夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

高血圧でも薬に頼らないために、手軽にできる8つの運動習慣、私は多々学び・・。

2024-11-13 16:06:33 | 傘寿からの思い


《・・【 介護ポストセブン 】の『健康』2023.05.29 07:00

病院が処方した血圧の薬を飲んでいる。
という方も多いと思うが、理想なのは、薬に頼らない生活。

それには、自然に血管を若返らせ、元気な血管を保つことが重要で、運動することが一番だという。
どんな運動が効果的なのか、専門家に話を聞いてきた。

☆血管を若返らせるのが高血圧解消のカギ

秋津医院院長の秋津壽男さんはこう指摘する。

「若くて健康な血管の特徴は、やわらかくしなやかで、弾力があること。
血管は年齢を重ねると、必ず硬くなっていくため、
毎日の生活習慣のなかで、動脈硬化を食い止めることが重要です」

日本歯科大学病院内科臨床教授で
『ズボラでもみるみる下がる 測るだけ血圧手帳』の著書がある渡辺尚彦さんは
「血管の広がり」に注目する。

「血管が収縮していると、血流が悪くなって、血管がつまりやすくなり、
老化や病気の原因になります。

反対に、血管が広がっていれば、血流が改善されて、血管を若々しく保てる。
薬に頼らなくても運動や食事などで“スイッチ”を入れれば、
血管を広げて血管年齢を下げることができます」

大切なのは、血管を鍛えて動脈硬化と収縮を食い止めること。
血管を若返らせる「最強スイッチ」を紹介しよう。 

         

☆血管を若返らせる最強習慣

まず取り組みたいのが「運動」だ。渡辺さんが言う。

【1】1日30分程度のウオーキング

「サイクリングやジョギングなど、軽~中程度の負荷を長時間かける有酸素運動は、
酸素を使って体脂肪を燃焼させ、
動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールや中性脂肪を減らします。

なかでも負担が少なく効果があるのが、ウオーキング。
1日30分ほど、少し早めだけど息が切れないペースで歩くのがポイントです」

渡辺さんの知る運動嫌いの高血圧患者は、5種類の降圧剤をのんでいた。
患者を説得して毎日歩く習慣をつけてもらったところ、徐々に血圧が低下し、
最終的には、1種類の降圧剤の錠剤を半分だけのめばいいほどに回復したという。

日々の暮らしでもなるべく歩くことを心がけたい。

【2】エスカレーターやエレベーターに頼らず階段を使う

谷本さんが言う。
「エスカレーターやエレベーターに頼らず、階段を使うだけでも、血管は刺激されます。
コロナ禍も落ち着いたので、座りすぎず積極的に外出する機会を増やしてください」

こまめに歩くことを意識しつつ、体全体をしっかり動かす習慣も身につけたい。

【3】ゆっくりとした動作で体を動かす「スロー運動」

「動脈硬化が進む人は、運動不足で筋肉や関節が硬くなっています。
なので、ゆっくりとした動作で体を動かす『スロー運動』で、
筋肉を伸ばして関節をやわらかくすると、血管に対するマッサージ効果が生じます。

ラジオ体操をゆっくりやることがおすすめです」

肺まわりストレッチで血管の老化を予防

薬学研究者で『薬に頼らず血圧を下げる方法』の著者の加藤雅俊さんは
自ら考案した「降圧ストレッチ」を提唱する。

「最近の研究で、骨格筋を動かすと血管の内皮細胞から分泌されるNO(一酸化窒素)が、
血管を柔軟にすることが明らかになっています。

ウオーキングや体操など体を動かす運動でなくても、
筋肉や関節を伸ばしたりひねったりして全身をストレッチすれば、
NOが分泌されて血管が若返ります。


【4】肺まわりの筋肉のストレッチ

なかでも効果が期待されるのが『肺まわりの筋肉』のストレッチ。
加齢によって心肺機能が衰えると、酸素を全身に送る力が弱まり、
心臓がそれを補おうとして、ポンプ力を高めて、血圧が上がります。

ストレッチをして胸郭を広げると、肺が広がって酸素を取り込む量が増えるので、
心臓の負担が減り、血管の老化を予防し、血圧が下がりやすくなります」

◆肺まわりのストレッチのやり方

代表的な肺まわりのストレッチのやり方は、

・両手を後ろで組んで、下に引っ張り

・それから胸を張って組んだままの両手を上に引き上げる

・同時にあごを上げて顔を上に向け、胸を張った状態で10秒キープする

加藤さんによれば、この「降圧ストレッチ」で血圧が下がった50代女性がいるという。

「164mmHgだった数値が、降圧ストレッチを始めて1週間すると下がり始め、
2か月後には110mmHgになりました」(加藤さん)



【5】ふくらはぎを叩いて血管を刺激

「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎを、
パンパンと刺激する「ふくらはぎ叩き」も簡単な動作で血圧を下げられる。

考案者の渡辺さんが語る。
「手のひらの付け根で、ふくらはぎの側面を、下から上へリズミカルに5分ほど叩きます。

続いて、アキレス腱からひざの裏まで、
げんこつの側面で、下から上へ3 分ほど叩いていきます。
左右両足に、強すぎず弱すぎず、気持ちいいと感じる程度の力で叩くのがコツです」

「ふくらはぎ叩き」を実践した渡辺さんの患者は、
片足の体積が320㏄減ってむくみが取れ、5~10~10mmHgほど下がったという。

セットで行いたいのが、手の親指と人差し指の間にある「合谷(ごうこく)」のツボ押しだ。

「指圧師が“万能のツボ”と呼ぶツボで、刺激すると血管が開いて血流がよくなります。
高血圧の人には特に効果があり、1日3回、左右10分ずつ合谷を指圧すると、
2か月後に平均で4mmHgほど血圧が下がりました。

短期間で20~30 mmHg下がった人もいます」(渡辺さん)

◆簡単にできる「ふくらはぎ叩き」のやり方

「ふくらはぎ叩き」のやり方をご紹介する。

【1】ふくらはぎの側面を、下から上へ手のひらの付け根でリズミカルに叩く。
   約5分、「気持ちいい」と感じるくらいの強さで叩いた後、反対の脚も同様に行う。

【2】アキレス腱からひざ裏まで、下から上へ叩いていく。
   約3分、「痛気持ちいい」と感じるくらいの強さで叩いた後、反対の脚も同様に行う。

→高血圧が気になる人に!ふくらはぎを鍛える「ミルキングトレーニング」を専門家が伝授


【6】貧乏ゆすりも効果的

座りながらできる効果的な運動もある。

「マナー違反とされる『貧乏ゆすり』でも、ふくらはぎが鍛えられ、血管を広げる運動になる。
座りっぱなしの状態でも、少しでも足を動かすことが大切です」(渡辺さん)


【7】手のつぼ「合谷」で血流改善

並行して取り組むべきは、親指と人さし指の間にある「合谷(ごうこく)」のつぼ押しだ。
「ふくらはぎ叩き」と並行して押すことで、血流が促される。

血管を若返らせる運動【まとめ】

ウオーキング

 人と話しながら息が切れないスピードで。1日30分が目安。

■スクワット

 机に手をつきながらでもよい。ゆっくり行うとより効果的。

■スロー運動

 ラジオ体操などの軽い運動をゆっくり行うと血管がほぐれる。

■ストレッチ

 血管に柔軟性が生まれる。肺まわりの筋肉を動かすと心肺機能も高めることができる。

■ふくらはぎ叩き

 足の血流が改善され、筋肉が刺激されて鍛えられる。

■片足あげ運動

 椅子に座りながら足の筋肉を鍛えられる。ひざの痛みにも効果あり。

■乾布摩擦

摩擦熱で血管が広がる。

■ツボ押し

 合谷を刺激すると上半身の血管が拡張し、血圧が下がる。


☆教えてくれた人

秋津壽男さん/秋津医院院長、
渡辺尚彦さん/日本歯科大学病院内科臨床教授、
谷本哲也さん/ナビタスクリニック川崎・内科医、
加藤雅俊さん/薬学研究者

イラスト/おしろゆうこ

※女性セブン2023年6月1日号 ・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さわやかな秋晴れの中、皇帝... | トップ | 都心の郊外の『風の散歩道』... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

傘寿からの思い」カテゴリの最新記事