先程、ときおり愛読している【 ダイヤモンド・オンライン 】を見ている中で、
『 認知症の予防は「家事」で! 高齢者で効果を確認 』、
と題された見出しを見たりした。
『 認知症の予防は「家事」で! 高齢者で効果を確認 』、
と題された見出しを見たりした。
私は東京の調布市に住む年金生活の78歳の身であるが、
私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。
こうした中、私は過ぎし8年前の70歳を過ぎた頃から
このような深情のある私は、
齢を重ねるたびに、物忘れが多くなった、と改めて気付き、
独り微苦笑する時もある・・。
たとえば家内とテレビの旅番組を共に視聴したりしている時など、
あそこも行ったよねぇ、と私は家内に言ったりした時、
その地の情景などは鮮やかに重ねることができても、
肝心の地域名が言葉に出来ないことが、もどかしさを感じることがある。
しかしながら、私の幼年期のことなどは、何故かしら鮮明に思いだせるのである。
たとえば祖父と父が健在だった頃、
所有していた田畑、雑木林、竹林、田んぼの中で流れていた小川などの情景、
或いは初めて観た映画作品は、小学校に入学する前年の1950年(昭和25年)の夏、
『長崎の鐘』を母に連れられて鑑賞したこと、今でも心の片隅に残っている・・。
ここ数年、無念ながら物忘れが多くなり、溜息を重ねたりしているが、
確か私が小学3年生の頃、 亡き脚本家の菊田一夫(きくた・かずお)さんが
『・・忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ・・』と、
名作の『君の名は』で遺(のこ)された名言に、私は独り微苦笑したりしている。
そして昨今でも、新聞、ネットのニュースなどを読んだり、テレビでニュースを視聴したりすると、
やがて数日後には、忘れてしまうこともあり、つたない私の小さな悩は、
収容できずオバー・フローになり、忘れてしまうことで、
悩が適度な記憶量に調整を図っている、 と無念ながら思ったりしている・・。
しかしながら時折、家内より『今からボケたら、困るわょ・・』、
と私は叱咤激励をされる時もある。
独り微苦笑する時もある・・。
たとえば家内とテレビの旅番組を共に視聴したりしている時など、
あそこも行ったよねぇ、と私は家内に言ったりした時、
その地の情景などは鮮やかに重ねることができても、
肝心の地域名が言葉に出来ないことが、もどかしさを感じることがある。
しかしながら、私の幼年期のことなどは、何故かしら鮮明に思いだせるのである。
たとえば祖父と父が健在だった頃、
所有していた田畑、雑木林、竹林、田んぼの中で流れていた小川などの情景、
或いは初めて観た映画作品は、小学校に入学する前年の1950年(昭和25年)の夏、
『長崎の鐘』を母に連れられて鑑賞したこと、今でも心の片隅に残っている・・。
ここ数年、無念ながら物忘れが多くなり、溜息を重ねたりしているが、
確か私が小学3年生の頃、 亡き脚本家の菊田一夫(きくた・かずお)さんが
『・・忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ・・』と、
名作の『君の名は』で遺(のこ)された名言に、私は独り微苦笑したりしている。
そして昨今でも、新聞、ネットのニュースなどを読んだり、テレビでニュースを視聴したりすると、
やがて数日後には、忘れてしまうこともあり、つたない私の小さな悩は、
収容できずオバー・フローになり、忘れてしまうことで、
悩が適度な記憶量に調整を図っている、 と無念ながら思ったりしている・・。
しかしながら時折、家内より『今からボケたら、困るわょ・・』、
と私は叱咤激励をされる時もある。
このような深情のある私は、
《・・認知症の予防は「家事」で! 高齢者で効果を確認 ・・ 》って、
どのようなことですか、と思いながら、記事を読んでしまった。
この記事は、医学ライターの井手ゆきえさんの寄稿文であり、
【 ダイヤモンド・オンライン 】に於いて、2022年1月26日に配信され、
無断であるが、記事を転載させて頂く。
この記事は、医学ライターの井手ゆきえさんの寄稿文であり、
【 ダイヤモンド・オンライン 】に於いて、2022年1月26日に配信され、
無断であるが、記事を転載させて頂く。
《・・ 高齢化とともに有病者が増える「認知症」。
わずか3年後の2025年、日本の65歳以上の5人に1人が、
認知症になると推計されている。
わずか3年後の2025年、日本の65歳以上の5人に1人が、
認知症になると推計されている。
現時点で認知症を根本的に治療する薬剤や手段はない。
予防と進行抑制を徹底することが重要だ。
予防策の一つは、定期的な運動。
運動の刺激で、血流が改善され、神経栄養因子の活性化が生じ、
脳内ネットワークの機能の向上や、脳の体積の増加が期待できる。
ただ、まとまった運動時間をとることは難しい。
日々の「家事」が代替手段になるようだが、本当に効果があるのだろうか。
シンガポール・老年医学教育研究所の研究者は、
都市部に住む21歳~65歳未満の男女249人(平均年齢44歳、女性57%)と、
65歳以上~90歳の男女240人(平均年齢75歳、女性57.1%)から、
日々の家事労働や通勤、仕事時や余暇の身体活動量(PA)の情報を収集。
認知機能との関連を解析している。
家事については、食器洗いや洗濯など「強度が低い家事(LH)」と、
布団干しや掃除機かけなど「強度が高い家事(HH)」に分類し
分析を行った。
その結果、LH、HHを盛んに行っている高齢者は、
認知機能検査の数値が良いことが判明した。
特に、高HH群は「注意力」のスコアが、
低HH群とLH群より14%高く、高LH群は「即時記憶(作動記憶)」と、
さっきかけた電話番号を思い出すなどの「遅延記憶」のスコアが
それぞれ12%と8%高かった。
一方、若年層では、家事労働と認知機能との関連は認められなかった。
研究者は「対象者の教育水準が高く、影響が顕在化しなかったのだろう」
と推測している。
興味深いのは、家事労働に関する「正の影響」は、
余暇の運動や移動、仕事の身体活動量(PA)とは関係なく生じていること。
段取りを考え、手際よくこなす必要がある日々の家事は、
意外に「脳トレ」や「脳育て」に通じるようだ。
さて、本研究でも家事労働の担い手の多くは、女性だった。
男性諸氏は、試しに一日の家事労働を全て引き受けてみるのはどうだろう。
結構、身体も頭も使います。
(取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)・・・ 》
注)記事の原文に、あえて改行を多くした。
今回、高齢者の認知症の予防は、「家事」でも効果、
78歳の男性の私は学び、微苦笑を重ねてしまった・・。
私はある民間会社を2004年の秋に定年退職となり、
多々の理由で年金生活を始めた・・。
こうした中で、
こうした中、家内は家内の妹に、茶道具、和洋服など、
贈与するために宅配便などを活用して、幾たびも送付したりしてきた。
これ以来、家内は《・・私がいなくなって困るのは、あなたょ・・》、
と無言ながら、家内に叱咤激励されながら、
何かと ノロマな私でも、掃除、洗濯、料理などをしたりしている・・。
しかしながら料理は、いつまでたっても初心者となっている。
料理は、献立から食卓に並べるまで、知恵と持てる技量をすべて投じるので、
総合芸術と私は感じてきたので、認知症の予防に最適と思っているが、
未熟な私は、いためたり、ゆがいたり、多彩な技量に戸惑いながら、
過ごしている。
そして料理の上手な女性は、認知症にならないよなぁ・・、
と私は感じ深めている。
78歳の男性の私は学び、微苦笑を重ねてしまった・・。
私はある民間会社を2004年の秋に定年退職となり、
多々の理由で年金生活を始めた・・。
こうした中で、
こうした中、家内は家内の妹に、茶道具、和洋服など、
贈与するために宅配便などを活用して、幾たびも送付したりしてきた。