夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

鴻上尚史氏が創作者をめざす諸兄諸姉に最適な助言、と若き日に敗退した私は確信し・・。

2012-10-04 15:44:09 | 真摯に『文学』を思考する時
私は遠い昔、東京オリンピックが開催された1964〈昭和39〉年の秋の直前に、
小学4年からの映画少年の影響で、映画の脚本家になりたくて私は大学を中退し、
アルバイト、契約社員をしながら映画青年、やがて文学青年の真似事を4年ばかり過ごした。

この間、演技と演出のある養成所に学び、
やがて、この養成所の講師のひとりが、ある月刊誌の記事の連載を契約していたので、
この講師の下で、私は取材、下書きなどをして、
ノンフェクション・ライター気取りで取材し、指定された原稿用紙に綴り、
講師に手渡し、幾ばくかの金銭を受けたりしていた。

或いは養成所の関係により、アメリカのテレビドラマの準出演を演じたり、
斡旋して下さるアルバイトで生活費を賄〈まかな〉ったりしていた。

そして、講師の知人の新劇のある長老から、小説を書いた方がよいとアドバイスを頂き、
確固たる根拠もなく、独創性はあると思いながら小説の習作したりして、
純文学の新人賞に応募したが、最終候補6編の選考の直前で3回ばかり落選した。

こうした時、お彼岸の懇親の時、親戚の小父さんから、
『今は若いからよいとしても・・30過ぎから・・家族を養えるの・・』
と素朴に叱咤され、私は30歳頃に結婚をして果たして妻子を養っていける自信もなく、
あえなく敗退した身である。

この後、やむなく大手の企業に中途入社する為に、コンピュータの専門学校に一年通った後、
何とかこの当時は大手の音響・映像のメーカーに中途入社できたのは、1970〈昭和45〉年の春であった。
その後、この会社の音楽事業本部の大手レーベルが、外資の要請でレコード専門会社として独立し、
私はこのレコード専門会社に転籍させられた。

そして、このレコード専門会社の情報畑、管理畑など35年近く奮戦して、
2004〈平成16〉年の秋に、定年退職となり、その後は年金生活をしている身である。


先ほどパソコンを開き、トップページとして【YAHOO! JAPAN】を設定しているが、
たまたま【雑誌】コーナーを見たりしていたが、
この中のひとつの見出しに、《 脚本の書き方のポイント…基本はとにかく完結させること! 》
と明記され見出しを見て、思わず読んでしまった・・。

そして私は恥ずかしながら鴻上尚史(こうかみ・しょうじ )氏に関しては、
無知であったが日本の劇作家・演出家と知り、
舞台の戯曲、テレビの脚本、小説、エッセイを書いてきたとお方である、と学んだりした。

たまたま私は読み終わった後、まぎれなく創作者をめざす諸兄諸姉に最適な助言である、
と若き日に敗退した私は確信を深めたりした・・。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121004-00000500-sspa-soci
☆【YAHOO! JAPAN】<==【雑誌】
       <==【週刊SPA! 】<==鴻上尚史『脚本の書き方のポイント…基本はとにかく完結させること!』☆

そして創作者をめざす諸兄諸姉に氏から最適な助言である、と確信を深めている私は、
ネットに表示されたのは読みづらく、あえて改行を多く転載させて頂くので、
ご興味のある方は読んで頂きたい、と熱望する。
《・・
        鴻上尚史『脚本の書き方のポイント…基本はとにかく完結させること!』

★鴻上尚史「ドンキホーテのピアス」

しこしこと、10月30日から始まる虚構の劇団『イントレランスの祭』の台本を書いています。
書いては気分転換を求めて、ツイッターを眺めたり、無理して書き込んだりしています。
「どうしたら脚本を書けるんですか?」という質問をツイッターで受けました。

「先輩は『とにかく終わらせることだ』とアドバイスをくれるんですが、
最後まで書けないんです」と文は続いていました。
「とにかく最後まで終わらせること」というのは、一番基本のルールです。
どんなに傑作でも、途中で終わっているものは評価の対象にはなりません。

多くの作家志望の人達は、途中まで書いた作品を抱えているはずです。
すべて、途中で「面白いとは思えなくなった」とか「アラが目立って前に進めない」とか冷静な判断力が働いた結果です。

書いている途中から「おおっ、すごいぞ!これは傑作だぞ!」なんて感激している人がいたら、天才かアホです。
たぶん、99.9999%アホでしょう。
書けば書くほど、いろんなアラが目立つものです。
この発見が、作品を書き続ける推進力を弱めます。

そういう時は、確信を持って、そのアラに目をつぶります。
なぜなら、それが本当にアラなのか、物語上必要な“ゆるみ”なのかは、物語が完結してみないと分からないからです。

作品は、どんな形であれ、最後までたどり着いて初めて、何が必要で何が必要じゃないか分かります。
逆にいえば、最後までたどり着かないのに、駄作か傑作か判断のしようがないのです。

と書きながら、やはり、途中で行き詰まることはあります。
物語がにっちもさっちもいかなくなる場合です。
「台本の書き方レッスン」の本を出すと10年以上前から言っていますが、まだ書けていません。
えらいこってすが、ちょっとだけここに書きます。

■物語に必要な「目的」と「障害」

物語が行き詰まった場合、「目的」のレベルなのか、「障害」のレベルなのかを、まず見極めます。
「目的」のレベルというのは、つまり、あなたが今書こうとしている登場人物は、
この時点で、「どんな具体的な目的を持っているのか?」ということです。
じつは、「具体的な目的」がない登場人物は、動けません。
「地球を救いたい」といくら念じていても、「だから具体的に何をしたいのか?」ということがない人物には、
具体的にやることはありません。
ただ、祈るか心配するだけです。
それでは、ドラマは生まれないのです。

あなたが書こうとしている物語も、じつはもう「目的が実現している」場合や
「目的が矛盾している」場合や「目的が抽象的すぎて何をしたらいいか分からない」場合があります。
それを整理し、明確にするのです。
具体的な目的が多すぎて行き詰まるということもあります。
やりたい目的に順番がついてないので、登場人物は何から始めていいか分からず動けないのです。

「障害」のレベルというのは、その具体的な「目的」の実現を阻むために、ナイスかチャーミングか意外か切ないか、
とにかく心動く「じゃまするもの=障害」があるかどうかを見極めることが大切です。
じつは「障害がない」場合や「障害が抽象的すぎる」場合や「障害が簡単に乗り越えられる」場合などがあります。
今、この人物は何がしたくて、でも、何のせいでそれが実現できないのか--ということを常に明確にするのです。
もちろん、大前提として「そもそもこの人物は何がしたくて、何がそれを阻んでいるのか?」という物語全体の設定は大切です。
ですが、その大きな設定の中で各場面では細かな「目的」と「障害」のぶつかり合いが求められます。
それがドラマであり、前に進む力なのです。

そして、「目的」と「障害」が明確になっても、
どうしてもシーンが浮かばない場合は「ここで主人公は何らかの方法で迷宮を脱出して」と書いて、次に進むのです。
細かなことは大切ですが、それは最後まで完成した後に考えることなのです。

とにかくどんなにぶさいくな形でもいいから、最後まで書き終わらせること。
それは完成ではなく、やっと執筆が始まる瞬間なのです。

そこから全体を見直し、本当の意味で作品を書き始めるのです。

週刊SPA! 10月4日(木)14時0分配信
・・》
注)記事の原文にあえて改行を多くした。

このような氏からの創作者をめざす諸兄諸姉に最適な助言、と私は深く確信しているので、
ぜひ今回の氏の助言を参考に、創作活動に励んで頂きたい、と若き日に敗退した私は切望する。

もとよりこうした思い私の心の根底には、私は敗退した身であり、
たまたまこの記事に接して、創作者をめざす諸兄諸姉に少しでも氏からの助言に学んで頂きたく、
高齢者となった私としては、若き時期に挫折した体験を若い人たちに繰り返してほしくなく、
あえて投稿した次第である。

☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
散文 ブログランキングへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の夢のような住む地域、はかなくも消え去り、やがて微苦笑し・・。

2012-10-04 10:02:50 | 定年後の思い
私は年金生活の高齢者4年生の68歳の身であるが、
過ぎ去った日々には、住む地域に関して、夢のような願望をいだいていた・・。

若き独身時代の時は、八ヶ岳の別荘地の分譲地などで、のんびりと生活することだった。
この当時は民間会社のサラリーマンの身であり、都心の六本木の本社に勤めていたので、
もとより他に収入を挙(あ)げて生活できる自信はなく、夢のひとつとなった。

そして30代の初め、私は結婚して、千葉県の市川市で賃貸マンションの生活を始めた。
東京都と千葉県の間に流れる江戸川の川辺に近い国府台で、
学校と公園の多い緑豊かな地域で学園都市のような情景であった。

そして2年生活している中で、マンションを購入するか、
或いは私の生家の近くに家を建てるか、と思案を重ねたりしていた。

結果としては、生家の近くの世田谷区と狛江市に隣接した調布市の片隅に家を建てることとなり、
空き地のような土地を100坪ばかり探し求めて、この当時は血気盛んな私は、どうせ多額な借金をするんだったらと、
家内が中学生の頃から茶事を習っていたので、家屋の中に茶室を追加したりした。

そして総合したローンは私の試算より超えて、作庭の予算が無くなり、
やむなく遠い親戚の叔父さんに、幾ばくかのお金を持参して、希望していた雑木を植えてもらったりした。
その上、私は奮戦しても、このローンの返済に四苦八苦していたので、
専業主婦だった家内の強力な援軍を私は受けたりした。

そして家内が契約社員などを2年ばかり勤めて、専業主婦に復帰して、
もとより収入の責務の私は孤軍奮戦し、家内は家事、交際など専守防衛長官のような生活状況となった。
そして私たちは子供に恵まれず、ふたりだけの家庭で20年間が過ぎた。

私たちの住まいは住宅地の外れであったが、
周囲は人家の建て込まれた住宅街より、幼年期に農家の児として育てられた私は、
解放感のある地方の山里に、と思いを馳せたりした。

50代の後半になると、定年する60歳の後は、
山里のコナラ、クヌギを中核とした雑木林の一角を300坪前後の土地を求め、
平屋建ての30坪ほどに住むことも思案したりした。
そして今度は、住宅ローン等の負債はなく、老後の生活資金を配慮した場合、何とか出来ると思ったりした。

しかしながら都心の郊外に住む私たちは、
日常生活の買い物、交通、病院などの利便性で家内から反対された。
『貴方の好きな本屋さんだって、今は歩いて行ける範囲よ・・まして、買い物だって・・』
と私は家内に言われたりした。

確かに私はこの当時も本屋に通ったりし、店内を見て周り、興味を持ったのに手を取ったりし、
好きな音楽CDとか、映画のDVDを購入する店で購入したりしている。
私はこうした時間の空気が好きである。
或いは、洒落た居酒屋もときおり、欠かせない・・。

『貴方、60代の元気なうちは良いけれど、
70代頃からの身体が弱ってきた時の事も考えて・・』
と家内に言われたりした。

確かに山里に住めば、自動車は必須事項だし、買い物も一週間まとめて購入し・・と思ってきたが、
身体の弱った時と都心の外れの文化と利便性には勝てない、と断念した。


こうして私のはかなくも夢のような欠片(かけら)消え去り、微苦笑したりしている。

定年後に年金生活を始めた私は、雑木の多い小庭に古ぼけた一軒屋に家内と共に住みながら、
何よりも朝の陽射し、昼下りのひととき、そして夕暮れ時に、
ゆっくりと時を過ごし、苦楽の激しかった現役時代を思いながら、微苦笑を重ねたりしていた。

日常は定年後から自主的に平素の買物担当となり、
独りで 毎日のようにスーパー、専門店に行ったりし、ときおり本屋に寄ったりしている。
その後は、自宅の周辺にある遊歩道、小公園などを散策して、季節のうつろいを享受している。

そして、ときたま小庭を手入れをしたり、
ときおり私たち夫婦は、温泉滞在旅行などをして、その地方の風土、文化を思索したりしながら、
街中、郊外、そして山里を散策したりしている。

☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
散文 ブログランキングへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする