ズバリタイトルそのままなのですが、TVって本当に時間泥棒ですよね。
特に最近は時期を構わずやたらと長いスペシャル番組ばかりですし、その兆候がますます強いのでは?
しかも「続きはCMの後」とさんざん引っ張るし。そしてCMの後も大したことではないのが大半ですし。同じVTRを流して最悪な場合は「続きは次週で」となる。それだったら、もうちょっと放送時間を縮められるのではと思うくらい。
人によっては一度TVを付けてしまうとダメですね。中毒のように何時間もダラダラ見てしまう。
私も若い頃はTVばかり見ていましたが、今更になってそれに後悔し始めています。TVを見ている暇があったら英検やら漢検(R)やらを勉強できるとか、読書に充てられるとか。今は「名探偵コナン」と「ビフォーアフター」、それと数ヶ月に1度時代劇などスペシャル番組を見るくらいで、うるさいワイドショーやバラエティーなどは見ないですね。TVを見ないお陰で読書など好きな時間に充てることが増えました。
母は本当にTVが好きで、暇さえあれば何時間でも見ています。でもそんな母を見ているとちょっとイラッとするのよね…。忙しそうにしているけれど、TVを見ている時間を減らせばかなり自由な時間を作れるのではないかと。
「全くTVを見ない」のが理想なのでしょうが、「TVはこれだけ見る」と決めるのが一番ですね。
パソコンやスマホはどうでしょうか?最近は「スマホ中毒」なんて言葉もあるのでSNSやゲームなど利用状況によっては時間泥棒かもしれません。一方で仕事や勉強、趣味など必要かつ便利な道具にもなるので、何とも言えませんね。私もネットサーフィンばかりしないで必要なサイトだけを見るように気を付けています。
TVは娯楽要素や受け身体制が強いし、やはりパソコンよりは時間泥棒かも…。
特に最近は時期を構わずやたらと長いスペシャル番組ばかりですし、その兆候がますます強いのでは?
しかも「続きはCMの後」とさんざん引っ張るし。そしてCMの後も大したことではないのが大半ですし。同じVTRを流して最悪な場合は「続きは次週で」となる。それだったら、もうちょっと放送時間を縮められるのではと思うくらい。
人によっては一度TVを付けてしまうとダメですね。中毒のように何時間もダラダラ見てしまう。
私も若い頃はTVばかり見ていましたが、今更になってそれに後悔し始めています。TVを見ている暇があったら英検やら漢検(R)やらを勉強できるとか、読書に充てられるとか。今は「名探偵コナン」と「ビフォーアフター」、それと数ヶ月に1度時代劇などスペシャル番組を見るくらいで、うるさいワイドショーやバラエティーなどは見ないですね。TVを見ないお陰で読書など好きな時間に充てることが増えました。
母は本当にTVが好きで、暇さえあれば何時間でも見ています。でもそんな母を見ているとちょっとイラッとするのよね…。忙しそうにしているけれど、TVを見ている時間を減らせばかなり自由な時間を作れるのではないかと。
「全くTVを見ない」のが理想なのでしょうが、「TVはこれだけ見る」と決めるのが一番ですね。
パソコンやスマホはどうでしょうか?最近は「スマホ中毒」なんて言葉もあるのでSNSやゲームなど利用状況によっては時間泥棒かもしれません。一方で仕事や勉強、趣味など必要かつ便利な道具にもなるので、何とも言えませんね。私もネットサーフィンばかりしないで必要なサイトだけを見るように気を付けています。
TVは娯楽要素や受け身体制が強いし、やはりパソコンよりは時間泥棒かも…。