私は東京郊外の調布市の片隅に住む年金生活の67歳の身であるが、
雑木の多い小庭に古ぼけた一軒屋に住んでいる。
今朝、ぼんやりとカレンダーを見ると、『雨水(うすい)』と明記されて、
私は思わず微苦笑させられたりした・・。
古来より、『雨水(うすい)』の時節になれば、
冬の間に降った雪や氷が解けて水となり、空から舞い降る雪も雨に変わり、
草木の芽生え始めるころ、と伝えられている。
もとより旧暦の伝えてであり、割り引くことが肝要であるが、
ここ数週間は、日本海に面した地域、そして山間部は稀な大雪に遭い、
私の住む地域では平年より幾たびか霙(みぞれ)、小雪が降ったりし、
白梅、水仙の花が莟〈つぼみ〉の状態で、昨年よりも2週間は遅れている。
そして地元の天気情報を見たりすると、朝の6時はマイナス3度、
昼下がりは6度前後、夜の6時に4度前後であり、
昨日は時折強く北風が吹いていましたが、本日はおだやかな冬晴れの日中を迎えます、
と報じていたので、平年より少し寒いかしらと私は微笑んだりした。
この時節は気候の変動が激しく、三寒四温と伝えたりしている。
過ぎし2008年のこの時節は、3月の中旬前後の陽気と恵まれていた。
冬の寒さを増す季節は、暖かさが何よりの贈り物、と思っている私でも、大いに戸惑ったりしていた。
そして都心のニュースには、櫻(さくら)の咲く陽気です、と報じられていたが、
急速に櫻と云われても、齢ばかり重ねた私は心身が対応できなくなり苦笑したりしていた。
私の住む地域に於いては、平年ならばこの時節は、純白の凛とした花の白梅が咲き、
そして朱紅色の花が咲く華やかな紅梅が咲き、
やがて3月の女の子を全国的に祝う『桃の節句』を迎える頃は、
淡き朱紅色の桃の花が咲いている。
そして3月の下旬となると、櫻の花は莟〈つぼみ〉となり、
やがて花の咲く頃は4月の初めとなるのが、平年の習わしとなっている。
このように思い馳せたりした後、庭のテラスに下り立ち、
まばゆい陽射しを受けたりしながら、澄み切った雲ひとつない青空を見上げ、
何卒(なにとぞ)平年並みに采配の程を、
と天上の気候の神々に祈願したりしたのが、今朝の8時半であった。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)
にほんブログ村
雑木の多い小庭に古ぼけた一軒屋に住んでいる。
今朝、ぼんやりとカレンダーを見ると、『雨水(うすい)』と明記されて、
私は思わず微苦笑させられたりした・・。
古来より、『雨水(うすい)』の時節になれば、
冬の間に降った雪や氷が解けて水となり、空から舞い降る雪も雨に変わり、
草木の芽生え始めるころ、と伝えられている。
もとより旧暦の伝えてであり、割り引くことが肝要であるが、
ここ数週間は、日本海に面した地域、そして山間部は稀な大雪に遭い、
私の住む地域では平年より幾たびか霙(みぞれ)、小雪が降ったりし、
白梅、水仙の花が莟〈つぼみ〉の状態で、昨年よりも2週間は遅れている。
そして地元の天気情報を見たりすると、朝の6時はマイナス3度、
昼下がりは6度前後、夜の6時に4度前後であり、
昨日は時折強く北風が吹いていましたが、本日はおだやかな冬晴れの日中を迎えます、
と報じていたので、平年より少し寒いかしらと私は微笑んだりした。
この時節は気候の変動が激しく、三寒四温と伝えたりしている。
過ぎし2008年のこの時節は、3月の中旬前後の陽気と恵まれていた。
冬の寒さを増す季節は、暖かさが何よりの贈り物、と思っている私でも、大いに戸惑ったりしていた。
そして都心のニュースには、櫻(さくら)の咲く陽気です、と報じられていたが、
急速に櫻と云われても、齢ばかり重ねた私は心身が対応できなくなり苦笑したりしていた。
私の住む地域に於いては、平年ならばこの時節は、純白の凛とした花の白梅が咲き、
そして朱紅色の花が咲く華やかな紅梅が咲き、
やがて3月の女の子を全国的に祝う『桃の節句』を迎える頃は、
淡き朱紅色の桃の花が咲いている。
そして3月の下旬となると、櫻の花は莟〈つぼみ〉となり、
やがて花の咲く頃は4月の初めとなるのが、平年の習わしとなっている。
このように思い馳せたりした後、庭のテラスに下り立ち、
まばゆい陽射しを受けたりしながら、澄み切った雲ひとつない青空を見上げ、
何卒(なにとぞ)平年並みに采配の程を、
と天上の気候の神々に祈願したりしたのが、今朝の8時半であった。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
![にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ](http://novel.blogmura.com/essay/img/essay88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ](http://senior.blogmura.com/senior_over60/img/senior_over6088_31.gif)