
春・・・行けなかったので一年ぶりです~



羽田空港を飛び立ち・・・釧路空港に到着~!丹頂鶴が迎えてくれます~


到着してすぐ釧路のイクラ工場を見学。

撮影禁止~という事なのでこの写真のみです。

皆さん~今年はイクラがやばいよ!詳しい話は後ほどの記事で・・・


そして~釧路から厚岸に向かいました~

その前に腹ごしらえ~北海道でも・・・・昼は蕎麦!悲しすぎる~

味~?普通!











厚岸の秋刀魚工場にやってきました~

この時期は秋刀魚と秋鮭一色~!春は時鮭一色になりますよ~


市場で買い付けたサンマをこのシンクに入れ~ポンプで吸い上げ、選別機に~


この機械でサンマの大きさを選別します~画期的や~


分けられたサンマはここから出てきます~


これを手作業で箱に詰め~関東、関西~東海地方に出荷してるんですよ~


鮮度抜群!お刺身がお勧めです~

サンマの主な産地は、根室花咲港、歯舞港、釧路港、三陸地方などがありますが~

マグロ君は厚岸のサンマが一番美味いと思います~その理由は・・・・

水揚の際、船から10トンタンクに移して、競りにかけ出荷されますが、このタンク
の数が足りているのが厚岸のみなんです~

よって・・・より早く~鮮度良く出荷できる~

その他の市場は、このタンク待ち~その間に鮮度が急激に落ちるのです~

(タンクの下のほうは、サンマの重さで潰されてるし・・・・・・)
もう一つは、ここの秋刀魚のセリ値が比較的高い為、上手い船が集まるらしい
ですよ~

「上手い」とは。漁獲してから水揚までの管理の上手さです~

漁場にもって行く 氷の量などが大きく関係してるようです~


サンマの規格は4キロが中心です~

25尾で4キロ・・・・このサイズがスーパーなどで100円で売られてる標準的な
サンマ~(今年の相場の話ですが・・・・)

23尾で4キロ~20尾で・・・と、多きものは値も張りますが脂ののりが違います。

もちろん、28尾、30尾などの小サイズもいますよ~


今回は厚岸にとどまらず~その足で根室に~

名残惜しいです~来年また来ますね~


そして・・・根室の秋鮭工場に~

まず、頭と尻尾、内臓を手作業で取り除きます~

そして~この機械でウロコをはがし~


そして~この機械で3枚おろしに・・・・・

こっちが入れる方~


こっちが出てくる方~

どう~?キレイに3枚におろせてるやろ~

3枚オロシにしてやりたい奴がいる方・・・・

連絡下さい!


ちなみに・・・・今年の秋鮭はかなりの不漁のようです~

この工場~実は秋刀魚もやってます~次回はその模様をチラッと~

そして~北海道初日の夕食~















