完結!

2014年11月16日 07時43分00秒 | 【東北・北陸】漫遊編集記


↑甘海老の素干しを試食し~~






佐渡を走行ちゅぅ~~


お昼になったので昼食をとる事に!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







↑ここしかなかった!





しかし~店内は満席状態!






佐渡名物?新潟名物の「いごねり」を四人で回し食いし~~


それぞれカツカレーやら 生姜焼き定食屋らを食い散らかしましたが・・・


・・・・・映像なし!


ゆるせ!








その後~スルメイカの加工所に~~






海がメッサきれい~~






↑こんなんや~






↑こんなんを作られてます!






イカ徳利↑


使った事ないけど美味しいのかな?







作る所も拝見!


風情のある良い風景!







そして~更に走り~~船着き場にカンバック!


本日、東京に帰ります!






途中~視察したスーパーにて購入~~

御当地ランチパック!


やっぱ お茶処なのね!新潟!






たれカツと言うのも地元B級グルメらしい~







両津港にカンバック!






同じく高速船に乗り込み~~新潟市内へ~~






帰りの新幹線にて夕食!






ノドクロをふんだんに使った贅沢な弁当を喰らい~~






どう~美味そう?







会社の仲間と反省会も兼ねやってます!


モチのロンで~~ご当地ビール!

サッポロだけど~新潟ちっくな~~~


一泊二日~新潟佐渡~きっつい旅~~終了~~









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】