伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

直った。

2017-04-15 23:27:44 | 言いたんく

ゆきたんく号のパーツが届いたとメールがあったのは水曜日。

仕事が忙しくて、営業時間内に工場に行けなかった。

隔週で土曜日に営業しているので、新しい職場の駐車場で凹ませたフロントバンパーの交換に行った。

仕事はあったので、代車を借りて出かける。

交換が終わったら連絡をくれるのだ。

仕事が一通り終わったその瞬間に☎があった。

「交換終了いたしましたー。」

お礼を言って電話を切る。

自宅から車で1分の所にある自動車屋さんなのでありがたい。

自宅に向かう感覚である。


新車のようだね、嬉しいな。(ちなみに中古を探していただいた。)


 明日は法事なので、綺麗な車で出かけることができるのだ。

自動車屋さんに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許せない。

2017-04-14 23:45:18 | 言いたんく

ゆきたんくの住んでいる松戸市で9歳のベトナム人女子児童が殺害された事件の犯人が捕まった。

犯人の正体を知った時、言い表せないショックを受けた。

どんなに罪を償おうと、どんなに反省しようと少女は帰ってこないのだ。

許せない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから1年。

2017-04-13 23:21:43 | 言いたんく

あの堅牢だった城。

熊本城が自然の猛威に傷つけられて1年になる。

城がダメージを受けるほどのエネルギーは、その周辺地域の人々の平和を奪った。

家屋の倒壊、橋の滑落、途切れない余震が続いた。

震度7の地震2回を筆頭に、震度5弱以上の地震が計23回もあったのだ。

ゆきたんくができたことは口にすることができないほどの微々たるものだった。



2012.08.10の熊本城。ココフカの旅で訪れた。


 目の前で見て、黒くて力強い印象の熊本城であった。

あの城が、何人も寄せ付けなかった石垣の武者返しが地震によって崩れた。

大きなショックを受けたことを覚えている。

しかし、そんなものは被災に遭われた方々に比べたら大したものではない。

一日も早い復興を願うばかりだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ

2017-04-12 23:48:48 | 言いたんく

リベンジの予定を立てねばならない。

何へリベンジするかって?

それは内緒。

 

それでは話が終わってしまうので、正直に話そう。

昨年度末は非常に悔しい思いをしたのである。

それは端島探訪である。

通称軍艦島。

明治時代の産業遺産を見る旅にでかけて、唯一ゆきたんくの愛を受け入れなかった奴である。

ゴールデンウィークはもう船は満席で取れない。

それ以外の時期の計画を立てねばならない。

いつにしようか。

それだけで楽しいゆきたんくである。



軍艦島の社宅でくつろぐゆきたんく。軍艦島創業当時の社宅モデルにて 2016.12.27


 軍艦島コンシェルジュのあるビル内に設けられている。

唯一写真撮影が許される場所だ。

(この日より新設となった「日本最古の鉄筋コンクリート建築軍艦島30号棟」も写真可の場所として加わった。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食会

2017-04-11 23:33:48 | 言いたんく

今日は職場でお祝いごと。

ひと段落着いて昼食会。

いつもより嬉しかった。

お弁当はこれ。

京樽の美味しい奴。


糖質ではあるが、お祝いごとの日。野暮なことは言わず美味しくいただく。 


 ご馳走を食べ、お祝いに関係のある当事者からのお話がある。

そして楽しみにとっておいたのがデザート。

これだ。


少し小さめだが、美味しいクリームの詰まったシュークリームである。


 そう、幸せなゆきたんくであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶな2

2017-04-10 23:03:14 | 言いたんく

そう、10日ほど前のことである。

この度、職場を異動したゆきたんくは新しい職場に引っ越し荷物を届けたのである。

単なる私物運搬のことである。

新しい職場の駐車場には桜の木の株があることは知っていた。

前職場の仕事が終わってから訪問する。

1 疲れている。

2 外は暗い。

3 慣れていない駐車場である。

4 駐車場で車を進めようとしたら前方に人がいた。

こんだけの条件が揃ったら何が起こるか(笑)

これである。



割ーれちゃった、割ーれちゃったー


 人様を轢かなくて良かったぁ。

そして、タイヤには異常なし。

しばらくはこれで走るのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶな・・・

2017-04-09 23:55:22 | 言いたんく

ゆきたんくの乗っている車はセレナである。

ガソリンタンクの容量は60ℓだ。

仕事が忙しくてなかなかスタンドに寄れなかった。

そろそろやばいかも。

ガソリンが少なくなったよーランプが点いて60㎞は走ると聞いていたがそろそろ。

レッカーのお世話になる前に寄った。



やばかった。こんなに入れたのは初めてである。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の楽しみ308…飛行機

2017-04-08 23:45:37 | 

さて、山の中にある広島空港への着陸前・着陸時写真だ。



高速は山陰自動車道のようだ。


逆噴射とフラップ全開。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の楽しみ307…飛行機

2017-04-07 23:38:30 | 

またかよ。

またです(笑)

ネタの取材ができない以上は溜めたネタで作るのであります。

昨夏の中国地方、九州地方の旅行時の写真である。



前に1回使ったはずのネタ。 海ほたるである。


大きくはっきりと。


衛星写真のように・・・


いいねぇ。


 鳥になれたゆきたんくである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の楽しみ306…飛行機

2017-04-06 23:30:44 | 

2016年、年末の旅。

九州からの帰りにチャンスをうかがったゆきたんくである。

ずっと前の旅で、飛行機の窓からの夜景が綺麗だったことを覚えていた。

「羽田に着くのは夜だ。」

ということで、夜景をねらったゆきたんくである。

規制緩和って本当にありがたい。

ところがである。

使える写真が撮れない。

暗い中で飛行機の窓からどれだけピントが合うのかを考え居なかったのである。

成果はこんだけ。

でも、よしとしよう。

 


 


 以前は撮ることさえできなかったのだからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の楽しみ305…機内インターネット

2017-04-05 23:20:50 | 

お金のある方には新しい情報ではないだろう。

ゆきたんくのようなお金があまりないが、旅行を楽しみたい輩に朗報だ。

機内インターネットがJALで可能になった。

お試し15分は無料。

で、試してみた。

なかなか快適である。

サクサクとまではいかないが、サクくらいか。


 


この待ち時間がワクワクドキドキして楽しかった。

 


男二人旅であった。さっそくのりたんに✉した。残り13分44秒。


ゆきたんく「今、沼津の上空だよ。」

のりたん「わかった。」

ゆきたんく「今、富士山の近くだよ。」

のりたん「わかった。」

ゆきたんく「今、・・・」

と打っている最中に

のりたん「わざわざ、そんなことでメールしなくていいから。」

とお返事がきた。

もっともである(笑) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の楽しみ304…飛行機

2017-04-04 23:05:36 | 

いやぁ、飛行機ネタが続く。

2014年9月1日に規制が緩和されて、離発着時のデジタルカメラが使用できるようになったからだ。

こりゃあいい。



福岡空港着陸前の写真


さらに高度が低く。この縞々の御屋根は「渡辺藤吉本店成型品部」だ。 → Map


ここまでくれば落ちない(笑)


 今まではこんな写真が撮れなかったのだ。

楽しみが増えたのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題その15

2017-04-03 23:03:07 | 

さて、機内での時刻はどこの国で表してよいものやら。

腕時計の時刻は日本を飛び立った時のままであった。

日本時間の15時10分から20時11分まで5時間は食事を摂ったりまどろんだりしていた。

時折撮影した写真もピントがあっていないものが多い。

同じデジタルカメラを使っているのと思ったが、景色が暗いものが多いのでそのせいだろう。

さて、次の写真を紹介してしばらくは「宿題その〇〇」はお休みである。

その後もヒースローに着くまでの間に、はっきりと写っている写真はあるのだが、場所の検証ができていないのである。

 

この写真は前にも「伝えたんく」で使ったことがあるが、「宿題」が連続ものなのでその仲間に入れていただく。



黒い部分が海だろう。そこに氷が張っているのだろうと思っていた。 → Map


 グーグルアースにブックマークできた場所である。

飛行機の速度と、距離から見つけた場所だ。

スカンジナビア半島の東側にあるコラ半島の東端にある場所だ。

ロシア ムルマンスク州のロヴォゼルスキーという。

12月末にはこのように雪で覆われてしまうのだと思うと、日本に住んでいる自分は恵まれていると思う。

なんて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題その・・・

2017-04-02 23:46:29 | 言いたんく

宿題の画像を見ていくうちに、これは調べられるのではと思う画像が出てきた。

画像はこれ。



お日様の方向に飛んでいるので完全には暗くならないが・・・ 


 しばらく地面が暗く、地平線近くが夕焼け状態が続いていた。

この画像どうにかならないかと、ヒストグラムを平均化してみた。

そうしたら、こんな感じになった。



地面の様子が分かる。


 写真のEXIF情報から時刻を調べ、前後の写真からどの辺りを飛んでいるのか見当をつけ、この写真の場所を見つけたい。

この写真については、もう少し時間をいただきたいと考えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいエイプリルフール

2017-04-01 23:08:13 | 言いたんく

うん、かわいい。

人に迷惑をかけなければ良いのだからね。

えっとね、ポルトガルに行く。




前年、使えなかったのでこれを使いたい。


 長崎県の軍艦島に上陸する。

高尚でしょ。

明治の産業遺産を見学ね。

あと、岡崎律子氏が8歳まで住んだ住宅(軍艦島の幹部住宅である。)に近づくこと。

ストーカーだね。


 

 


この波で島に近づくどころか船も出なかったのである。 撮影場所 → Map

合わせて動画もご覧いただきたい。

あぁ、軍艦島。


 後はね、道後温泉に行く。

ぼっちゃーん!

この3つができたらいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957