世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

鹿尾菜(ヒジキ)

2014年04月30日 06時18分21秒 | Weblog

ヒジキ(鹿尾菜)

【語源】
語源は明らかとは言えませんが、古名の「ヒズキモ」が転じて
「ヒジキ」になったと言われています。

漢字名の「鹿尾菜」は、形が鹿の黒くて短いしっぽに似ている事が
由来の様です。

     ヒジキとひき肉の甘辛炒め




      煮る前の生のヒジキ
【旬】
ヒジキの旬と言えば、迷うことなく春です。
しかし、この旬は、採れる量や解禁日など人間の決めたルールに
従った旬。
味だけで決めれば「冬」。それも、新芽が伸びて、まだ小枝や葉を
出していない「1本ヒジキ」、これが柔らかくてアクがない究極の
ヒジキだと言います。
しかし、冬は干潮が夜間ですから、この1本ヒジキを探し出すのが
至難の業。
解禁前という事もあり、自家消費用にごく少量採っているだけの様
です。もちろん、市場には流通しません。

よって、やはり旬は春とするのが無難なようです。


【うんちく】
ヒジキは褐藻綱ヒバマタ目ホンダワラ科ヒジキ属に分類されます。
暖海性の海藻で道南から九州にいたる太平洋岸、瀬戸内海、日本海
南部の磯に分布しています。
雌雄異体で、雌株の卵子に雄株の放出する精子が受精します。
繁殖行動は5~7月頃まで続き、受精卵はやがて岩などに付着して、
生長し始めます。
食用として採取されるのは3年ほどたったもの。
一方、繁殖行動を終えた雌雄株は夏には枯れてしまいます。
ところが、岩の上を這うように長く伸びた根は死なず、やがて
新しい芽を出します。
これを繰り返し、根は7~8年は生き続けます。
発芽体の生長は秋から冬の間はゆっくりですが、春になると急激に
早くなり、この頃が旬とされています。


【ブランド・産地】
ヒジキの解禁時期は各地異なりますが、主に3~4月の春です。
この頃、新物の生ヒジキも流通します。
干潮の時間帯に波しぶきを浴びながら、根を傷めないように根元近く
から刈り取ります。
漁獲量は、長崎、千葉、三重、和歌山の順。
国産品はすべて天然物ですが、消費量の約1割に過ぎません。
後のは韓国、中国の増養殖物の様です。
増養殖と言っても海藻などの場合は、エサを与えるわけではないので、
天然となんら変わりはありません。

ブランド化・・・とまでは行きませんが、三重の「伊勢ヒジキ」は
有名です。また、宮城産の物は「ふくろひじき」と呼ばれ、柔らかく
上質であると言われています。


    ヒジキの煮物

【産地ならではの漁師料理】
ヒジキと言えば、煮物でしょう~。
甘辛く煮付けたものは「お袋の味」・・・・と、言えるのでは?

あとは、かき揚げや、ヒジキご飯にしても美味しいです。
漁師料理や郷土料理として、適切なものは見当たりませんが、
それだけ馴染みの深い、全国で、いつの季節も食卓に上がる食材と
言えるのではないでしょうか。



       ヒジキのかき揚げ

【余談】
ヒジキは海から採ったままの状態では渋く、また、、硬くて食べら
れません。長時間茹でて(10時間ほど)、数日間干した乾燥ヒジキが
主に流通しています。

生ヒジキとして流通しているものは、乾燥ヒジキを水戻した「生」で
、季節を問わず、簡便商品として出回っています。
採取して茹でただけで乾燥させていないものは、釜揚げヒジキとか、
新物生ヒジキと表示していることが多いです。
これはもちろん3~5月頃の春季限定品で日保ちはしませんが、風味と
食感は格別です。


  ヒジキの酢の物

【栄養と効果・健康】
キノコなみの低エネルギー食材です。
食物繊維が非常に多く、採り過ぎた塩分・糖分・脂肪分などを、体外
に排出してくれます。糖尿病や高脂血症を予防する食材です。

また、血圧を下げるカリウムも豊富で、カルシウム、鉄分も多く
含んでいますので、貧血気味の方にもお勧め。
ただ、ヒジキの鉄分は、体内吸収されにくいので、吸収を助ける、
ビタミンCの豊富な食材と同時に食す事をお勧めします。

ビタミンでは、体内でビタミンAとして働く、カロチンの他、なか
なか摂取の難しいビタミンKが多いです。

生活習慣病に悩む現在人にとっては、救世主の様な食材ですよ~





















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










メリークリスマス~~

2014年04月29日 06時31分23秒 | マグロ君の【正体】は?

メリークリスマス~


ようやく来ました年の瀬まで!


え~確認ですが・・・当ブログ!オンタイムではありません。

ダイのタイ・・・4~5ヶ月位遅れております!

すまん!ゆるせ!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






・・・で、今年の(去年)マグロ家のクリスマスは~12月21日土曜日に実行!






ドミノピザを前発注~~取りに行く的な~~





何のピザか?は忘れた!

   4ヶ月も前の話ですから~~





取りに行くと一枚の値段で二枚食える~~


八王子の南口のドミノピザ・・・分かり辛い!


ぐるんぐるん~車で30分した!






・・・で、ケンタッキーも予約!





去年、小マグロに人気だった何か?のチキン!





マグロ君はスモークちっくなチキン!





食い散らかしております!





呑み散らかしてもいます!


久々に家で呑んだな~~~

フレシネ美味い!↑安いしね!





〆は最近マグロ家で流行ってる・・・↑マルちゃん製麺 カレーうどん!

これがイケるんです!


生玉子なんぞを落とすと最高です!

お試しあれ!


・・・・と~定番のマグロ家のクリスマスでした!




たまには家族孝行しないとね!





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






洋食「おがわ」コンプリート!

2014年04月28日 07時13分55秒 | 八王子 食べ歩き


八王子の洋食「おがわ」に来ました~~






とある休日の昼に~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






一度は食ってみたかったハンバーグ~~





長男は初!だったのでマグロ君お勧めのポークカツレツを強制発注~~






食い倒しております↑

三男のハンバーグを一口強奪!

結構~いけた!

この日、次男はサッカーの試合で不在!




また別の日!次男、三男と~~

えびふりゃ~~

↑食いかけですが・・・何か?






皆でつついてます!


撮影前に秒殺的な速さで食われた!






・・・で、次男は牡蠣ふりゃ~






食い散らかしております!



これにて~~「おがわ」メニュー~コンプリート!


一番のお勧めは~~ポークカツレツかな~~?


全体的に ハズレのない店だと思います!


行ってみて!






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






鰹(カツオ)

2014年04月27日 07時53分33秒 | Weblog


カツオ( 鰹)



【語源】
殺生を禁じられた平安時代の仏教者が、干し固めたカツオを木片として取り扱った

ことから「かたうお(堅魚)」と呼ばれるようになり、カツオになったと

言われています。


        カツオのたたき

【旬】
春と秋の年2回、旬があります。

暖かい海域を求め、日本海近海では、冬から春にかけて北上し、秋には南下する

という季節回遊を行います。

春のカツオを「初ガツオ」又は「のぼりカツオ」と呼び、秋に南下するものを

「戻りガツオ」又は「下りガツオ」と呼びます。





【うんちく】
日本では馴染みのある魚で、昔からよく食されていたようです。


江戸時代には生で食べる事が主流となり、特に初鰹は大金を払ってでも食べる事


が粋(いき)だとされていたようです。

「まな板に 小判一枚 初鰹」 

宝井其角(たからいきかく)がよんだ川柳です。

また、春の風物詩でもありました。


「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」 これは有名ですよね。


現在は脂ののりの良い「戻り鰹」の方が高値がつくようですが、昔は「初鰹」の


方が高価であったようです。



       カツオの酒盗

初鰹と戻り鰹は同じカツオですが、味がまったく異なります。


戻り鰹は初鰹の約10倍の脂分を含んでいます。


このため、現在のグルメにはうけるようです。


刺身の薬味もわさびをお勧めします。


対して初鰹は、脂分が少なく、カツオ自体の風味(青くささ)が強いです。


このため、生姜、にんにく、青ねぎ、ミョウガなどの薬味たっぷりで食べる


のです。


「初鰹は色目と青臭さで食べるものだ」と、つうは今現在でも初鰹を好むよう


です。


  カツオの刺身


カツオの腹に7~8本の縞(しま)が走っていますが、これは生きているときは


はっきりしません。


死んだ後にくっきりと表れます。


ただ、餌を食べる時や興奮したときはこの線が表れます。





    カツオのにぎり寿司

【ブランド・産地】
和歌山県すさみ町が「すさみのケンケンカツオ」の名でブランド化している


ようです。


「ケンケン」と言うのは、独特の漁法(ケンケン漁)で、疑似餌を使った


一本釣り漁法です。


このカツオの特色は一本釣りのため魚に傷がつかない事と、釣り上げてからの


処理がすばらしく良い事、沖合いから短時間で市場に運ばれて来る事などにより、


鮮度・魚の状態がダントツです。


漁師さんのカツオに対するアツイ思い入れが、作り上げたブランドです。


タタキにするよりも刺身で召し上がる事をおすすめします。


すさみのケンケンカツオについてはこちら


     カツオのタタキ

【産地ならではの漁師料理】
カツオの心臓を串に刺して塩焼きする。ビールがすすみそうな一品です。


また、漁師さんの刺身の食べ方は「タレ」が普通ではありません。


醤油におろしにんにくとマヨネーズを混ぜ合わせたタレで食べます。


これをカツオの刺身にタップリとからめてほおばる。


是非、ご家庭でもお試し下さい。



      初鰹のヅケ



タタキは藁(わら)で焼きます。

わらは一瞬で強く燃え上がる為、表面だけがうまく焼けるそうです。


焼いた後は氷水でしめないで、温かいまま食べます。


この方がカツオの風味が強くなるそうです。


タタキをたんのうしたら、ご飯にタタキと青ねぎをたっぷりとのせ、熱いお湯を


そそぎ、お茶漬け風にしてしめます。 


漁師さんがタタキのタレに酢を使わないのも、にんにくを散らさないで皿に


添えるのも、この最後の「しめ」を楽しむ為だとか。





        カツオの土佐造り



【栄養と効果】
カツオは血合い部分まで食べる事ができる数少ない魚です。


その為ビタミンB群、鉄分、亜鉛、マグネシューム、ナイアシンなどをたっぷり


摂取できる健康魚です。


お酒をたくさん呑まれる人、貧血気味の人、疲れがたまっている人には、


もってこいの魚です。






       カツオのステーキ








カツオの情報、ドシドシお待ちしています。










      焼津にて~冷凍カツオの水揚げ



       カツオの なまり節
















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








鮎魚女(アイナメ)

2014年04月26日 07時00分34秒 | Weblog

鮎魚女(アイナメ)

【語源】
姿がアユに似ている為、「鮎なみ」が転じてアイナメになったと
言う説。鮎と見た目が似ているからではなく、鮎のように縄張りを
持つ習性のため、「鮎のような魚」と言う意味で「鮎なみ」転じて
アイナメになったとも言われる。


       アイナメの椀物

【旬】
旬は春。4月~6月頃だが、三陸ものに限り、冬もうまい。





【うんちく】
アイナメは北海道ではアブラコ、東北や関西ではアブラメなどとも
呼ばれ愛媛では「モミダネウシナイ」という面白い呼ばれ方もする。
アブラコ、アブラメは身に脂がのっている、また、体表のヌメリが
油の様だから。
「モミダネウシナイ」は、この魚をおかずにすると、種モミまで
食べてしまうほど美味いからとか、むかし、ある百姓がこの魚の
美味さにひかれ、モミ種の金まで使い果たしたから・・・。などの
逸話が残されているほど美味しい魚。


沿岸の岩礁域に住み、甲殻類・小魚を食べる。産卵期は冬で雄は
岩礁に縄張りをつくり、雌が産卵した卵を孵化するまで守りぬき
ます。   父親の鏡ですね。
この時期の雄の体色は鮮やかな黄色となり、非常に攻撃的で大型の
魚に対しても攻撃します。  父は強し・・・・・。




【ブランド・産地】
ブランド化はされていない。日本各地に生息し、特別な産地もない
が、しいて言えば福島県相馬のアイナメだろう。



【産地ならではの漁師料理】
福島県相馬の「アイナメの味噌たたき」は郷土料理として有名。
三枚におろし、皮をひいたアイナメの身と味噌をあわせ、包丁で
たたくと言う簡単なもの。「鯵のなめろう」より、ねっとりとして
美味しい。



      アイナメの味噌タタキ


もう一つは、新潟県栗島、漁師の野外料理「わっぱ煮」。

この島の漁師さんは「わっぱ」にご飯と味噌だけを詰めて、漁に
でます。昼時になると近くの磯に上がり火を起し、獲れたての小魚
と小石を焼きます。わっぱのご飯をフタにうつし、わっぱに真水を
入れ、味噌を溶かします。そこに焼いた魚と真っ赤に焼けた石を
入れ出来上がり。豪快・あったか、うまい・・。寒い日には最高。

漁師さんは言います。「このわっぱ煮は、どんな魚でもかまわない
。だけど、アイナメのわっぱ煮に勝るものはない。ダシが良く出て
磯の香りがするんだよ~」と・・・。



【栄養と効果・健康】
脂がのった魚であるが、低脂肪・低エネルギー。
白身魚のわりにはビタミンEやDが多く、細胞の再生を助ける水溶
性のビタミンB2も多く含んでいる。


アイナメの情報ドシドシお待ちしています。










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】







大人呑み!

2014年04月25日 07時07分14秒 | 東京都心 食べ歩き


大人呑みちゅぅ~

キリンから始まり~~~





そばビール~~~




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







蕎麦焼酎に~~






蕎麦の日本酒!


・・・・と、呑み倒しております!





そう~モチのロンで・・・蕎麦屋です!


千歳烏山にある「伊勢喜」

二年前ぐらいまでは ほぼ毎日ここでお昼食ってました!

しかし~~最近は昼を食べる習慣がなくなったマグロ君!

この日は夜!お客様と大人呑みです!






ニシンの甘露煮からスタート!





板わさに~~~






厚焼き玉子!





鴨!


・・・・と、下手な居酒屋より断然美味しいツマミ系~~


蕎麦屋で呑むって良いよね!






そして~天ぷら盛り合わせ!





この店の一押しはこの天ぷら!

ゴマ油香る~~美味しい天ぷらです!





〆はモチのロンで盛り蕎麦!


仕上げの蕎麦湯がやさしい~~~


満足度アップ!


やめられまへんな~~~~蕎麦屋の大人呑み!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






銀座「1864」にて~~ようやく12月に入りました!

2014年04月24日 06時17分59秒 | 東京都心 食べ歩き


銀座です!


12月に入り~イルミネーションも点灯!

まだ年明けしてませんが・・・何か?



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







・・・で、やって来ました~~「1864」会員制のステーキハウスです!







今回は肉好きの大事なお客様と!


1864年は 資生堂が東京進出した年らしい~~





この店!銀座資生堂ビルの地下にあります!






まずはビールで~~





↑こんなんが来て!






生牡蠣を生海苔で和えました~~的な~~







スタートを切った直後 肉選択の時間です!


今回は松坂牛、但馬牛のサーロインとヒレの4択です!



マグロ君は いつもの如く、但馬のヒレを選択!





焼いております!

この後い時間ぐらいかけて焼きあげます!






ウシを焼いてる間に~↑ウニとトリュフをどうにかした物!







柿をどうにかした物↑などをいただきながら・・・・やってます!

    値打ちなし







ビールの後はワイン!


赤と白同時に発注~~ビールはチェーサーちっくな~

                 呑む気マンマン!






車海老をグワッとしたもの↑








美味しそうに撮れたのでもう一枚!







定番のコンソメスープに~~






いつものトリュフサラダ







パンが来て~~






ウシです!






いつもは150gですが~この日は200gを発注~~






絶妙な焼き加減!


いつもながら~美味しゅうございます!







洋のデザート!

この後和のデザートもあるのですが~撮り忘れ!

ヒサのビサにやってしもうた!


スマン!ゆるせ!






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









4月23日は「シジミの日」

2014年04月23日 06時25分53秒 | 今日は何の日?お魚編
4月23日~~~今日は「シジミの日」です~~

食品として優れ、水質浄化にも役立つシジミの有用性をアピールするために、

長年シジミの研究を続けてきた有限会社日本シジミ研究所が制定したとのこと。

"日付は4と23で「シジミ」と読む語呂合わせから"らしい~~

日本シジミ研究所のHPを見ると同所は島根県八束郡玉湯町にあり、

「シジミの日」は2007(平成19)年に設けられたようです。


今日は 蜆を食いましょう~~

日頃酷使してる肝臓を思いやって・・・・・

   お前が言うな!


人気ブログランキングへ






蜆(シジミ)

【語源】
シジミの語源は殻の表面にある縮んだような模様から「ちぢみ」
から転じたと言われている。

  シジミラーメン

【旬】
最も流通している「ヤマトシジミ」の旬は夏である。



【うんちく】
日本産のシジミは河口の泥地にすむ「ヤマトシジミ」、淡水にすむ
「マシジミ」、琵琶湖特産の「セタシジミ」の3種類に大別できる。
この中で最も多く獲れ、流通しているのが「ヤマトシジミ」。

市場には周年出まわるが、「ヤマトシジミ」の旬は夏であり、
「土用しじみ」と呼ばれるのはこの種のしじみです。

一方、「マシジミ」は冬が旬で、「寒シジミ」と言われるのは
この種のシジミです。

「セタシジミ」は琵琶湖特産とされているが、諏訪湖・河口湖
などに移入されている。特に関西で好まれ、旬は春。



シジミは昔から、黄疸(おうだん)の特効薬とされてきた。
「しじみ売り 黄色なつらへ 高く売り」という川柳も残されて
いる。シジミが肝臓に良いと言うのは今現在も変らず、科学的根拠
も認められている。

必須うアミノ酸・タウリン・ビタミンB12が豊富で、これらが
肝機能の働きを高める。たんぱく質を構成するアミノ酸はほぼ、
体内で合成されるが、8種類だけは体内で作れないため、食べ物
から摂取しなければならない。この8種類が必須アミノ酸と呼ばれ
ている。

とにかく、体によく、肝臓に良い食材なのです。

       しじみの炊き込みご飯

【ブランド・産地】
有名な産地は 青森県「十三湖のシジミ」と島根県「宍道湖の
シジミ」。これら2種は、ヤマトシジミ。

しかし、最も美味しいとされているのは滋賀県琵琶湖から流る
瀬田川で獲れる「セタシジミ」。希少性が強く、なかなかお目に
かかれない一品です。



【産地ならではの漁師料理】
何といっても味噌汁でしょう。
産地の方に味噌汁を作るコツを聞いてきました。
「まず、塩で味付けし、少量の味噌で仕上げるんだよ。味噌を多く
使うとシジミの風味がこわれるんだよ」とか・・・・。

また、シジミの「砂だし」は決して真水で行わず、薄い塩水で
行う事。真水でおこなった場合、浸透圧の関係で、旨味が
抜けてしまうのだそうです。ご注意を・・・・!

また、活きたシジミを殻のまま醤油漬けにすると、格好の酒の肴に
なるとか・・・。シジミをつまみに酒を呑む・・・。肝臓ばっちり
ですね~!



【栄養と効果・健康】
まず、言いたいのは、「シジミは汁だけでなく、身も食べよう」と
言う事です。身も食べて初めて大きな効果が期待できます。

特に多いのがビタミンB12。血液中のヘモグロビンの合成を助け
ます。 鉄分も多く、「貧血気味だが、レバーは・・・」と言う人には
是非、お勧めしたい商材です

タウリン・カルシュームなども豊富に含んでいる、万能食材です。


シジミの情報ドシドシお待ちしています。










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






「くろべこ」にて~

2014年04月22日 06時53分31秒 | 福生 食べ歩き


「くろべこ」に三度(みたび)~~






言わずと知れた焼きの肉です!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







ハラミ大好き~~お勧めです!

絶対カルビより美味しくてお買い得だと思う!





でも一応~~カルビも頼み~~やってます!






キムチでも・・・やってます!






屋号の付いたシンプルな くろべこサラダをいただき~~






食い散らかしております


この店~何が美味いかって~タレが美味い!

焼き肉屋の美味さの半分はタレ!

    マグロ君の持論です!






あっさりとワカメスープも頼み~~

食い倒してます!






〆は石焼ビビンバ~


石焼ビビンバ頼んだら・・・ワカメスープ付いてた!


みすていく!



かぶってしもうた~~~





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】







TVの影響大・・・な マグロ家!

2014年04月21日 07時12分39秒 | マグロ君の【正体】は?


とある休日の昼・・・・ラーメン食べてます!




八王子の老舗~「竹の家」です!

実はこの前日、アド街で八王子特集が~そこで紹介された店!

マグロ君は何度か食べたことありましたが、小マグロはこの日がデビュー~


TVに敏感なマグロ家です!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






↑竹の家のラーメン!

玉葱入り八王子ラーメンではなく、オーソドックスな醤油ラーメン的な~~

そこそこいけます!





ラーメン完食後・・・ダイエー横のお店に来てみたら~変ってた!

大判焼き?回転焼き?の店だったのが・・・タコ焼き屋に

残念無念!





仕方なく~~なんか食おう~~

メニューがん見な奴↑





たこせんにしよう~~





↑こんなんです!

要はせんべいにタコ焼き挟みましたチックな~~






ぴょん吉の様に ぺったんこになったタコ焼き

ま~期待通りの味!

そこそこ美味い!






・・・この後コンビニにてデザートをゲット!





ものごっつい老舗とのコラボ商品的な~~


確かに美味しい気がしました!



しかし~最近のコンビニスイーツは侮れませんな~~




いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









今日は「モズクの日」

2014年04月20日 07時18分07秒 | 今日は何の日?お魚編
平成15年の4月20日(第3日曜日)に沖縄で生産量が一番多い勝連町でモズクの日を宣言。

オキナワモズクは収穫時期が3月後半から7月前半です。

最盛期である4月の第3日曜日をモズクの日と制定しました。


今日はモズクを食べて~~~健康~~

人気ブログランキングへ







モズク

【語源】
モズクは、高さ15~20�になり、枝の直径はわずか0.5~1� と極細
です。
この枝は不規則に分かれ、互いに絡み合って、ホンダワラ類の体に
付着して生息しています。
このように藻に付くことから「モズク」と名付けられたと言われます。

       ウニモズク

食用とされているものは大きく分けて3種類、
「もずく」、「おきなわもずく」、「いしもずく」です。
見分け方は簡単。正真正銘の「もずく」は非常に細く細かい!
オキナワモズクはかなり太めで目です。イシモズクは、その
中間ぐらいのです。



      もずく

【旬】
旬は冬です。
現在「モズク」として、大量に生産・流通しているのはオキナワ
モズクです。
これに対して、本種のモズクは、「細モズク」、「絹モズク」と
称されています。
食感は本種の方が上。流通量も少ない為、オキナワモズクより、
高値で流通しているようです。


     いしもずく

【うんちく】
海藻類を色で分けると、褐藻・緑藻・紅藻類の三つに大別されます。
モズクはワカメ、コンブ、ヒジキ、ハバノリなどと同じ褐藻類の
仲間です。

食卓に上がった時の色を思うとワカメなどは特に緑藻ではと思いがち
ですが、細胞に黄褐色の色素体を持つため、体色は褐色です。
それが湯を通すと退色して、その下地の葉緑素の緑色が見えてくると
いうわけです。

モズクは褐藻綱ナガマツモ目モズク科モズク属に分類されます。
関東・北陸以南の各地の沿岸に分布していますが、特に多いのは日本
海沿岸です。



      おきなわもずく

【ブランド・産地】
ブランド化は特にされていません。
主な産地は沖縄です。流通量の90%を誇っています。
モズクの養殖の歴史はわずか30年ほど。
それぞれのモズク類の養殖技術が各産地で研究されましたが、
その中で先んじて大量生産に成功したのがオキナワモズクです。

今、やモズクと言えば「オキナワモズク」と言う位の地位を築いて
います。


      もずくのかき揚げ

【産地ならではの漁師料理】
モズクと言えば酢の物・・・・ですが、色々な美味しい食べ方が
あるようです。

玉葱や人参と一緒に揚げたかき揚げ、モズクのみの天ぷらも美味
です。
また、すまし汁もいけますよ~


もずく酢

【栄養と効果・健康】
もずくで注目されている栄養分は、食物繊維の一種である「アルギン
酸」と「フコイダン」。
アルギン酸には、血液中のコレステロール・血圧を下げる働きが
あります。
フコイダンには、強い殺菌作用があり、胃潰瘍や胃癌の原因となる
ピロリ菌を退治する働きが期待できます。

近年では、このフコイダンは、癌細胞自体を退治したり、
O-157をも殺傷する力がある・・・とまでも言われています。







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










浅蜊(アサリ)

2014年04月19日 08時03分42秒 | Weblog




浅利(アサリ)
【語源】
アサリの語源は「漁る(あさる)」と言う説があります。
これは、魚介類を探しとるという意味です。干潟をあさると容易に
とれる貝という事でしょう。

また、砂の中にいる貝を意味する「砂利(さり)」が語源であると
いう説もあります。

有力なのは前者だと思われま~す。


       浅利の酒蒸し




【旬】
アサリの旬は一般的には春とされています。

しかし、産卵期は春と秋の2回あり、産卵月は5月と10月です。
直前の3~4月と9月頃に身入りが最も良くなり、旨味成分のコハク
酸が増える時季となります。
ただ、この時季、栄養が身に集中して殻までまわらないため、殻は薄
く割れやすいので取り扱いに注意が必要です。

厳密に言うと旬は春と秋という事になります。


      三重産のアサリ

【うんちく】
殻表は縦横に細い筋が走り、布目上になっています
色・模様は千変万化で、左右の模様が異なるものもいます。
この模様は老貝になるとが不鮮明になって行くとか・・・・。

内湾の干潟に住み、都市化や水質汚染の為、各地でハマグリが
絶滅したのに対し、アサリは強靭に生き残っており、人口干潟でさえ
育つといわれています。

生命力の強い貝なんですね~!


     千葉産のアサリ



           深川飯



【浅利と江戸っ子】
江戸時代の川柳には貝がよく登場します。
これは、女性を表す隠語として貝類が使われていたのです。
シジミは少女を意味し、ハマグリは一人前の女性、又は芸者を・・・
赤貝は妙齢のご婦人を表したとか・・・・!


    アサリラーメン

ちなみにアサリは下町の女房を意味します。気取らない庶民的な
所はまさに共通してますね~!
これに即してか?  江戸っ子の好物は深川どんぶり。
浅利のむき身を酒と醤油で煮、その煮汁で米を炊くという料理。
炊き上がったご飯に、浅利のむき身を加えて混ぜ合わせ、きざみネギ
、きざみ海苔、三つ葉などを散らして食べます。
考えただけでも生つばものですね~!



      北海道厚岸産のアサリ

【ブランド・産地】
ブランド・・・と言うものはないようです。
強いて挙げるとすると、北海道厚岸(あっけし)のアサリでしょう。
北海道のアサリは色彩に乏しく茶色系。ただ、本土のアサリより
ひとまわり大きく、身も肉厚で美味しいです。

厚岸(あっけし)とは、アイヌ語で「牡蠣の多く獲れる地」と言う
意味。
現在は天然の牡蠣は死滅しましたが、死骸(殻)は浅瀬にたくさん
見受けられます。現在は時代が変わり、牡蠣の代わりに、この厚岸の
アサリが多く生息しています。


浅利のバター炒め

【産地ならではの漁師料理】
アサリ料理の種類は数え切れないほどあります。
酒蒸し、味噌汁、吸い物、パスタ、むき身を煮たり、炒め物などに
使ったり・・・・。


    北海道野付のアサリ

しかし~漁師さんのお勧めはバター炒め。作り方は簡単。
フライパンにたっぷりのバターを溶かし、殻つきのアサリを入れて
フタをします。コツは、最初は弱火で、汁が出だしたところで強火に
そして、火が通り殻が空いてから胡椒、三つ葉、パセリのミジン切り
などをふりかけるのです。

そして、アサリの身を堪能したところで・・・・残り汁を温かご飯に
かけるのです~。アサリ風味の「バターライス」。

どうです?試してみたくなってきたでしょ?


北海道厚岸・・・天然牡蠣が死滅した浅瀬!今は浅利が育っています。 

【アサリの砂抜きのコツ】
浅利はしっかり砂抜きをしないと、美味しくいただけません。

コツは適量の塩を使う事。浅利は塩分の少ない水に住むので、これと
同じ環境を作ってやるのがポイントです。
塩分濃度は2~3%がベスト。この時使う水はできればカルキ抜きを
しておいた方が良いでしょう。
塩水の量は浅利がヒタヒタにつかる位が良いです。
量が多すぎるのは良くありません。せっかく吐いた砂をまた吸い込ん
でしまうからです。


      浅利の味噌汁



       アマダイとアサリを使ったイタリアン



そして、常温の暗い所に置きます。冷蔵庫には入れないで下さい。
温度が低すぎると砂を吐きません。
迷信とも言われていますが、水の中に釘などの鉄分を入れると、
よく砂を吐くとか、水にアルカリイオン水を使うと効果大という話
も・・・・・・。参考までに・・・・!

砂抜きの時間は1時間から一晩と大きな差が出ますが、活きが良い
浅利ほど短時間で済みます。


      北海道産のアサリ

【栄養と効果・健康】
意外にも、貝類の中では栄養価が低い。
但し、旨み成分のコハク酸・グリコーゲンが豊富。これが美味さの
秘密。



たんぱく質は少なめですが、タウリンを多く含んでいます。
これは血中のコレステロールを下げ、血液を固まりにくくするので
動脈硬化の予防食と言えます。また、肝臓の解毒作用を助けますので
酒呑みにはベスト。

ミネラルでは、カルシウム・マグネシウムを豊富に含んでおり、
心臓病の予防にもなります。
ビタミンではB12を多く含み、貧血予防に効果があります。





          厚岸の浅利の酒蒸し






















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









八王子~割烹「渡邉」です

2014年04月18日 06時29分20秒 | 八王子 食べ歩き


割烹「渡邉」です!


昨年末の接待はこの店が多かった!





鮨「小山」が一巡した感じ~ちっくな~




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






まずは生で! この店も薄いグラス!





白菜の芯を煮た的な物~~シャキシャキで美味い!







・・・で、↑こんなん






自家製アンキモに~~





自家製カラスミ~~






煮アワビ~





海老と鴨と・・・何か?野菜は無知






既に熱燗でやっております!






毛蟹のほぐし身




河豚の白子焼き~~







熱燗から~~↑こんな酒へ移行~~





濁り酒・・・危なすぎる展開!





鴨をどうにかしたチックな~~







お刺身です!

カワハギの肝和えも美味かったけど~~







この天然インドマグロ・・・美味かった!






次の酒↑






自己分析しなさい







氷見のブリを使ったブリ大根~~







え~色です!






何か?の揚げ物!





多分野菜です!

  魚以外は興味なし







クエを 何とかした物!

  高価な魚が台無し








トリュフ雑炊~~~贅沢や~~


しかし~マグロ君・・・トリュフの香りがイマイチわからん!


欧米人が昆布出汁の味がわからんのと同じく~

日本人も このトリュフは訓練しないと分からんらしい~~


  まだまだ修行不足です!











〆のデザート!


美味しゅうございました。


お連れしたお客様も満足いただけたと思います~~







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












小マグロ~「まんてん」デビュー~

2014年04月17日 06時41分45秒 | 八王子 食べ歩き


「まんてん」に来ました~~

二度目かな?




今回は小マグロも一緒に!

↑メニューガン見!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







↑ガン見は続く・・・・





ガン見してる間に~~キムチにて・・・やってます!







とりあえず~カルビのいっちゃん安い奴と・・・





ハラミのいっちゃん安い奴でスタート!


質より量のマグロ家です!






焼いとります!






焼き倒しております!






生で食おうとする輩を制御しつつ・・・・


焼きまくっております!







やっすいホルモンも到着~~









いっちゃん安いレバーも到着~~









只今・・・食い倒しちゅぅ~

秒殺的な勢いで食いまくり~~






〆にはいった小マグロ共!


次男は辛党~~

ピリ辛のクッパ!





長男次男はおこちゃま向けのクッパ!


どう?満足した?








・・・と思ったら~~~

レバー追加!

〆じゃなかったのね!






再び焼き倒しております!






食い倒してもいます!







とどめにハラミ追加!


エンドレスちっくな~~~~



しかし~いっちゃん安い奴頼みましたが・・・


・・・・ここのハラミはいけるね!


これで充分的な雰囲気!


上とか特上とか頼むとたいへんな事になるしね!





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】







真鯛(マダイ)

2014年04月16日 06時55分06秒 | Weblog

 
天然の真鯛



    鯛の酒盗のせにぎり


マダイ(真鯛)

【語源】
鯛の語源は「たいらうお」(平魚)。平たい魚からきている。
漢字では魚辺に広く行きわたるを意味する周と書く。字の通り、鯛は日本各地に生
息してる。


    真鯛の苺にぎり(ウニがのってます)




【旬】
「腐っても鯛」言われるように、基本的に1年を通じて美味しいが、産卵期直前の
3~4月頃が卵の成熟に必要な脂肪分が身にたまるので、一番美味しいとされる。
旬は春である。 また、晩秋から冬にかけての寒の頃も良い。
しかし、産卵後の麦の色ずく6月ごろのマダイは味が落ち「麦わら鯛」と呼ばれる。


        上が天然、下が養殖


      天然鯛の刺身



        鯛の白子ポン酢



【うんちく】
「人は武士、柱は檜(ひのき)、魚は鯛」と言われ、日本人にとってタイは魚の中
の魚であるとされている。姿、色、味と三拍子そろった魚として古くから、祝い魚
として用いられてきた。世の中に鯛と名の付く魚は200種以上あるが、ほとんどが
タイとは無縁の魚。(金目鯛・めだい・石鯛・あまだいなど)
本物のタイ科の魚はマダイ・チダイ・クロダイ・キダイ・ヘダイなどの数種。

         マダイの刺身

鯛のような磯魚はカツオ(回遊魚)などのように長時間全速力で泳ぐ必要がないが
、餌をとったり、敵から逃げる時、瞬発力を発揮する必要がある。この為、白筋(
瞬発力の筋肉)が発達し、白身魚となるのである。


     マダイのポアレ

鯛は養殖も盛んで、市場に流通している大半が養殖もの。生簀(いけす)の中で育
つ養殖ものは、網にふれて尾びれの先が擦り切れている。また、生簀の中が浅い為
天然物に比べ、日焼けして黒ずんでいる。当然、養殖物の方が格安で流通している。

養殖ものは脂が強すぎ、身のしまりがないと言われていたが、近年の養殖技術の
進歩により、格段に品質が上がっている。時期によって、また、好みによっては、
天然物を上まると言って良いだろう。



養殖の真鯛





【ブランド・産地】
何と言っても「明石の鯛」だろう。産卵の為、瀬戸内海に入ってくる明石の鯛は
鳴門の渦潮にもまれ、身のしまりが最高。桜の季節、旬の明石ダイは、特に「桜鯛」と呼ばれ一級品とされている。


        マダイの兜焼き



【産地ならではの漁師料理】
愛媛県の海賊料理、「真鯛のひゅうが」を紹介します。

愛媛県、宇和島の沖に日振島(ひぶりとう)と言う小さな島が浮かぶ。
「ひぶり」と言う島の名は「火を振る」、つまり、海賊たちの合図からつけられた
と言われている。この島は海賊 藤原純友(ふじわらのすみとも)の本拠地。

      真鯛のヒュウガと兜煮

作り方は簡単。生卵、ゴマ、長ネギを加えた醤油仕立ての漬け汁に鯛の身(生)を
漬け込み、汁ごと温かいご飯にぶっ掛けて食べる。見かけは今一だが鯛と生卵の
相性が抜群。人目を気にせず、かき込みたい料理です。

この料理は米を炊く以外、火を使わず、生卵を使ったスタミナ食でもあります。
海賊が、潜伏してる時、煮炊きの火・煙で見つからないよう、また、いざ合戦と
なった時に力がでるよう、考えぬかれた海賊料理なのです。


      真鯛のひゅうが


もう一品はビールのおつまみ。真鯛のウロコを油でカラッと揚げ、塩をふるだけ。
ビールが止まりません。鯛は捨てるところがないですね。




         天然真鯛の兜煮




       真鯛の塩辛

【栄養と効果・健康】
DHA、IPA、ビタミンB1を多く含んでいるが、いずれも養殖物の方が多い。
疲労回復、食欲不振の解消に効果あり。


  鯛飯








    鯛子の煮付け













真鯛の情報ドンドンお待ちしています。


















       鯛茶漬け







          鯛兜の煮付け










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】