遅ればせながら70歳を過ぎた頃より、注視してきた・・。
こうした思いのある私は、今回の《・・秋に食べると「健康コスパ」が上がる食べ物《ベスト4》・・》、
どのような食べ物なの・・と思いながら、記事を読んでしまった。
無断であるが、記事を転載させて頂く。
《・・【 現代ビジネス 】の『ライフ』2024.10.06
「中医学は“季節の養生”と言われるほど、季節や暦を重視する」と語るのは、
中医学と心理学の両面から、健康に過ごすための「生活習慣」を提案する、
SNSでも大人気の漢方コンサルタント・櫻井大典氏。
秋に入りこの時期、夏の疲労が取れないまま、
激しい気圧の変化や朝夕の寒暖差で体調を崩し、メンタル面でも気分の落ち込みなどを感じている人も多いはず。
本稿では、数千年という歴史に裏づけられた中医学の知恵と四季折々の暦をもとに、
ベストセラーとなっている同氏の著書『二十四節気の暦使い暮らし かんぽう歳時記』より、
秋に食べるべき「白い食材」と効能を解説していきます。
☆メンタルをととのえる効能もある「ゆり根」
肺を潤して咳を止めるゆり根も、秋分の時期に取り入れてほしい食材。
眠りの質を向上し、メンタルをととのえる効能もあります。
どう調理していいかわからないという人は、ホイル焼きが簡単です。
洗って1枚ずつほぐし、アルミホイルに包んでトースターで焼けば完成!
乾燥の季節に、ぜひお試しくださいね。
☆胃腸もととのえてくれるダイエット食材「豆腐」
こちらも“白い食材”。
乾燥を潤すのみならず、胃腸もととのえてくれる豆腐は、ぜひ、温かくして食べましょう。
冷たいままで食べる場合は、薬味をたっぷり乗せ、
できるだけ口の中で温めてから、飲み込むといいでしょう。
低カロリーなので、食欲の秋に食べすぎてしまう人は、ダイエット食材としてもおすすめです。
同じく大豆製品の豆乳も、秋の五臓(※)である肺を潤してくれて、風邪の予防に効果があります。
(※)中医学の思想で「五行論」に基づく「肝、心、脾、肺、腎」の5つを「五臓」という。
五行は、季節や感情(五志)などともつながる。
☆呼吸器系の炎症を鎮める「れんこん」
れんこんの旬は、秋から冬。
これもまた、“白い食材”です。
中医学では「似類補類(にるいほるい)」といって、
形の似ている食材は、その臓を補うという考え方があるのですが、
穴の空いたれんこんは、まるでパイプや筒のよう。
つまり、気管や肺などに似ているので、呼吸器系に良いとされる食材のひとつなのです。
呼吸器系の炎症を鎮め、潤いを補って乾燥を改善するといった、うれしい効能がたくさんあります。
☆便秘や肌の乾燥を改善する「白ごま」
肺を潤す“白い食材”の白ごまも、秋に意識して摂りたいところ。
肺を丈夫にして、「滋陰(じいん)」という潤す力が強い平性の白ごまは、
余分な熱を冷ますので、乾燥性の便秘(コロコロと乾いた便)の改善が期待できます。
肌の乾燥を改善し、美肌をキープするといったうれしい効果もありますよ。