世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

二の丑~ウナギの美味しい温め方!

2009年07月31日 06時29分15秒 | Weblog
今年は土用丑の日に続き・・・二の丑があります~(7月31日)

ウナギが食える!



酒が呑めるぞ~の歌ではないですが・・・ウナギを食えます!大手を振って!

ここ2年、ウナギの価格が高騰~超高級品になってしまいましたが・・・

今年は贅沢を2度してください~



中国産の問題~シラスの不漁で、高値が続いてましたが・・・・・

おそらく~これから価格が少し下げ傾向かと思われます~



今回は市販鰻の温め方(美味しい食べ方)を書きます~

①熱湯を鰻にぶちかける・・・!

②水分をしっかりとふき取り、アルミホイルで
 包む!

③小さじ2~3杯の日本酒をぶっかける。

④アルミホイルを封し、魚焼グリルで3~4分蒸焼き
 にする。

⑤アルミホイルを開け・・・鰻のたれを塗りなおし
 表面がこげない程度に、魚焼グリルで炙る。
 (2分ほど)

以上~この作業で、鰻屋さんの焼きたてに鰻に近づきますよ~
お試しあれ!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



またしても・・・寄せ集め!

2009年07月30日 06時39分08秒 | マグロ君の【正体】は?
え~寄せ集めです!
許せ!

マグロ家から・・・幻想的な空!

腕が上がったね~マグロ君!自画自賛!


ものごっつー暑かったので・・・家プールしました~

右のは去年、1,800円で買ったプール~

デカイのが欲しいと言うので・・・・購入しにホームセンターへ出動


そして・・・買ったのが左のプール!

7,000円近くした・・・・・・・今月・・・厳しいです!

民主党が政権とったら・・・小遣い上がらんかな?

     どう言う原理かはわかりませんが・・・


マグロ家の畑でとれた野菜たち!


こちらも~意外と とれるんやね~

形は悪いけど~無農薬、高鮮度ですから~


そして・・・こちらが~いただき物のトコロテン!

ありがとうございます~

生天草100%!~一昔前テングサ、話題になったっけ?

体にええんかな?


昔作りのところてん!押し出すのも付いてます。

心が太いと書いてトコロテン!


こんな所がすごいらしいです~この心太!


流石に違う・・・・本物は~













実は・・・マグロ君!食うの初めて!



違いが分からん男!許せ!





結構、腹いっぱいになるね!




ダイエットにいいかもよ~窓際さんと、ファイターHさん!












            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マナガツオ(真魚鰹)

2009年07月29日 06時45分04秒 | マグロ、カツオ類・鮪、鰹と名の付く魚



       マナガツオの刺身(炙り)





マナガツオ(真魚鰹)

【語源】
マナガツオの語源は産卵期の6~7月に内湾へ移動し、秋に外洋に去
る習性がカツオと類似す為とか、カツオとは無縁だがカツオと同じ
位美味しいからとか、「マナ」は「真名」と書き、真のカツオの味
をあらわすからなど、諸説が多々ある。



【旬】
一年を通して美味しい魚。また、冷凍しても味が落ちにくい魚であ
る。俳句では冬の季語になっているが、旬は春。



           マナガツオの煮付け



【うんちく】
見た目はエイリアンみたな奴だが、味は一級品。
関西の料亭では白味噌を味りんで練ったものに漬け込み焼いて食べ
る。またこれが絶品。関東でのなじみは薄く、関西地方では、高級
魚としてもてはやされ、多く消費される。

両顎(あご)には小さな歯が並び、くらげ類を好んで食す。
マナガツオはくらげ類を食すため、内臓が小さく捨てるところが
ない。業界用語で「歩留りが非常に良い魚」の一つである。

      マナガツオの切身

古来、子供の成長を祝う儀式の一つに「真魚始(まなはじめ)」と
言うのがあった。室町時代には生後101日目、江戸時代には120日目
に行われていました。現在で言う「お食い初め(くいぞめ)」。
代表的なのは鯛ですが、昔は鰹(カツオ)もめでたい魚とされて
いました。鰹の取れない地方ではこのマナガツオを代用していた
ようです。日本に馴染みの深~い由緒正しき魚。これも名前の由来
の一つです。


     マナガツオを使った四川料理



【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。特別な産地もありませんが、瀬戸内
海・九州熊本で多く漁獲されています。
流通しているマナガツオの中に「コウライマナガツオ」と言う輸入
物がありますが、この見分け方は、二つに別れた尾の下側が長く
伸びているのが輸入物(コウライマナガツオ)。同じ長さなのが、
本物のマナガツオです。


       マナガツオの刺身





【産地ならではの漁師料理】
漁師さんに「今まで食べた刺身で一番は?」と聞くと、多くの方は
このマナガツオかサワラと答えます。
「浮世草子 好色一代男」にも、「マナガツオの刺身が食いたい」
とあるくらい・・・。しかし、鮮度良く手に入れるのは苦労しそう
ですね。刺身はねっとり、脂がほどよくのり、美味いの一言でした。
日本酒ですかね~!
     


      まながつおの西京焼き

【栄養と効果・健康】
白身魚にしては脂肪分が多く、これが旨味をもたらしている。
健康に良いと近年注目されている一価不飽和脂肪酸を多く含んで
いる。ビタミンではAを比較的多く含んでおり、眼、お肌、粘膜に
良い働きを及ぼす。


マナガツオの情報ドシドシお待ちしています。


       マナガツオの塩焼き










         マナガツオの刺身









        
         マナガツオのにぎり寿司


 








           マナガツオの天ぷら










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



















「天安」にて・・・天ぷら!

2009年07月28日 06時43分43秒 | 八王子 食べ歩き
八王子では老舗?の天ぷら屋~天安 に行ってきました~

天ぷらのコースをいただきました~

松・竹・梅とあるのですが・・・梅が一番高いコース~
逆や!

ご主人に訳を聞いてみると・・・・「頼みやすいから」との事!
え~マグロ君には理解できません!

誰か~わかる?深すぎてわからん!


まずはモンゴイカのゲソの酢の物から~


ちょっとボケたからもう一回!


そしていきなり~車海老!
メインや!・・・心の準備が・・・・・


車海老の頭を揚げたものが次にきて~


再び車海老!
メインの連発!出し惜しみなし!

いきなり、サブちゃんと和田あき子~みたいな~(紅白の話ね)

      松竹梅よりわかり辛い話かも?


その次~山芋の海苔揚げ~

海苔の風味がいいですね~


そら豆の天ぷら~


ホタテの天ぷら~


紋甲烏賊(モンゴウイカ)の天ぷらです~

柔らかくて美味い~


キスの天ぷら~旬ですね~



そして~こちらも旬の穴子の天ぷら!


玉葱の天ぷら

天つゆ、塩、塩レモンを駆使して食べてます!


さつま芋の天ぷら~ホクホクや~


アスパラの天ぷら~


生姜?何やろ?でた!


最後のかき揚げは天丼にしてもらいました~




相方は天茶を選択!


デザート~

美味しかったです~美味しかったですが・・・・・


天ぷらの食う順番って・・・・あるんやろか?

鮨のように?

誰か~おせーて!




メゴチが出てこなかったのが・・・残念!



















            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




ホヤ(海鞘)・マホヤ・アカホヤ

2009年07月27日 06時46分48秒 | ウニ・ホヤ・ナマコ・海藻類


ホヤ(海鞘)・マホヤ・アカホヤ

【語源】
ホヤの古名は宿り木を意味します。「ほよ」
海の岩に密着する様子が他の木の宿る木の根に似ているからと
言われています。

また、ホヤの形がランプの「火屋(ほや)」に似ているから・・・と
言う説もあります。

現在、漢字で書くと「海鞘」ですが、昔は「老海鼠、保夜、石勃卒」
などと記していました。文献に残されているのは平安初期の延喜式が
最古。かなり昔から食べられていたんですね~

見た目から、「海のパイナップル」などとも呼ばれています。



      アカホヤ
【旬】
ホヤは食用としては2種類あります。「マホヤ」と「アカホヤ」。
多く流通しているのは、「マホヤ」の方です。
マホヤは三陸産の養殖中心ですが、アカホヤは、北海道産の天然物
です。

アカホヤは漁獲量も少なく貴重品。北海道内で、ほぼ消費されているよう
です。
味は好みになりますが、アカホヤの方が癖が少なく、食べやすい。
マグロ君はアカホヤの方が好きです~


      マボヤ

市場に流通してるホヤは宮城や岩手で養殖されたものが多いです。
ホヤの養殖は6月から・・・牡蠣の殻にホヤの種を付着させ、いかだ
から水深40メートルにぶら下げます。
そして・・・4年後、4~8月にかけて収穫します。

ホヤの旬は、文句なく夏です。

 


 

      マボヤの酢の物

【うんちく】
ホヤの姿を初めて見た人は到底、動物だとは思わないでしょう。
根っこが生えていますし、目も口もなく、動かずへばりついて
いるので・・・!しかし~生まれたての頃は・・泳ぎ回るんですよ。

マボヤの生殖腺は中央に卵巣があり、その周縁に精巣があります。
つまり雌雄同体なのです。
11月から3月の産卵期には出水孔から精子と卵子を何度も噴出し、
体外受精を行います。受精卵は2日後にふ化します。
ふ化したホヤはオアタマジャクシのように泳ぎ回るのです。
一生の内で、このように動ける期間はわずか半日から3日間。
終生の住みかを見つけると、頭部にある突起で岩などに固着し、
定住生活にはいるんですよ~。




     マボヤ

【ブランド・産地】
ブランド化は残念ながらされてないようです。

マホヤの主な産地は宮城県、次いで岩手県、青森県と続き、この3県
で全流通の95%以上を占めます。
特に、宮城県は養殖が盛んで、宮城一県で75%のシェアを持ってい
ます。

アカホヤは北海道~流通的には北海道内で地場消費されているに
すぎませんが、味は格別。癖も少なく、「ホヤが苦手」と言う方でも
このアカホヤは食べれるかも・・・。


   アカホヤの刺身



【産地ならではの漁師料理】
三陸地方では昔から「ホヤはキュウリと食え」とか「藤の花が咲く頃
が旬」と言われています。
産卵後、体力が回復して最も太る時期が6~7月。
藤の花が咲き、キュウリの美味い夏。
この事からも夏が旬と言えます。


     アカホヤの塩辛




           マホヤの塩辛


食べ方は、酢の物、塩辛、天ぷら、刺身など。

漁師さんの食べ方はこれに従い・・キュウリの薄切りと酢の物に
します。隠し味にホヤの殻の中に含まれる汁を少量、酢に加えるの
だとか。「こうするとホヤ独特の香りを更に楽しめるのじゃ」・・と

ホヤは臭いと言う方がいらっしゃいますが、鮮度の良い物は臭みは
まったくありませんよ~


     焼アカホヤ

【栄養と効果・健康】
夏のホヤは冬に比べてグリコーゲンの含有量が8倍になり、甘味と
旨味の増す旬となります。
冬のカキは「海のミルク」と呼ばれるほど栄養価が高い事で知られて
いますが、夏のホヤも決して引けを取りません。

ホヤは様々な病気の原因となる活性酸素の生成を防ぐ最強のミネラル
「セレン・セレニウム」を含む数少ない食品の一つです。
セレン・セレニウムの抗酸化作用はビタミンEの約500倍と言われ
ており、ガン予防、心筋梗塞や脳卒中の予防、血行障害や更年期障害
の改善などの効果が期待できます。
他にもタウリンや鉄分などの有用成分を豊富に含むスーパー食材なの
です~。

          アカホヤ





      アカホヤの刺身



          マホヤの刺身



       アカホヤの塩辛ルイベ風












       コノワタとホヤの和えもの









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









寄せ集めです!

2009年07月26日 09時15分08秒 | マグロ君の【正体】は?

とある・・・休日~マグロ長男の級友を三人呼んで~BBQしました~

火おこし~野菜切り~子供達にやらせましたが・・・・・

興味しめすのは最初だけ~

すぐ飽きて・・遊んでる~駄目やね~6年生にもなって~

火ぐらいおこせんと・・・モテないぞ!女子に!

この日は次男~三男~長男・・・友達3人~子供天国!

安~い、食材を焼きまくりました!



そして・・・こちらが・・・三男(年長さん)が描いた絵!


う・上手い!負けそう~!
こいつもマグロ君の血をひいてないようです!



夕日が綺麗だったので・・・つい撮影!

意味はありませんが・・・何か?


大食いで淋しい~Kさんのお土産~


ここの煎餅が美味いんだって~

黒胡椒おこげ・・・と~


きんぴらごぼうのかりんとう~

確かに・・・美味い!

高崎の銘菓らしい~


コヤツらが・・・妙にビールと合いよる~

ありがとう~堪能いたしました~


ところで・・・・・Kさんへ

この御菓子、買うためだけに高崎まで行くのはやめなさい!

淋しスギル!














            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




ウニ(海胆・海栗・雲丹)

2009年07月25日 05時33分45秒 | ウニ・ホヤ・ナマコ・海藻類


  ウニ(海胆)



【語源】
「うに」は海胆とかきます。
胆(きも)の字は人間の肝臓に外形が似ているからと考えられます。
また、海栗(うに)とも書きます。栗のイガに似ているからです。
塩漬けしたものは雲丹(うに)と書き、生のものと区別して使います。
ややこしいですね。







【旬】
旬は種類によって異なります。
食する部分は生殖巣である為、最も生殖巣が発達する産卵期が最高です。
「ムラサキウニ」の産卵期は6~8月、「キタムラサキウニ」は9~11月、
「バフンウニ」は3~4月、「エゾバフンウニ」は7~10月です。


       平目の昆布〆ウニ和え








【うんちく】
ウニは世界に800種以上、日本近海だけでも100種を越えると言われていますが、
一般的に流通しているのは、上記の4種類です。
ムラサキウニ系を「白うに」、バフンウニ系を「赤うに」と呼んでいます。
赤の方が甘みが強く、身のしまりも良いで美味しいとされています。
価格も一般的に赤の方が高めですが、白の少ない冬場には逆転する事もめずらし
くないとか。



江戸時代には三河の「海鼠腸(このわた)」、肥前の「カラスミ」と並び、
越前の「塩雲丹(しおうに)」は日本三代珍味とされていました。

ウニの殻の中はほとんどが消化管と生殖巣で占められ、食い気と色気であふれて
いる生き物です。
旺盛な食い気は強力な5枚歯でちょうちん型の咀嚼器(そしゃくき)に支えられて
いますが、この名称を日本語では「アリストテレスのちょうちん」と言います。

動物学の祖と言われるギリシャの哲学者、アリストテレスが地中海の
レスボス島で海産動物の研究中にこれを発見し、命名したそうです。







        ウニの天ぷら


【ブランド・産地】
ブランド化とまではいきませんが、「利尻・礼文のエゾバフンウニが最高」と
言う人が多いです。
あの高価な利尻昆布をふんだんに食べて育つわけですから納得。


美味しいウニはここ







【産地ならではの漁師料理】
何がともあれ、獲れたてをかちわり、指ですくって食うのが一番。

また、殻のまま火にかけるのも最高。
磯の香りが身に移りなんともいえず美味い





【栄養・効果】
ビタミンB1・B2、グルタミン酸、血液をサラサラにするEPAを多く含んで
います。
身も柔らかく、消化吸収も良いので、病人や老人の栄養補給に優れている食材
です。


      バフンウニ





左から淡路洲本のムラサキウニ、中央 唐津の赤ウニ、右 北海道利尻のバフンウニ






ウニの情報ドンドンお待ちいたします。


    生うにのパスタ




         ウニのしゃぶしゃぶ






            うにラーメン




        ウニのコロッケ







            ムラサキウニのにぎり鮨













         ウニとイカの巻物


      ウニとイクラの巻物







        焼きウニ








           利尻のバフンウニ















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












お土産もろうた~

2009年07月24日 06時43分15秒 | マグロ君の【正体】は?

チベッタでイタリアンを堪能した後・・・・・2次会は落ち着いたラウンジで~

そして・・・三次会はカラオケ~

年齢が近いせいもあり・・・昭和のオンパレード~
なつかしい~の連発でした~

その模様は残念ながら画像には おさめてません!

盛り上がりすぎて・・・シャッター切る暇なし!

おみやをいただきました~


miyayaさんから・・・・マグロ君の為だけに~?

魚辺の漢字柄の・・・ワル猫!

キンメダイの姿造りに~ホタテ~蟹までのってる~


大漁旗がまぶしい~!

子供達がアレルギーで飼えないんです~犬・猫!

だから・・・ワル猫を~・・・・ありがとうございます~


え~漢字の勉強もさせていただきます!


そして・・・あのオンナのウチワ!


まめじろう君のウチワです!

コラーゲン摂取せんと、もらえない代物です!


オリジナルのバッチももろうた!


ムシコさんからは・・・・


マカロンもろうた~


泡と一緒にいただきます~って思ってたら・・・・

やられた!長男・次男に!

5分、目離しただけなのに~
半分喪失!


ぷっち!コロス!


いろんな種類があったのに~全部食おうと思ってたのに~


マカロン初めて食ったのが前回のオフ会でmiyayaさんに貰った物!

その日から・・・大好物に~・・・・と言いながら、まだ4回目ですが・・・

何か?問題でも?

マカロン初心者です!



あと、デジカメ用の三脚を頂きました~使い方、使い処がわからん!


ムシコさん~ありがとう~

miyayaさんは車のイベント業界に精通し~


ムシコさんは、肩書き多すぎて何者か未だわからん~


お二人共 とにかく、知識豊富で話してると勉強になります~

また、やりましょうね~オフ会!

・・・で次は いつにする?















            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





オフ会・・・・miyayaさん、ムシコさんと~

2009年07月23日 06時39分11秒 | 八王子 食べ歩き
リストランテ・チベッタに行ってきました~

miyayaさんと、ムシコさんとのオフ会in八王子!

第2回です!

第一回は・・・・こちらで!


まずはビールで乾杯した後・・・・白ワインから攻めました!

過去に呑んで一番美味かった白!ダテに通ってない!


オードブルの盛り合わせから~


特にこれが美味い~鴨とレバーペーストをどうにかした物!出た!


色んなハムに~


鶏肉で巻いたようなもの・・・・これもいける!許せ!


冷えたワインがすすみます~


ま!こんな感じです!




本日はい~ズワイガニが入ったというので・・・丸ごと注文!



滅多にない事なので・・・・角度をかえてお楽しみください!


この辺りで・・・赤に切り替え~

過去・・・一番この店で美味かった赤!再び~ダテに通ってない!



塩胡椒~オリーブオイルがきいて美味いです~


こっち側は・・・フリッター系?

丸ごとは・・・滅多にない事なので~説明に力が入ってます!


この日はピザも焼いてもらっちゃった~要予約なんですよ!~本当は

特別に!ダテに通ってない!本日三度目!


半分ずつ違うトッピングで~にくいやろ~この気遣い!

ダテに~通ってません!わかったちゅうねん!


この後・・・2次会~3次会へ~

三次会では、カラオケ大会!

次回に続く・・・・・・











            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




夕焼けが綺麗~!

2009年07月22日 06時43分28秒 | マグロ君の【正体】は?

マグロ家近くの橋から~あまりにも夕焼けが綺麗だったので撮ってみました!


綺麗に撮れてるでしょう~


間違いなく・・・・腕です!撮影技術!

ま~シャッター押しただけではありますが・・・・




この日 帰ってみると・・・久々の肉!

しかし~パンがないと言う・・・許せん!


食事をステイし・・・買いに行きました~車とばして!

そして入手したパン↑


肉と言えば~パン!そしてチーズ、ピクルス!・・・赤でしょう~!

あっ!ピクルスとチーズ忘れた!
   二つもかい!





野菜もいっぱい採らなきゃね!

レタス以外は、マグロ父の畑で採れた物です。


〆は・・・・いただき物の高級さくらんぼ!

いつもありがとうございます!


瞬殺!ピラニア共め~


教訓!

こ奴らは~アメリカンチェリーで十分です!




おさまりがつかず・・・・こんなん買いに更に外出!
ぷちコロス!

ぶち・・・めいじゃる!(広島風)













            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




久々に「梅ノ木」

2009年07月21日 06時28分05秒 | 西東京 食べ歩き

久々に~日野市南平にある梅ノ木に行ってきました~

この日のお通しはイワシの煮付け~

何年ぶりやろ鰯の煮付け食うの~今や高級魚のイワシ、なかなかありつけません!

こう言うの出してくれるから、来ちゃうんですよね~ここ!


いつも通り定番ですが・・・ウニを頼み~


今回はホヤの焼いた奴と・・・・


牡蠣の佃煮を試食をかねて持ち込み!

梅ノ木のマスターも一緒に食べてみました~

ホヤがいける!


その後~〆コハダを頼み~定番!


良いマイワシがあったので~刺身とナメロウにしてもらいました~


イワシの刺身・・・・これも久々!


イワシのなめろう~これは始めてかも~鯵はよく食べますが・・・


ツブ貝の刺身~


歯ごたえ最高~美味いです!


最後は・・・・自家製の鯨ベーコン!

自家製は始めて食った~美味しかったです~

しまった~
作り方聞くの・・・忘れた!

行かねば・・・近々に~

無理くりな来店理由~そんなに呑みたいん?









            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




ナマコ(海鼠)・マナマコ

2009年07月20日 06時48分46秒 | ウニ・ホヤ・ナマコ・海藻類

    赤ナマコ

ナマコ(海鼠)・マナマコ



【語源】
海の鼠(ネズミ)と書いて、ナマコと読むのは、夜になるとネズミの
ように海底をはいまわるからとか、見た目が、ネズミの後姿に似て
いるから・・・・などと言われています。



          海鼠腸の塩辛


古くは、ナマコは単に「こ」と呼ばれていたようです。
生の「こ」が「なまこ」と言うわけです。
また、中国名は「海参」海のニンジンです。英名は「sea cucumber」
海のキュウリとか「sea sausage」海のソーセージと言います。

インパクトある姿をしているので、見た目から命名が多いようです。



        青ナマコ



【旬】
ナマコは冷たい海が好き。
水温が16℃以上になると、冬眠ならぬ夏眠に入ります。
北海道では夏眠しないものもいますが、秋も深まり水温が下がると
目覚めます。そして、待ちに待った漁期となります。

海鼠(ナマコ)の旬は冬です。「冬至ナマコ」と言う言われ方も
します。

地域によって違いますが、ナマコ漁の解禁は11~12月です。



      (上)青ナマコ、(下)赤ナマコ

【種類】
マナマコは体色によって、呼び分けられます。
赤褐色のものを「赤ナマコ」、暗青緑色から黒に近いものを「青ナマ
コ」と呼び分けます。
色の違いは、生息場所の違いで、赤ナマコは岩礁地帯に住み、青ナマ
コは砂地の海底に生息します。

味は赤ナマコの方が良いとされ、高値で流通しているようです。

青ナマコの中でも特に黒色に近いものを、「黒ナマコ」とも、呼び分
けますが、沖縄以南には、標準和名で「クロナマコ」と言う別種が
存在しますので、お間違いなく・・・・ややこしい~!


       ナマコ酢

【うんちく】
一般的に流通しているのは「マナマコ」です。
ナマコは軟体動物ではなく、ウニやヒトデの仲間で棘皮(きょくひ)
動物です。

海へ行って知らずにナマコを踏んでしまった時に、ナマコがネバネバ
した糸状のものを吐き出したり、内臓を吐き出すのを見たことがある
と思いますが、この糸状のものは「キュビエ器官」と呼ばれるもので
、刺激されると肛門から吐き出します。
この糸が魚のエラブタにからみつくと、魚はエラを動かせなくなって
死んでしまいます。


もう一つの技は「自切」です。トカゲの尻尾のように危険を感じた時
に体の一部を自分から切り離します。
動きの遅いナマコの地味な抵抗ですね~!

こんな、強い生命力から、中国では古くから精力剤として珍重され
ました。陸の精力剤「高麗人参」になぞられて中国で「海参」呼ばれ
る事は既に記しましたが、ニンジンはニンジンでも、高麗ニンジンの
事なんですよ~!


     ナマコのくちこ干し


       くちこ干しを炙った物



【ナマコの珍味】
ナマコの加工品は、高級珍味として流通しています。
海鼠腸(このわた)は、ナマコの腸を塩辛にしたもの・・・。
ウニ、カラスミとならび、日本三代珍味と呼ばれています。

海鼠子(このこ)は、ナマコの卵巣の塩辛。

「このこ」を干した「干このこ」も超のつく高級品で酒の肴に最高
「くちこ干し」、「干口子(ひぐちこ)」とも呼びます。



【ブランド・産地】
ナマコは北海道から九州まで、生息している為、特別な産地は見当た
りませんが、漁獲量の最も多いのは北海道です。続いて、青森・山口
・兵庫の順となります。

ブランド化はされていないようです。



     海鼠腸(このわた)の酢の物
【産地ならではの漁師料理】
ナマコの代表的な食べ方は酢の物です。コリコリした歯ごたえと、
磯の香りがたまらないですよね~!

しかし、瀬戸内地方の漁師料理で「ふくらぎ」と言うナマコ料理が
あります。
ハラワタを取り除いて、適当な大きさに刻んだナマコを沸騰した
お湯にくぐらす・・・・ナマコのジャブジャブのようなもの。
これを、なます風に味付けし、すりおろした山芋などをかけて食べ
る料理。「ナマコは火を通すと柔らかくなり、また違った食感を楽し
めるんじゃ」と・・・・!なんとも精力のつきそうな一品ですね。



【栄養と効果・健康】
ナマコはコリコリとかなり堅い食材ですが、その成分は意外。
90%以上が水分です。堅さの原因はコラーゲンです。また、サボニン
、コンドロイチンなども含み、お肌の健康維持には最高の食材と言え
ます。女性は食べるべし。

東南アジアでは、美容に良いという事でナマコブーム。
ナマコゼリーやジュース、ジャムなどが登場して来ているとか・・!

ミネラルも、カルシューム・カリウム・マグネシュームをバランス
よく含んでいます。




        ナマコとコノワタの和えもの




      

       薄切りにした海鼠






          赤ナマコの酢漬け






       コノワタとホヤの和えもの










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】











今日は土用丑の日

2009年07月19日 06時30分39秒 | Weblog
本日、7月19日は、土用の丑の日です~。鰻は何を?どこで食べるか?
決まりましたか?
鰻の「うんちく」を知って食べると、また、違った楽しみ方ができるかも・・・。

今年は二の丑もありますよ~7月31日!

鰻を食べまくりましょう~

今年も鰻は高値安定!秋ぐらいから・・若干下がるかも~?



【食いあわせ】
昔からウナギと梅干は一緒に食べると、体に変調をきたす。
「食いあわせが悪い」と言われてきました。
しかし、これはまったくの誤解。相性抜群なのです。
うな丼に練り梅をのせて食べると、さっぱり美味しい、食べすぎに注意と
言いたいくらい旨い。

本当に、ウナギと食いあわせが悪いのは「銀杏(ぎんなん)」なんですよ。
梅の実と銀杏が似てる為に、どこかですり替わったと考えられます。

しかし、昔の人の言い伝えは軽視してはいけません。
銀杏(きんなん)だけは、ウナギと一緒に食べないよう、気をつけましょう。




      鰻(うなぎ)

【語源】
胸ビレの前腹面が黄色い為、「胸黄(むなき)」と呼ばれ、これが崩れて
「うなぎ」と呼ばれるようになったと言われている。

【旬】
現在、流通している鰻のほとんどが養殖ものである。天然物はほんのひとにぎり。
しかし、養殖技術も進歩し、「天然物は泥臭く、かえって美味しくない」とまでいわれている。
その為、旬は?と聞かれると、スタミナ源として多く食される「夏」と答える
よりない。

      ウザク(ウナギの酢の物)

【うんちく】
鰻は謎の多い魚です。産卵場所がマリアナ諸島の西方海域と言われていましたが、
特定できたのはつい最近の事です。
孵化(ふか)した仔魚は「レプトセファルス」と呼ばれ、黒潮に運ばれながら
成長し、4~5ヶ月後に「しらすうなぎ」になって各地沿岸にやってきます。
このしらすが養殖業者さんに1キロ数十万円、高値の時は百万円を越える値で
取引されます。
養殖うなぎは半年で約千倍の大きさに育つと言われ、しらすに高いお金を払っても
採算が合うらしいです。

鰻と言えば「蒲焼」。しかし、地域によって焼き方、さばき方も変ってきます。
関西では、頭がついたまま腹開きにし、タレをつけてそのまま焼きます

関東では、頭を取り背開きにします。これは腹開きは切腹に通じ、縁起が悪いと
されたなごりだとか。
焼き方は一度白焼きにしてから蒸しにかけ、更にタレをつけて焼きます。

鰻の風味と食感を楽しむなら関西風、ふっくら柔らかいのを楽しむなら関東風
です。


土用の丑の日に鰻を食べるようになったのは、売り上げ不振の鰻屋さんが
困っているのを見かねて、あの有名な平賀源内が、「土用の丑の日には鰻・・・」
というキャッチコピーを発したのに始まったとか。






【ブランド・産地】
国産鰻の養殖地で有名なのが、鹿児島県、愛知県、宮崎県です。
出荷量もこの順番に多いです。
その他では静岡県、高知県でも若干数、養殖されています。

その中でも特にお勧めは、宮崎の鰻です。
その理由は、育てる水にあります。ほとんどの地域の水質は硬水ですが、
宮崎は軟水です。
霧島山系から湧き出る地下水(軟水)で養殖する為、身も皮も骨も柔らかく育ち、
高品質であるとされています。実際に、関東の鰻専門店で、宮崎産うなぎの
占めるシェアはダントツだとか。

また、宮崎県では鰻の餌にハーブを使う事で川魚特有のくさみを抑え、
脂質を豊富に含んだ「ハーブうなぎ」のブランド化をすすめているとか。


       鰻肝串
【産地ならではの漁師料理】
漁師料理と言うより産地料理になります。
うなぎを蒲焼ではなく白醤油で焼きあげます。
適当な大きさにキザミ、ご飯にのせ、だし汁でお茶漬け風にして食べます。
薬味はたっぷりの万能ねぎとキザミのり、そして柚子胡椒(ゆずこしょう)で
食べます。この柚子胡椒がポイント。
とにかく美味しい。一度試してみてください。


  うまぎ白醤油焼のお茶漬け

【栄養と効果・健康】
うなぎのヘルシーパワーは言うまでもありませんが、特にビタミンAを多く
含んでいます。
このビタミンAは体の免疫力を高め、病気から身を守ってくれます。
うなぎ一串(120g程度)で、成人必要量の3日分ものビタミンAを摂取できます。












プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



東天紅で・・・表彰式!

2009年07月18日 05時59分41秒 | 東京都心 食べ歩き


新宿オペラシティーに来ています~

高い~あれに見えるは代々木公園?

しかしあの土地・・・もったいないね~



見下ろすとビルだらけ~隙間なし!すごい所や~東京って!



毎年の恒例ですが・・・・東天紅です!

永年勤続、10年、20年、30年勤続された方の表彰&食事会です~

マグロ君も3年前に頂きました~(10年ね)


まずは前菜から!


鶏肉の何か!でた!


エビです!誰でもわかる!


この白いのが美味しかった~何か?はわかりませんが・・・・


春巻きです!


エビの炒めたの~しかし、たんぱくな説明!


プリプリで美味しかった~


ここでメニュー入手!

前半の春巻き・・・蟹が入っていたのね!

事前に知ると知らないとでは・・・味が・・・・値打ちなし!


後半は楽しめそうです!

しかし~

エビと野菜の何とか塩炒め↑

メニュー入手しても読めない!知らない!すくいよう無し!




鶏肉の辛子味噌炒め~



この蒸しパンで挟んで食べます~


これ~今日一番!


途中から紹興酒を導入~きくね!



スズキのエスニックソース~

パクチーが結構きいてました~マグロ君は好きだけどね!



あんかけ焼ソバ!

これは はずさんね!


〆は杏仁豆腐で~

表彰者の皆様~おめでとうございます~














            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




コンブ(昆布)

2009年07月17日 09時53分04秒 | ウニ・ホヤ・ナマコ・海藻類


コンブ(昆布)
【語源】
昆布の語源は中国語説、アイヌ語説、日本語説の3通りあります。
書物にコンブが登場する最古のものは中国の漢代初期以前で、
「カンプ」と記されています。
昆布という字が当てられるようになったのは紀元300年頃とされて
います。
この文字がその後、中国から日本に伝わったという説が一つ。


  昆布の煮物

起源はアイヌ語にあるのではという説もあります。
元来、中国には昆布は分布していなかったと考えられ、それを中国に
伝えたのがアイヌだったと言います。
その根拠はアイヌ語の「クンプ」です。
これは「水中の岩に生える草」と言う意味で、昆布の事を指します。
また、「コンプ・モイ」と呼ばれる地名も北海道にあり、釧路の
昆布森、根室の昆布盛を指しているようです。
「昆布の入り江」の意味と考えられています。

一方、日本語説では、昆布の古語「ヒロメ=広布」、これを音読
すると「コウフ」、これが転じて「コンブ」になったと言う説も
あります。



【旬】
近年、養殖が盛んで、天然昆布の出荷量を超えつつありますが、
旬は、7~9月。夏が旬です。




        昆布の天ぷら


【うんちく】
北の海の産物である昆布が日本の古い文献に登場するのは、8世紀
初頭のことです。
東北地方より大和朝廷に献上されていたことが記されています。
鎌倉時代以降になると和人の蝦夷地(北海道)開発が進み、
昆布は重要な交易品として海路敦賀に運ばれ、京に入り、瀬戸内を
経て大阪、そして江戸に・・・。
さらに九州、琉球へと長い年月をかけて広がっていきました。
この間、昆布は各地の食文化に溶け込み、それぞれの昆布文化を
育んでいきました。
当時中国貿易の中継点だった沖縄は現代でも、昆布の消費量が
トップクラスです。


       切り昆布



切り昆布の煮つけ


【昆布の主な種類】
まずは、真昆布。
道南の松前~室蘭、青森県小泊~宮城県に分布しています。
上品な甘味のある澄んだ出汁が取れ、大阪方面で出汁昆布として
最も使用されているようです。


2つ目は、利尻昆布。
石狩湾~利尻・礼文島~知床半島に分布しています。
見た目は真昆布によく似ていますが、旨味は真昆布より薄く、上品な
風味の澄んだ出汁が取れます。京都料理に欠かせない昆布です。

3つ目は羅臼昆布。
正式名はエナガオニコンブといいます。
厚岸~羅臼、歯舞諸島に分布しています。昆布の王様と呼ばれるほど
旨味が濃く、香りの高い出汁が取れますが、やや黄色みがかっていま
す。
透明度を重んじる京都には不向きなようです。



4つ目は日高昆布。
正式名は三石(みついし)昆布といいます。
渡島半島~日高~白糠、青森県太平洋側~三陸に分布しています。
甘味が少なく出し汁に若干色が付きますが、煮上がりが早くて
柔らかいのが特徴です。
出汁と煮物が兼用できる便利さが支持されて、関東で最も使用され
ています。

5つ目は長昆布。
その名の通り最も長い昆布で、生産量が最も多く、釧路~根室、
歯舞諸島に分布しています。
繊維質が少なく柔らかいので出汁には不向きです。
昆布巻きやおでんなどに用いられる、煮物専用の昆布です。
早煮昆布の商品名が付いていることも多いようです。







      昆布の鍋(羅臼昆布)

【ブランド・産地】
産地は、北海道が概ね しめています。東北でもわずかに・・・・。
ブランドとしては、たくさんありますが、羅臼昆布がトップ・ブラ
ンドと言えるでしょう。


鯛の昆布〆~塩昆布和え

【産地ならでは漁師料理】
産地であっても、出汁とりが主な使われ方のようです。
よって特別な料理は見当たりませんが、これほど日本食文化に
根ざした食材はないのでは・・・?
味だけでなく、出し汁の色にまでこだわり、使い分けられる昆布。

また、この旨みを感じ取る舌を持つのは元来、日本人だけだとか・・

日本人の味覚をも作り出した、すごい食材なのです。


【栄養と効果・健康】
海水中のミネラル・ビタミンをたっぷりと吸い込んだ昆布のヘルシー
パワーはすごいです。

ビタミンではB群、ビタミンKをかなり含んでいます。カロチンも緑黄色野菜に
匹敵するほど含んでいます。

ミネラルでは、カルシウム、マグネシウム、カリウム、亜鉛、ヨウ素
、鉄分などを多く含む上、消化吸収率が高い~究極の健康食です。

また、フコイダン、アルギン酸などの食物繊維も豊富で、血中の
コレステロールを減らしたり、大腸がんの抑制、血圧上昇の抑制、
免疫機能を高めるなどの作用が期待できます。

    子持ち昆布のにぎり寿司





     鯛の昆布〆にぎり寿司 昆布のせ




にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】