夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

食と健康に関する知っておきたい新常識、78歳の私は学び、多々教示させられて・・。

2022-11-07 14:42:47 | 喜寿の頃からの思い
先程、ときおり愛読している【 NEWSポストセブン 】を見ている中で、
『 「塩分の減らし過ぎはNG」「フルーツは要注意」
             食と健康に関する知っておきたい新常識 』、
と題された見出しを見たりした。

私は東京の調布市に住む年金生活の78歳の身であるが、
私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。

こうした中で、もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、
歩くことが何より健康体の源(みなもと)と思い、そして適度な熟睡する睡眠、或いは程ほどの食事が、
セカンドライフの私なりの健康体の三種の神器として思い、年金生活を丸18年過ごしてきた。




今回、《「塩分の減らし過ぎはNG」、「フルーツは要注意」》って、

どうしてなの・・そして《・・食と健康に関する知っておきたい新常識・・》、
真摯に学びたく、記事を読んでしまった。

この記事は、2022年11月10・17日号に掲載された記事で、
関連の【 NEWSポストセブン 】に於いて、11月7日に配信され、
無断であるが、記事を転載させて頂く。



《・・ 健康を保つには、まず食事から。
知ってのとおり、腎臓病、心臓病、高血圧などの重症化予防に減塩は重要だ。
しかし、塩分の減らしすぎは、病気を招く。

内科医で日本中医薬学会理事の関隆志さんが言う。
「認知症の高齢者は、特に食塩不足になりやすい。

また、食の細い高齢者が減塩すると、
エネルギーやたんぱく質など、ほかの必須栄養素の摂取量まで減少し、
運動機能が低下するフレイルに陥る可能性があります。

また“みそ汁は、塩分が多く血圧を上げる”というのは誤解。
みそのペプチドには、血圧上昇ホルモンをブロックする働きがあるほか、
野菜類を具として入れることで、カリウムによって塩分の排出が促されるため、
血圧を気にしてみそ汁を避ける必要はありません。

みそ汁の摂取量が多い人ほど、
胃がんでの死亡率が低いというデータもあります」

一方、酢は減塩には役立つが、
摂りすぎは、胃腸を刺激するので、多くても1日大さじ1杯程度に。



「百薬の長」とも「万病のもと」ともいわれる酒は、
病気ごとにリスクが異なる。

ビールは、体を冷やす一方で、
日本酒や焼酎は、中医学的には体を温める働きがある。

「漢方薬の当帰芍薬散、八味地黄丸、桂枝茯苓丸は、
酒で飲むことが推奨されているほどです」

血行が促進されるほか、リラクセーション効果や食欲増進効果、
胃酸分泌の促進など、よい影響が少なくないと、
RDクリニック医師で東海大学兼任講師の北條元治さんは言う。

「アルコールは、少量でも、
がんや感染症などの死亡リスクを増加させるという指摘がある一方、
 少量のアルコールが虚血性心疾患による死亡リスクを、
減らすという報告もされています。

厚労省の指標では、ビールなら中びん1本、
酎ハイなら350ml缶1本、ウイスキーならダブル1杯、
日本酒なら1合までを『適度な飲酒』としています。

この範囲内、かつほろ酔い程度までを守れば、
酒は必ずしも悪いものではありません」(北條さん)


10月、マツコ・デラックス(50歳)が、
毎日納豆を6パック食べて痛風になったことを告白し、話題になった。

納豆のプリン体が原因だと報じられているが、
尿酸値を上げるのは、プリン体だけではない。

『毒になる食べ方 薬になる食べ方』の著者で管理栄養士の森由香子さんが言う。
「納豆のプリン体は吸収率が低く、よほど大量に食べない限り、
尿酸値には影響しません。



それよりも、フルーツなどの果糖やキシリトールなどの甘味料、
アルコールの摂取そのものが、尿酸値を上げるリスクの方が高い。

“プリン体カット”と表記されているビールも、
アルコールであることに変わりない。
ほとんど意味はないでしょう」


一見、健康によさそうなフルーツにも、リスクはある。
果糖は、砂糖よりも吸収が速く、脂肪として蓄積しやすいからだ。

特に、近年の国産のフルーツは、
品種改良によって糖度が上がっているため、注意が必要だ。

また、豆乳と牛乳も脂質が多いため、飲みすぎはカロリーオーバーに。

ちなみに、牛乳の栄養素は光に弱いため、
びん入りより、遮光性の高いパック入りのものの方がよい。



※女性セブン2022年11月10・17日号・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行を多くした。


 
今回、《・・食と健康に関する知っておきたい新常識・・》、
学び、多々教示させられたりした。

私はある民間会社を2004年の秋に定年退職となり、
多々の理由で年金生活を始めた・・。

こうした中で、心身解放感を享受される中、食べること、呑むことも、
自由にして満喫してきた・・。



やがて

私は青ざめ、翌日に自宅から徒歩10分ばかりの内科専門病院に行き、検査、そして問診の時、
医師から、料理のカロリー試算表を渡された上、 軽い運動を毎日して下さい、と私は言われた・・。
 
この後、6週間の私は、家内が料理のカロリー試算表を確認しながら野菜を多くした料理を作って貰い、
これ以来、朝夕頂いたりした。
 
そして私は、ウォーキングをしたり、或いは早足で遊歩道を歩いたりし、
お酒はしばらく・・さよならねぇ、と夕食の時も煎茶を飲んだりしていた。    
 
こうした中、私は最寄の内科に8週間毎に定期検査日、そしてこの間に検査結果日と健診を受けて、
糖尿病の範囲の対象から克服でき、悪玉コレステロールは基準値の90%、
これ以外は、ほぼ優等生となって、改善努力の成果となっている。



この時、医院長より指針とされたことは、
糖尿病の指標となる血液検査項目の
HbA1cに於いて、
糖尿病の境界値である6.5%を切れば、糖尿病予備群となります、
このようなことを言われたりした。

そしてこうした定期健診を受けるたびに隣接した薬局で、5種類の薬を頂き、
日々朝食後に飲んでいるが、これ以外は至って健康だ、と思ったりしている、
厳密には、医院長より、経過観察中と診断されている。
 
このように私は、私は最寄の内科に8週間毎に定期検査日、
そしてこの間に検査結果日と健診を受けて、早や11年目となっている。





このように私は、11年前より食べること、呑むことにも程々に注意をしてきたが、
今回の記事で、食べ物に関して、無知なこともあったりした。

まもなく《・・聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥・・》の格言を思い浮かべ、
遅くても学ぶことは・・一時の恥だが・・知らぬにいたら一生の無知・・、
と思いながら、照れながら微笑んで、学んだりしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする