みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

青木さざえ店 弓ヶ浜

2009-08-22 | 海水浴

伊豆急下田駅からバスに揺られ20分ほど。「休暇村」下車。

弓ヶ浜海水浴場までやってきました~。

さっそく宿に荷物を置かせてもらって海に出ます~。

IMG_5904

さすが、お盆休み9時少し過ぎてはいますが、けっこうな人出です。

ほとんどの海水浴客は車でいらしているようですね。

勝手知らぬ伊豆の海。とりあえず、居場所を確保。サンシェードを作りましょう。

松林と南国ムードを演出するためか?ヤシの木が印象的。

2

弓ヶ浜は日本の渚・百選」「快水浴場百選に選ばれ、白浜、今井浜と

並ぶ伊豆3大美浜のひとつです。

さらさらの白砂はゆるやかな弓状の弧を描き、全長はおよそ1.2km。

白い砂に青い海と実に美しいロケーションです。

遠浅で波も穏やかなことからファミリーにも人気が高いのです。

IMG_5901

弓ヶ浜に出る道沿いには「青木さざえ店」があります。

お食事処、海産物直売、などを兼ねているお店。この周辺には飲食店として

大きく営業しているところは同店ぐらいしか見当たらず、お昼の時間帯などは

大変な混雑になります。 従って弓ヶ浜では名の知れたお店になります。

IMG_5898 IMG_5899

店先にはメニューの看板が出ています。

予め注文を決め店内1階のレジで食券を購入します。

生ビールはセルフ。1階の売り場で購入し、「2階にどうぞ。」というお店の方の

案内に従いジョッキを持って外階段をあがりました。

IMG_5917 生ビール@610

グラスは冷えてません。細かいことまで行き届かないのです。

まぁ、ここまではいいでしょう。。

IMG_5906

さざえ丼(天ぷら)@970

さざえ丼には天ぷら玉子とじがありました。金額は同じ。

さざえの天ぷら?聞いたことないよ。世間一般にはさざえ丼は玉子とじらしいので

首をかしげましたがものは試しです。 思いきって天ぷらを選びました。

が、やってきたのは、さざえの嵩を増すように天かすがびっしりの丼。

タレも少なく、さざえ丼というより天かす丼ですわ。さざえもめっちゃ少ないっ。

IMG_5919

イカの刺身@600

えっ(+。+) むっちゃ少ない。

飾り包丁なんかいれなくていいよ。

こういう海の食堂でそんなの求めてないんだから・・・。

まるっとオクレよ。

海産物扱っているはずなのに何? コレどこの○ー○ーで、かっ(._+ )☆\(-.-メ)

イカの刺身のわさび醤油を、先ほどのタレが少ないさざえ丼にかけて

飯と天かすをかきこみました。油もよくないわ、もたれそう。

はじめてのお店はいつも様子見で品数を多く頼まないけど、正解でした。

お腹は満たされていないのですが、ここでの食事はこれで打ち止めにしよっと。

 

お店には伊勢海老ラーメン@1470というウリがあるらしいですが

こうしたものは私の求めるものではないので、はなから除外しています。

また、他の料理についてもいただいてないのでコメントなし。 もごもご・・・。

セレクトに失敗したものと思いたいのですが。

今回のお料理では残念無念。

個人的な感想としては、競争店が軒を連ねていないので大名商売といった

感じに受け取れました。

ただ一つ、私達にとって嬉しいことはが売っていること。

付近にはコンビニも見あたりませんからね。

アイスボックスに使うはここで調達できます。缶ビールもあり。

 

青木さざえ店

〒415-0152  静岡県賀茂郡南伊豆町湊894-53

TEL           0558-62-0333 

 営業時間/  月~金 8:30~18:00(L.O) 土・日・祝 8:30~19:00(L.O)

定休日/   年中無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする