Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

年賀状準備の時期ですが

2005-12-10 17:20:07 | 日記・エッセイ・コラム

今年は喪中のため年賀状は出せません。たしかに楽といえば楽です。けれども出せないのはやはりさびしい。毎年1月1日は友人や知人からの年賀状をもらうのが楽しみなのですが、それがもらえないなんて…(涙)。

けれども喪中でありながら年賀状は作りました。それは自分用ではなく祖母&叔父用。パソコン操作ができるのは私だけでして。ただし裏面のイラストだけですし、デザインが完成してしまえば印刷はそれほど大変ではありません。いつもはしぶしぶ引き受けることが多いのですが、来年は戌年。戌年にやってみたかった、愛犬が主役の年賀状を作れたのでよかったです。ちなみに例年は、脇に小さく愛犬の写真を入れています。


注文した本が到着

2005-12-10 16:19:10 | 本-洋書

お昼ごろ、Amazon.co.jpで注文した本2冊が届きました。
今回、初めてAmazonギフト券を利用しました。前回注文したときについてきたキャンペーン用のもの。
通常のギフト券との違いは1回の注文につき1枚しか使えないことと有効期限が約1ヶ月で短いこと。2枚あったので1度に使いたかったのですが、しかたなく2回に分けて注文しました。

1冊目は"Scholastic Children's Encyclopedia"。子供向けの百科事典です。何となく役に立ちそうだからと軽い気持ちで買ってみました。約2,000円と百科事典としては安いですが、ハードカバーで中の紙もしっかりしています。ざっと見た限り英語はそれほど難しくなく、リーディング対策としても読み物としても利用できそうです。例えば"Japan"の項では日本の気候や歴史がやさしい文章でまとめられていました。

もう1冊は"The Chronicles of Narnia (Chronicles of Narnia S.)"(邦題:『ナルニア国ものがたり』)。このシリーズは全7冊ありますが、この本は1冊にまとめたもの。バラで買うよりはかなりお得です。ただし、700ページ以上(5cm弱)と分厚く、表紙はA5を一回り大きくしたサイズ。外出先で読むにはちょっと不向きかも。
随分前に物語の一部、「ライオンと魔女」など数作品をビデオで見たことがありますが、内容はほとんど覚えていません。だからこそ今度は洋書で味わってみようと思ったのです。
読む終わったら内容に関する記事を書く予定ですが、あの厚さだけに1ヶ月以上はかかりそうです。