goo blog サービス終了のお知らせ 

夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

女性の情感あふれる思い・・♪

2007-03-17 18:18:00 | 定年後の思い
昨日、このサイトで投稿した『恋文のこころ』を紹介した記事の最後に、

【相手の心に響く手紙のことば】

と題されて、いくつかの思いを深く女性からの発露として綴られている美文があった。

監修者・井上明美・女史のお言葉と想定するが、
歳を重ねた男性の私さえ、こうした文章に触れると、日本古来の伝統の女性の美を感じることができる。

私は書かれた人の思いに底知れぬ情感に思わず魅了された・・。

無断であるが、転記させて頂きます。


古の人々にとって、四季は生活そのものであり、また言葉や美意識の源でもあったのでしょう。
四季のうつろいを全身で感じ、風物を愛でる、
観察する心の繊細さが色彩や香りの世界をも豊かにしていったにちがいありません。

同じように恋愛に対しても、ただあからさまに表現するのではなく、
比喩的表現がたくさん盛り込まれています。
先の歌のように、その姿を山桜や月にたとえたり、案ずる思いを風にたとえたり。
恋しい人を思い起こし、察する心や感情のこまかさ、心の余韻といったものが見られます。
平安時代の和歌・恋文は、まさに思いの丈、心のすべてであったでしょう。
随一の手段であったからこそ、言葉を選び工夫を凝らす。
手紙や言葉に対する真剣な眼差しが今も読む人の心をとられ、
生き生きと浮かび上がらせるのかもしれませんね。

恋の手紙、「恋文」という響きからは動と静の二面性を感じます。
恋に思い悩む、焦がれる、恋煩うといった思い詰めた動の激しい感情、
しかしその半面、恋心を抱く、見初める、恋慕うといったそっと思いを綴る、打ち明けるという静のやわらかさも。

思いを表現するためには、時には、愛した・恋したといったストレートな言葉も必要かもしれません。
しかし、直接的でないからこそ、より強く心に響く言葉もあるものです。
水が満たさればあふれてこぼれ落ちてしまうように、
こぼれんばかりの思いをいかにそっと伝えるかという穏やかさも大切でしょう。
思い続けていた気持ちをちょっとためらいながら綴る。
すべてを語り尽くすだけでない言葉の余韻や行間もまた味わい深いものです。
一日の終りにゆっくりと香りや余韻を味わうお酒のように、
いつの間にか相手の心にそっと触れ、心に染み入る、
そんな優しさあふれる手紙であったら、きっとどんなにか素敵なことでしょう。

以上、無断であるが転記させて頂きました。

こうした文章を拝読すると、なにかしらその奥に秘めた女性のお気持ちが浮ぶから不思議なことである。

これは日本古来から情感あふれた思い感じられ、そして余情を感じることができる。

昨今、セレブと称された女性がいるが、
ほんのわずかこうした思いが発露されれば、より一層魅力が増すのにと、余計なことを思ったりしている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユの花の想いで・・♪

2007-03-17 13:03:00 | 定年後の思い
9時過ぎに自宅を出た後、川沿いの遊歩道を歩いて、
駅前の歯科医院に行った。

帰路も同じ遊歩道を歩いたが、この川沿いの道の片側は公園となって折、
季節に応じた樹木の花の彩りを見せてくれる・・。

今の時節は、辛夷(コブシ)の白い花、桃の花、雪柳(ユキヤナギ)の白い花、
馬酔木(アセビ)は垂れた穂に五個前後の可愛らしい白い花をつけたりしている。
そしてサンシュウの黄色の小花が咲いている。

私は葉が出る前に黄色の小花が散形の花序となして折、数多く花の彩りに、
早春の中で温かみのあるこの花が、私の好きな花のひとつである。

昨年、2月の下旬に浜名湖の湖畔に温泉滞在旅行をした時、
観光船で1時間程乗った後に公園に私は行った。

小雨の降りしきる中、梅の花を目的に観に寄った。
なだらかな丘陵に梅の数多くの種類の花々には圧倒されたが、
菜の花の黄色い花が点在していて、私なりに早春の情感は充たされた。

丘陵の急な下り道を降りていると、冬木立の中、ぽっかりと黄色い花が観られた・・。

小雨の降りしきる中、群生したサンシュウであったが、私は深く心に残った・・。

このような情景が想いだされた。

私は年齢を重ねるたびに、こうした季節のうつろい中、
こうした情景のひとつ、ひとつが私の心に数多く残ったりしている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻りも花冷えと思えば・・♪

2007-03-17 07:42:00 | 定年後の思い
東京の郊外はどんよりとした曇り空で5度前後となり、平年より寒い朝を迎えている。
午後より快晴となり、10度前後となり、ここ1週間は寒の戻りのようになっている。

昨日は、霙(みぞれ)がほんのわずか降り、都心で観測史上最も遅い初雪などとニュースは報じられて、
私は苦笑したりした。

梅の花も散った今、白玉椿、藪椿、鈴蘭水仙、ヒアヒンス、クロッカスなどの花の彩りを見せているので、
花冷えと思えば、和(なご)やかな心情になると思ったりしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする