ルボン山の階段
そういえば、この2年間宿題をやっていない。
というよりも、次の土日が来たら2年を超えてしまうのだ。
最初の写真は、千葉県四街道市にあるルボン山に登る階段である。
2007年11月12日に取材した。暗くなってきていたので良い取材ではなかった。
ルボン山って何だという方もおられるだろうから少し説明を加える。
市役所からほど近いところに、小高い丘があります。本通りから少し入った所なので、つい見落としてしまうかも知れません。この丘は、大土手山あるいはルボン山と呼ばれています。
四街道市役所の付近は幕末に佐倉藩の砲術練習所があった、
明治19年にフランス砲兵士官ジョルジュ・ルボンの協力を得て砲兵射的学校が設置された。
そのとき設けられた「射的築堤」がルボン山と呼ばれるようになった。
階段横には解説があり、大土手山となっている。
早いうちに宿題に取り掛からないといけないな。