みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

横浜中華街№2

2011-10-17 | お出かけ・横浜

「謝朋酒樓」(シャホウシュロウ)を出たのは21時30分ぐらい。

中華街では早く閉まるお店も多いので、灯りもポツポツとしてきました。

通りは、先ほどの中華民国(台湾)建国100年の双十節(建国の記念日)の賑わいが

嘘のように静まりかえっています。

夜道は寂しい。 自然と足が向くのは灯りのついている方向です。

市場通り。あっ!「福萬園」はまだやっているわ。

香港路に入りました。「牡丹園」はさすがにもうやっていない。

東光飯店」は明かりがついているけど、そろそろ閉店の時間では・・・。

久しぶりに東光炒飯が食べたいなあ。

おっ!なんだ なんだ。

水餃子で有名な「山東」の別館が「海員閣」の隣にできているではありませんか。

やっぱり定期的に横浜中華街にパトロールに来なくてはいけませんね。

このあと山下公園の氷川丸がライトアップされていたので、向かったのですが

その途中で消灯の時間となりました。時計を見ると22時でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬の話 秋華賞G1

2011-10-16 | 競馬の話

10月16日(日)は、京都競馬場で秋華賞・G1が開催されるのです。

予想は・・・ 

◎ 12 ホエールキャプチャ
○ 4 アヴェンチュラ
▲ 8 デルマドゥルガー
△ 1 キョウワジャンヌ、16 カルマート、18 マルセリーナ

3連単の軸1頭で流します!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

結果は・・・

1着 ○ 4 アヴェンチュラ(単2人気)
2着 △ 1 キョウワジャンヌ(単7人気)
3着 ◎ 12 ホエールキャプチャ (単1人気)

配当は3連複1720円、3連単12680円でした。

ホエールキャプチャ は3着。したがって配当ナシ(/□≦、) 撃沈!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝朋酒樓 横浜中華街

2011-10-15 | 中国料理(四川料理)湖南・雲南

夕飯は、横浜中華街、関帝廟通りの四川料理「謝朋酒樓」(シャホウシュロウ)Aicon339

訪問した10月10日は中華民国(台湾)建国100年の双十節(建国の記念日)ということで

横浜中華街ではパレードやさまざまなイベントが催されていました。

夜には中華街で慶事恒例とも言える爆竹や中国獅子舞がでて、見物客で賑わい、

ドラや太鼓の音が聞こえ、街全体がエキゾチックな雰囲気に包まれていました。

さて、こうしたイベントを楽しまれたあとに流れてくるのか、お店もなかなか盛況。

1階の奥のテーブル席に空きが出ましたので、お店の方のご案内により着席。

花彫紹興酒@2500

昼間、ちょっとビールを飲んでいましたので、紹興酒からスタート。

「慶福楼」市場通り店でもいただきましたが、青ラベルです。

今回、中華街では、四川料理をいただこうと決めていました。

魔神さんに教えていただいた「水煮・・」をいただくのだ。

辛いのは大好きYahho01 楽しみなのだ。

牛肉の薄切り山椒辛子煮@1680 唐辛子印は

水煮牛肉。 上にはパクチー、かなり香るかな。

下には、たっぷりの白菜が敷かれています。

(パスタ) ワンワン! 

(ケンタロー) おっ、ワンころ。オラ、建国記念の日に仲間入りしただ。

だで、ケンタロー言うだで、よろしくな。 どれ、頭なでてやるだ。

(パスタ) ワン・ワォーン!(新人のくせに、いきなり四川飯食う気か!態度でかいぞっ!)

中国山椒と四川唐辛子だけでなく生姜も入っています。

ほかほか、じわーっとぴりりっ! 生姜の効果なのか体が温まっていきます。

やたら辛いばかりではなく旨みも濃厚、スープはライスや炒飯、焼きそばに

かけても美味しいかも。

一皿にしっかりボリュームがあるので、お値段以上に楽しめるものでした。

初の「水煮・・」は成功! 魔神さん、ありがとうW04

次はお店の名物とされている「そば」を。

謝朋酒楼特製四川風味付けそば@1050 唐辛子印は

四川然麺。つまりは汁無し担々麺! とは言っても、器の中に多少の汁はありますよ。

スープは、ラー油の効いた朱色の部分と白濁したクリーム色の部分の二層になって

いてます。 この白濁スープはとろみもあって、旨みが濃縮されている感じ。

豚骨や鶏ガラなどの出汁かなあ。マイルドです。 

ひき肉は八角が効いてます。

刻んだザーサイやナッツもふんだん散らされており、味わい豊か。

後半戦、先ほどのうまうま「水煮牛肉」のスープを少しかけたりして楽しみました。

(中国獅子舞) ズンズン!!!

(みに) あっ、中国獅子舞が店に入ってきたよー。

(中国獅子舞) グリグリ!!!

(みに) 寝太郎さん!中国獅子さん、ご祝儀って言ってるんじゃないの?!

(中国獅子舞) ゲッ!!!

(ノブロー) なんだべ、おめ。 騒々しいだよ。

オラたち、新人歓迎会で飯の最中だで、邪魔するでねえだよ。

(ヨンクマ) でもね、中国獅子舞に頭噛まれると縁起がいいんだよ。

「福来る」なんだ。

(みに) 中国獅子舞さんも、キミ達を見たら、後ずさりでひいていってしまったわね。。

黒胡麻プリン@550

食後は甘いスイーツで落ち着こう。 ムチムチしたプリン。

味わいとしては、いまひとつ。

Hand01お会計は、2人で、

上記お料理とお酒(追加は紹興酒2500円)で合計8280円なり~。

中国獅子舞がお店を出られると、店先で「パパパパンッ!!!」と爆竹の嵐!

店内に煙が入ってくるので少し煙たい。

でも、こんなに間近で中国獅子舞を見れたのははじめてで、ちょっと得した気分。

エキゾチックな横浜中華街の夜を堪能できました。

 

金春新館」で教えていただいた中国語でお店の女性に話しかけると通じた!

「中国語、上手ね」と言われた寝太郎さんはさらに上機嫌。

日頃の中華飲みも役にたったのだ( ̄▽ ̄)

中華街では接客にあまり期待はしていなかったのですが、そういうお店ばかりでは

ないんだなあ。

黒胡麻プリンは除いて記録しますが

横浜中華街満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。 

 

謝朋酒樓(シャホウシュロウ)

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町188

TEL      045-662-9113

営業時間/月~金 11:00~23:00 土・日・祝 10:30~23:00

定休日/  無休

謝朋酒樓 四川料理 / 元町・中華街駅石川町駅日本大通り駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街№1

2011-10-14 | お出かけ・横浜

三連休後半は、横浜中華街にお出かけしました。

福利厚生を使って宿を手配。今回の宿は「ホテルモントレ横浜」

山下公園前に立地する同ホテルは中華街にも徒歩圏内。

客室は海側と街側に分かれますが、今回の利用は街側ツインルーム。

チェックイン14時、チェックアウトは11時。 お部屋の広さは27平米。

主に観光に出てしまいますから、街側で十分なのですが、同ホテルの海側のお部屋は

なかなか眺めが良いはずですよ。 

私はかつてこのホテルが「ザ・ホテルヨコハマ」時代に海側に宿泊したことがあります。

横浜港を一望できるので、カップルにはお勧めです。

さて、荷物を宿に置いて向かったのは、横浜中華街。

食事の前に、ノブローさん達の新しい兄弟をスカウトしなくちゃ。

それにしても、あちこちにパンダのぬいぐるみが販売されています。

この子じゃ、大きすぎるわね。

あっ、これはpandaさんのお仲間になれそうなサイズかも。

しかし、ちょっとボディが太めね。

これは・・・?愛嬌がありすぎだわ( ´艸`)

帯に短し襷に長し。 やはり、いつもの店に行くか。。

横浜大世界、1階2階のダスカマーケットには、お菓子や雑貨などの他、

パンダグッズのお土産店「PANDA STORE(パンダストア)」があります。

日の暮れは早い。10人目(匹目)のオラーズを迎えたあとは、夕飯の時間です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CABE(チャベ) 目黒

2011-10-13 | エスニック・タイ料理インド料理・カレー

某日の夕飯に、目黒のインドネシア料理「CABE」にお邪魔しました。

場所は目黒駅方面からだと、目黒通りと山手通りの交差する大鳥神社を越え

そのまま直進し右手側。 このあたりはお洒落なインテリアのお店が並んでいます。

多摩大目黒高校と道を挟んで前あたり、ようやくお店が見えてきました。

目黒通りの見える窓際のテーブル席を利用。

雰囲気のある内装はカフェ風。カジュアルに使えそうです。

まず私は、ビンタンビール(インドネシア)@630

連れは、エビス樽生ビール(日本)@520 を注文。

このあと、ワインは全品2500円(スパークリングを除く)の中から、

ウンドラーガ ラソ・シャルドネ(チリ)@2500 爽やかな辛口タイプを選びました。

インドネシア炒飯@940

つまりはナシゴレン。エビせん付。

好きなものは、さっさと注文したくなるこの頃。

お腹いっぱいになる前に食べておいたほうがいいもの。

しかし運ばれてきたとたん、ハートの型で焼かれた目玉焼きに拍子抜け。

味付けは、マイルドでおとなしい。このままでは物足りなくもある。

(フジロー) エスニック担当してるで、最近出番が多くて嬉しいだ。

ハート形の目玉焼きとは、これまたラブリー&メルヘンだで。

お米は日本米を使用されているものと思われます。

ジャパンナイズされたチキン・ナシゴレンかな。

自家製サンバル。

一般には甘辛いソースですが、私には同店のサンバルは、旨みと辛味のバランスが

程良く思えました。 先ほどのナシゴレンも、これで復活! ぴりっといこうぜぃ。

野菜入り揚げ豆腐(1個)@360

厚揚げ豆腐をくりぬいて、野菜を刻んでつめ、揚げたものになります。

屋台料理という感じでこれは美味い。

鶏肉のココナッツ煮@900

無難なお味。 骨付きの鶏肉だけでなく厚揚げも入っています。

もう少し鶏を煮てもいいのではないかしら。

身離れが悪いし、骨を入れる器もほしいところでした。

 

全体を通じて、おとなしく上品に作られたお料理というイメージでしたが

食事を終える頃に、男性スタッフの方から、味付けのオーダー

(ココナッツ濃い目、辛くして欲しいetc)ができるというお話を聞けました。残念。

こうしたオーダーが出せれば、もう少し印象も変わったかもしれませんね。

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒で合計5850円なり~。

インドネシア料理満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。

 

インドネシアンレストランcabe 目黒通り店

〒153-0063 東京都目黒区目黒3-12-7 パルビゾンビル48

TEL      03-3713-0952

営業時間/ランチ 11:30~15:00 ディナー 18:30~23:00
           土・日・祝    11:30~23:00

定休日/  無休

インドネシアンレストラン cabe 目黒通り店インドネシア料理 / 目黒駅不動前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏森神社 

2011-10-12 | 日記・コラム・つぶやき

「末げん」のあと、お店の裏手にあたる烏森神社に御参りしました。

ビルの谷間にひょっこりと現れる同神社は

御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)・天鈿女命(あめのうづめのみこと)・

瓊々杵尊(ににぎのみこと)。 別名は烏森稲荷。

「心願色みくじ」 色によって願いごとが分けられています。

赤/恋愛・良縁
黄/金運・幸福・商売繁盛
青/厄年・厄祓・仕事・学業
緑/健康・家庭・交通・旅行安全

初穂料500円。社務所にて買い求めることができます。

参道脇の路地裏には、ちょっと風情のあるお店が軒を連ねていました。

1軒、お昼の時間帯に開いてるお寿司屋さんがありましたが、なかなかランチも

いいお値段。 常連さんと思われるお客様が、カウンター席に座りお一人様で貸切状態。

寿司職人さんと差し向かいで、お寿司をつまみながら一杯飲ってらした。 実に羨ましい。

烏森神社までの参道。

平日の夜には、ほろ酔い気分のお父さんたちも参拝に向かわれているのでは?

この烏森神社は、新橋駅の「烏森口」の由来になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末げん 新橋

2011-10-11 | 和食全般

某土曜日のランチに連れと新橋の鳥割烹「末げん」にお邪魔しました。

場所は新橋SL広場、ニュー新橋ビルの裏手あたり。

ぐるなびによると、

同店は明治42年創業の老舗、三島由紀夫さんが愛した鳥料理店とのこと。

ランチですので、彼の最後の晩餐『わ』のコースまではいただけませんが、

本日、私たちのお目当てはお昼の逸品「かま定食」(親子丼)になります。

下駄箱に自分で靴を入れ、お店の方の振り分けで右手のテーブル席に着席。

(左手には座敷席がある様子) 部屋の造りのせいか少々圧迫感あり。

かま定食(親子丼)@1050

名物「とりのひき肉をつかった親子丼」 吸い物、香の物、小鉢付。
大盛りは+105円増。

最初のお茶は、ほうじ茶。

吸い物は、白髪ネギとなめこの鶏スープ、生姜が効いており美味。

香の物は、壬生菜とタクワン。

小鉢は、昆布やニンジンの入った和え物。

連れは酢が効いてるのではと言ってましたが、詳しくは不明。

かま定食は、とりひき肉、三つ葉。汁ダク状態。

想像していましたが案の定、甘いわ。卓上には薬味がありませんが、お店の方に

お願いすれば、一味と山椒を持ってきてくれますよ。

なお、スプーンがセットされていないので、いただくのにちょっと苦心しました。

(ワタロー) 飯だで~。オラ、米がっつり食える丼もん好きだな。

(みに) あら、ワタローさん。背が伸びたのかな。

柔らかなお味の親子丼ですよ。どうぞ、召し上がれ。

(ノブロー) いつもながらの兄弟愛だで。ワタ!オラの分もしっかりごっちゃんになるだ。

(みに) ノブローさん、えらいね。兄弟思いのキミにもご褒美よ。

文豪、三島由紀夫さんの愛したお店の「かま定食」

普通盛りでお願いしましたが、ボリュームあり。

個人的には、ひき肉ということで食感が乏しくパンチが弱い。味も単調なため、

途中で飽きがきてしまいましたが、話のタネに一度は食してみるのも良さそう。

テーブル席では、かま定食の他に「たつた揚定食」も多くでていました。

私も連れと違えて注文すれば良かったなあ。

しかしながら、今回の利用、老舗&文豪!このキーワードで

ランチ満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。

 

鳥割烹 新橋 末げん

〒105-0004 東京都港区新橋2-15-7 エスプラザビル1F

TEL      03-3591-6214

営業時間/ 11:30~13:30 17:00~22:00

定休日/  日曜・祝日

末げん 鳥料理 / 新橋駅内幸町駅汐留駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育の日

2011-10-10 | 内飯・弁当・土産・取寄せ

10月10日、本日は体育の日。連休でお休みの方も多いかと思います。

「みにの夢色探索」の食レポも本日はお休み。

写真は、そんなお休みの日の朝食。

スモーキーで旨みが濃厚なベーコンは「サロベツファーム」のバラベーコン。

ブロックタイプのものなので自分でカットします。

素材の美味しさがストレートに伝わり、とても奥深い味わい。

食べ終わったあとでも、口の中に長く、旨みの余韻が残るのです。

私ののお気に入りですW04 オザシンさん、ありがとう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬の話 京都大賞典G2

2011-10-09 | 競馬の話

秋のG1シーズンが始まっています。

長らく放牧にでていた競馬の話。

放牧ボケか、不覚にも先週のスプリンターズSを逃してしまったので、

本日はG1に備えウォーミングアップ!

京都競馬場の京都大賞典G2を予想してみるのです。

予想は・・・

 ◎  4   オウケンブルースリ
 ○   7  ローズキングダム

3連単のフォーメーション(全通り)で購入します!

・・・・相変わらず、せこい買い方。
どこがウォーミングアップなんだという気もしますが、これも8頭立てだからできるのだ!

いけいけ!京都大賞典。 飯代を稼ぐのだ!  当たるのか~(~д~*)?

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

結果は・・・

1着 ◎  4   オウケンブルースリ (単1人気)
2着      8   ビートブラック(単4人気)
3着 ○   7  ローズキングダム(単3人気)

配当は3連複1140円、3連単4360円でした。

ウォーミングアップ♪肩慣らしのつもりが、とんだ肩はずし・・・
まっ、自分こんなもんでしょう。

ほどよく?温まったところで秋のG1始動です( ̄▽ ̄)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同源楼(どうげんろう) 赤坂

2011-10-08 | 中国料理(四川料理)湖南・雲南

お一人ランチは赤坂の四川料理「同源楼」(どうげんろう)

場所は、赤坂BIZタワーの玄関通りにあたる一ツ木通り沿い。

そうです!あの名曲「ちょっぴり寂しい乃木坂 いつもの一ツ木通り~♪」

by ロスインディオス&シルヴィア 「別れても好きな人」に登場する

一ツ木通りなのですYahho01

鼻歌を歌いながらエレベーターで2階まで。扉が開くともうそこは店内です。

ランチタイム11:30分オープンの同店。私もこの日は早めに食事をとることが

できまして、余裕をもって入店したのですが、店内には先客が7名も!!

人気が高いんだなあ。

小ぢんまりとした細長い店内、奥は厨房になっています。

この厨房に近い2人掛けのテーブル席に着席。

卓上にはポットで冷茶が置かれてました。セルフです。

本日のお目当ては、表の看板にでていたランチの「四川坦々麺」。

注文を通すと、まず運ばれてきたものが、小皿2種。

お店の方から特に説明はありませんので、私の主観で記録すると

左が、中国野菜なのか?麺のように細長く、何かに漬け込んだのか色が茶色。

大根を干したような食感でぴりっと辛い漬物。

右が、ニンジン、もやし、エノキダケ、ジャガイモ。シャキシャキとした食感が残る

さっぱりとした和え物でした。

四川坦々麺@800

スタイリッシュな器で、深さがあります。 ですから、実際いただくと見た目より

ボリュームあり。 スープは二層に分かれていて、芝麻醤(チーマージャン)の効いた

クリーミーな部分とラー油や花椒などの効いたぴりっとした部分が混在しています。

レンゲで下の白濁したスープかきまわすようにしてスープを一口。 

鼻から香りも吸いこんだのか、うっぷ、とむせた。

刺激的な辛さとゴマの風味、なかなか美味しい兆しがする。

麺はやわらか、ストレート麺。

たっぷり入った肉そぼろ、ネギ、チンゲン菜、ナッツ。

これらは麺をいただいているうちに器の底に溜まっていくので、なにがなんでも

レンゲで救出しましょう。美味しいです。

最初は、小鼻のあたりの毛穴がかっと開いた感じで勢いよくいただいていたのですが、

後半戦、ペースが落ちました。このボリュームのせいかな。

杏仁豆腐。

食べ終わる頃になると、杏仁豆腐が登場。ぽってりとした舌触り。

この甘さにほっとさせられます。

 

会計を済ませる頃には、店内は満席で、待ちのお客様も並んでいました。

さて、私、外に出たら、頭皮まで開いていたようで、頭のてっぺんに汗をかいていました。

なかなか本格的で美味しかったし、800円でこの内容はかなりCPが高い。

やはり一ツ木通りは「別れても好きな人」ですなあ。

スープ分かれた四川坦々麺! 分かれても~美味しいね♪

・・・おあとがよろしいようでヾ(´ε`*)ゝ

ランチ満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。 

 

同源楼

〒107-0052 東京都港区赤坂3-18-8 エムプレスビル 2F

TEL      03-3589-0533

営業時間/ 11:30~14:30 17:00~23:30

定休日     日曜日

同源楼 四川料理 / 赤坂見附駅赤坂駅永田町駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音威子府そば(おといねっぷそば)

2011-10-07 | 内飯・弁当・土産・取寄せ

ブログ友達のオザシンさんから頂戴した「音威子府そば」(おといねっぷそば)

オザシンさんの地元ではスーパーでも売られているようなのですが、私は初めて。

なので、この黒いそばに、興味津々でした。

袋の裏に記された説明を読むと

「亀山製麺、北海道産「大角和そば」を原料とし、百六十メッシュの精粉として

自家製粉し多年の経験と独特の秘法とにより作られている北海道の名物きそば。」

茹で上げ冷水でしめると、黒光り状態になりました[E:heart]

風味があって、ブツブツと切れるようなこともなくコシも強い。

それでいてつるつると喉越しも良いのだ。 

うん、うまい。やっぱり北海道は、そばも美味しいなあ。また行きたいなあ。

オザシンさんは北海道にお住まいのブロともさん。

いつもお世話になっています。 

ありがとうございました。 美味しく完食いたしましたGomen01

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡半 本店 銀座

2011-10-06 | 和食全般

お一人ランチは銀座、鉄板焼きの「岡半 本店

場所は銀座並木通り。

「ルイ・ヴィトン銀座並木通り店」の並びに位置しています。

昭和28年創業の「岡半 本店」は、有名な金田中グループのお店ですが、ランチは

リーズナブルなお値段でその味を堪能できるとのこと。

雑誌かネットかは失念しましたが、見事な「寿喜焼丼」(すきやきどん)の写真に

一目惚れしまして、ここまで流れてまいりました。

「おっ!あったぞ。このビルだ。」

昼間の並木通りは、やはり人通りも多くない。

ビルの前にはランチメニューがでていましたが、丼ものなど載っていない。

店内に入り案内されたのは鉄板前のカウンター席。

ここでもメニューを渡されましたが、やはりない。 

高級店だけあって、少し張り詰めた雰囲気が、私から丼の存在を確かめる気力を

奪っていく。 まあ、ないものは仕方ないでしょう。 諦めよう。

現在のランチメニューでは、一番リーズナブルなもので「和牛切り落とし 生姜焼」

@1300から。 私が目をつけたのは「和牛リブロース 薄焼」@1500です。

和牛リブロース 薄焼@1500

煮込み温野菜とミートボール、きし麺・もやし添え。(サラダ、御飯、赤出汁、飲み物付)

お醤油ベースのたれは2種類。スタッフの方から説明がないのは残念でしたが、

私の印象ではニンニクの効いてるものとゴマの入っているもので、

双方ともさっぱりとしていますが、旨みのあるたれ、でした。

さて、和牛リブロース 薄焼ですが、目前の鉄板でシェフが調理してくださいますので

ライブ感はたっぷりです。

色艶やかな薄切り肉に塩をふって片面を焼き、ヘラでくるくると巻いて食べやすい

大きさにカット。付け合せのきし麺はバター醤油でからめ、もやしはさっと炒める程度。

ここに先ほどのお肉をのせて提供してくださるのです。

上質なお肉だけに脂も甘く、もたれない。それはそれは美味です 

煮込み温野菜とミートボール。

小玉葱、人参、じゃが芋、ミートボール。マイルドで優しい味わい。

安心感をもっていただけます。 私は、ここに先ほどのきし麺をさらに絡めて

ご飯のお友達にしてしまいました。

サラダは器の形のせいか、ドレッシングが底にたまり、つけづらく、

赤出汁は、出汁がしっかりと効いていて美味しいのですが、具はない。

また、御飯は上品盛りです。 

したがって、たくさん召し上がりたい方には物足りないかと思います。

食後のお茶は別室で、と通されたのは、中央に鉄板が置かれている部屋。

卓上には砂糖とポーションミルクあり。

ドリンクはコーヒー(アイスorホット)又は抹茶とのご説明だったので・・・。

抹茶には和三盆がついてきました。これはいい♪

さすが岡半!上品な味わいと食後感も良好。

ですが、スタッフの方は一挙手一投足に気を配られているようで、食事の間も

何度もお茶を足しにこられたり、空いたお皿をサクサク片付ける動作も目について、

私にはいささか窮屈。 アウェイ感を持ってしまった。

ランチ満足度数は、とってもお気に入りといきたいところですが、

やっぱり、私にはボリュームも少ない。

☆一つ控えめに、★★★★ 積極的に好きです。

 

岡半 本店

〒104-0061 東京都中央区銀座7-6-16 銀座金田中ビル 7F・8F

TEL      03-3571-1417

営業時間/ 11:30~14:00(L.O.13:30) 17:30~22:00(L.O.21:30)

定休日/  日曜・祝日

岡半 本店すき焼き / 銀座駅新橋駅東銀座駅
昼総合点★★★★ 4.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディゴ(9月)№8 学芸大学

2011-10-05 | 各国洋食・バーガー・Bar・ダイニング

久しぶりになりますが、学芸大学、カリフォルニア料理「インディゴ 」(INDIGO)

9月のレポートです。

某日、無性にハンバーガーが食べたくなり、ご近所のMさんをお誘いして訪問。

事前に予約の電話を入れたところ、支配人さんが電話口にでていらして、

私は名前を告げただけなんですが、

「あの、みにさんですか?」と覚えていてくれたのには感激でした。

・・・ひょっとして、フリードリンク警戒警報発令?!( ̄◆ ̄;)

「インディゴ」と言えば!私、同店のハンバーガーのコンプリートを目指していたのよ。

チーズハラペーニョアボカドフライドエッグ

残すは、照り焼きのみ!女の一念 岩をも通す!!

写真は念願成就の照り焼きになります。

ワンダフル♪びゅーてほーYahho01

本日の経緯を記録すると・・・。

今回予約するにあたって、お店のHPを確認したところ、記されてなかったようですが

ブランチタイムのフリードリンクは健在(¥2000) よかったW04

COURSE B@2000(前菜、メイン各1品のプリフィクス形式
COURSE C@2800(前菜、パスタ、メイン各1品のプリフィクス形式
でお願いしました。

マフィンはトマトとバジル。これ1種類のみ。

そして、自家製ライ麦パン。オリーブオイルに塩を入れるか聞いてくださいました。

(前菜) 長崎より穴子と焼き茄子のモザイク仕立て 
                         デラウェアのソース

№1№2でも注文した穴子と焼き茄子のモザイク仕立て。

本日は穴子の小骨の処理がうまくなされていない様子。

味わいもですが、全体的に雑に仕上がっているように思えました。残念。

(前菜) 本日入荷、お魚のカルパッチョ 

魚は真鯛、三浦朝取りのオクラ、ソースはライムヴィネグレット。

ソースとのバランスがうまくまとまっていました。

フリードリンクで提供していただけた白ワインはワシントン・ヒルズ。

赤ワインは同店の定番という印象のあるペインターブリッジ。

(パスタ) 生ハムとキノコのクリームソース

「モチモチパスタのキターラ インディゴシークレットミートソース」が売り切れになって

しまったということで、代替でご提案いただきました。2人でシェアしていただくのです。

あとから確認したところ、こちらも№2でいただいていますね。

もっちりとした力強いパスタは変わらず美味い。

新しく接客につかれたホールの方のお話だとパスタは全て自家製だそうです。納得。

(メイン) 大山黒牛100%インディゴバーガー

Mさんチョイスはチーズ。

他のお客様がハンバーガーをオーダーする際、お店の方のオススメの焼き加減は

「ミディアムレア」。 中が赤いのはちょっと苦手という彼女は、ウェルダンでと思って

いたようですがお店のオススメ具合を聞いてミディアムに変えていました。

やっぱりチーズ美味しそう。私もチーズが・・・いやいや初志貫徹。

(メイン) 大山黒牛100%インディゴバーガー

私、チョイスは照り焼き。

厚切りトマト、パティ、レタス。ビーツ、ピクルスを絡めたソースはどれも同じ。

焼き加減はミディアムウェル。しかし、Mさん同様お店の方のオススメを聞くと

ミディアムでもいいかな~なんて思って、すぐに変更できるかとお聞きしたのですが

もうすでに炭火にかけられている様子。 えっ!そんな早くから取り掛かっちゃうの。

まあ、いいか。私は№4ぐらいの火の通り方で満足です。

肝心の味ですが、これむちゃっ美味いですよ 

何で今まで一番最後にしていたのかしらと後悔しました。

照り焼きというと某ファーストフード店のテカテカべとべと甘ったるいそれをイメージして

しまいがちですが、しつこさを感じさせないスモーキーな香りをまとう大人の照り焼きです。

超粗挽きのミンチの肉々しいワイルドな食感も変わらず、噛み締めるごとに大きな

満足感を得られるバーガーでした。

来店なさっているお客様の大半がバーガーを召し上がっているので、お店の方に

どれが一番出ますかと尋ねたのですが、やはりチーズ、フライドエッグ、アボカドとの回答。

なんでだ??この照り焼き美味いじゃん!!

個人的にはチーズと互角。その日の体調によって決めたいぐらいだわ。

私もでしたが、一般に甘ったるいチープなものを想像なさっているのではないかしら。

頑張れ!照り焼きW04  私は応援するよ。

さて、まずはインディゴバーガーのコンプリート終了。ばんざい。

お店の方にも「おめでとうございます!」とお声をかけていただけました( ̄◆ ̄;)

次にここでは何を目標にしよう。 これからの課題だ。

 

なお、久しぶりに来店したら厨房に入ってらっしゃる方が3人に増えていました。

きっと繁盛なさって厨房にシェフお一人だけでは、厳しくなったのかもしれません。

そのせいかはわかりませんが、今回、前菜などは少々味に陰りを感じました。

私の気になっていた老朽化した椅子も新しいものになっていたのですが、

何故かカウンター席の椅子だけは古いまま。まだ交換の最中なのかな。

周りを見回すとフリードリンクをセットしているのは私たちだけのような・・・。

フリードリンクも頑張れ! 私はこのプランの存続を願うよOnegai03t

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒で8800円、この他にサービス料440円が

(小計の5%)加算され、合計9240円なり~。

カリフォルニア料理満足度数は、★★★★★ それでも特別です。

 

インディゴ (INDIGO) 

〒152-0001   東京都目黒区中央町1-12-6

TEL       03-3710-3399

営業時間/ ランチ (火~金) : 11:30~15:30 (L.O.14:30)

                   ブランチ (土・日・祝日):  11:30~16:30 (L.O. 15:30)

                   ディナータイム :火~木・日/ 17:30~24:00 (L.O. 22:30)

                   金・土・祝前日 / 17:30~25:00 (L.O. 24:00)

定休日    月曜日(祝日は営業)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Peter/ザ・ペニンシュラ 日比谷

2011-10-04 | 各国洋食・バーガー・Bar・ダイニング

ザ・ペニンシュラ東京は、皇居外苑と日比谷公園の向かいに位置しており、

世界で8番目のペニンシュラホテルとしてオープンしたラグジュアリーホテルとのこと。

先日、「花山椒」同様、一休のレストランでまたも興味深いプランがありましたので

予約いたしました。 しかし、時間より早く着いてしまったわ。

エントランスを入り、ロビーフロアにあたるこちらにはダイニング「ザ・ロビー」があり

天井には、1313個のライトが点灯するシャンデリアがありました。

見上げていると夜空に開く大きな花火を見ているようだ。

正面には不思議な竹のオブジェ。なんだこれ?ナマコ?かたつむり?

臥龍の門 -トッキーここにいる- 濱恵泉さん作 だそうです。 

失礼しました。結局、私には何かはわかりませんでしたが、芸術なのです。

重厚な中に和の癒しが融合する洗練された空間になっていました。

さて、そろそろ予約の時間だよ。同行の女子Mさんも私もちょっぴりおめかししてきました。

だって!ホテルでディナーなんて久しぶりだもんね。履きなれないヒールだって履くよ。

今回のプランは、

同ホテル24階のPeter (ピーター)利用。

【一休限定】通常11000円→6600円!24階で食す心を潤すディナー+シャンパン・

白・赤ワインをお好きなだけ Webで予約 (消費税・サービス料込)。

つまりは大好きなフリードリンクプランですYahho01

するとお店の方から、予約の確認と苦手な食材はありませんかといった電話が

入りました。 さすがペニンシュラ・・・。

さあ、専用エレベーターで24階までレッツゴーヽ(^◇^*)/

入り口で本日の利用が、お食事かバーかを聞かれます。

食事で予約の旨を伝えると、ご案内いただけたのは奥の窓際のお席。

ちょとバブリーにも感じますが、いやらしさがない。

大人のための贅沢な空間と言えるかもしれません。

着席すると、この日の私達の接客担当になってくださったイケメンさんから

予め、お酒とお食事の説明があります。 

うふふ、イケメンさんだ( ´艸`) 私もMさんも、でれっと頬がゆるむ。

そういえば、さっきもロビーで顔が小さくて背の高いイケメンさんとすれ違ったね。

韓流スターみたいにカッコよかったよね~。銀座エリアはイケメンの巣なのかしら。

接客担当のイケメンさんは、笑顔がキュートで会話も自然体。スタイルもいい。

東京スカイツリーや東京タワー、

窓から見える景色を説明してくださったりと何かと親切だ。

(ノブロー) つぶつぶ言うてねえで、飯の紹介するだ。

(みに) ふぁーい( ̄▽ ̄) ノブローさんも来てたのね。

まず最初は、シャンパンから。

F1のシャンパンファイトに使われるマムのシャンパーニュです。

お食事を運んで来て下さった時、再度お料理の説明があるのですが

なかなかメモをとるのは難しい。

ハマチのホワイトオムレツ添え。

ふわふわメレンゲムース状のものがホワイトオムレツ。

魚の出汁を使っているので、うまく味が馴染んでいます。

鮮やかなブルーはブルーチーズ。

バゲットとカンパーニュには、オリーブオイルにバルサミコが入ったものが用意されます。

スズキのグリル。

ういきょうのカルパッチョ、バジルのジュレ、バスク風ソース。

(ノブロー) イケメンがカレーだ、ココナッツだ言うてただよ。

(みに) そうね、エスニックなソースもプラスされているらしいけど

見聞きしたことだけで記録しているから手が遅れて正確さにかけてるわね。

(ノブロー) イケメンにでれでれしてるから、メモがおろそかになるだ。

ガトーオペラ。

ノブローさんの話はあながち間違っていないようで、ガトーオペラ一口食べてしまいました。

危ない、危ない。急いで撮影。

(ノブロー) みにもオラのMさんも困ったもんだで。

だで、オラが記録するだ。ワインは南フランスのシャルドネ産のものをいただけただ。

シャンパンもワインも、あのイケメンが、よう気がついて、ぐいぐい注いでくれるで

2人してどんだけ飲んだか、オラおっかねえだ。

(みに) うぃーっく!フリードリンク最高!!(* ̄0 ̄)ノ 

完全に勝ってしまった気がする・・・。

ここ楽しいね~。と上機嫌で帰宅後、ペニンシュラから電話がはいりました。

ま・・・まさか!飲みすぎだ!!という苦情の電話かっ( ̄Д ̄;;

一瞬酔いもさめ、「な・・何ですか!」とつっけんどんに受け答えしてしまいましたが

領収書をテーブルに置き忘れたとのことでした。 

たいへん、ご迷惑をおかけしましたGomen01

 

割引での利用、正確なフリードリンク満足度数は記せませんが、イケメンパワー炸裂!

気持ち的には、★★★★ 積極的に好きです。 うしし。

 

Peter(ピーター)

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京24F

TEL        03-6270-2763

営業時間/ 11:30~14:30(ランチ)14:30~17:00(土日祝のみアフタヌーンティー)
         17:30~22:00(ディナー)

                 12:00~24:00(バー/日~木)12:00~1:00(バー/金土)

定休日   無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シディークパレス 麻布十番

2011-10-03 | エスニック・タイ料理インド料理・カレー

お一人ランチは麻布十番のインド・パキスタン料理「シディークパレス

場所は麻布十番駅方面からだと、一の橋から二の橋に向かう東京都道415号

高輪麻布線に面した 左手側に位置しています。

この通りには、お一人焼肉でお気に入りの「草の家」さんもあるのですが、たまには

目先を変えないと。それにね、こちら某クチコミサイトでは評判が良いらしいのです。

一見するとゴージャスな外装にひるんで、今まで素通りしていたのですが

職場にも近いし、最近インド料理にハマっている身としてはぜひとも食べてみたい。

ランチタイムのオープンは早めで11時より。

女性限定という言葉に惹かれてレディースターリーを注文しよう。

カレーも2種類選べることだし、味のお試しには良いかな?

前品サラダ付。チャイ又はコーヒー付。

1階窓際のテーブル席を利用。

お隣に座られていた女性は、何を注文されているのか興味津々だったのですが

テイクアウトのカレーをお待ちでした。

さて、カレーはA~Jまでの中で選ぶことが可能。

本日のカレーは何かをうかがうと、カリフラワーと鶏肉だったかと思いますが、

うっかりメモをとり忘れました。

レディースターリー@1300

カレーはチキンコルマとチキンスピナッチをチョイス!

スモールナンとのことですがボリュームあり、ほんのり甘い。

しかしランチタイム、このナンは焼きたてというより微妙に作り置き感がしました。

ミニライスは日本米。

あれ?クチコミサイトによるとバスマティライスでいただけるようなのですが、

注文時、何もお話がなかった、残念。

あとから、よくメニューを見ると「ライスはバスティマライスにも出来ます」と

記されており、何も言わないと出てくるのは日本米になるのでしょう。

次回はこの点を留意しよう。

サラダ。

ぽってりとしたドレッシングがたっぷりかかっているのですが、味がしない。

とってもマイルド。

チキンコルマは、お店の基本のチキンカレー(左)

チキンスピナッチは、グリーンが鮮やかなほうれん草ソース(右)

チキンコルマ 唐辛子印

さらっとしたカレーは口当たりも軽い。チキンがごろんと入っています。

チキンスピナッチ 唐辛子印は

こちらの方がチキンコルマより、ニンニクをより感じ粘性あり。

スパイスにほうれん草のコクと旨みが調和されてます。好みだ。

双方ともチキンはほろりと柔らかく煮込まれており、唐辛子印がついていますが

私には程よくマイルドに感じられました。いい塩梅に洗練された上品なカレーです。

本日のアイスクリーム

マンゴー。 うまい。

食後はチャイ(アイス)

「シディークパレス」、ホール接客は日本人。とてもソフトな対応。

夜のお値段はお高いようなので私にはどうやら縁遠い。

テイクアウト弁当も1000円以上(5個以上注文で1個当たり1000円)

昼のメニューは限られ、弁当の値段をみても、さほどお得感までは感じないものの、

近くなのでまた寄ってみたいと思っています。

なお、夜、地下1階ではベリーダンスのショーもあり。

私が写真を写していたためか、お店のちらしをいただけました。

その中には、パーティー・ケータリンクでもベリーダンサーの手配を受け付けると、

記されていました。色々、展開しているんだなあ。。

ともあれ、満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。

 

シディークパレス 麻布十番店

〒106-0045 東京都港区麻布十番4-3-1 1号棟 3号

TEL      03-6435-3515

営業時間/ 11:00~15:00 17:00~23:00

定休日    年末年始を除き無休   

シディークパレス 麻布十番店インド料理 / 麻布十番駅赤羽橋駅
昼総合点★★★★ 4.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする