(ノブロー) こんちは!管理人は福島に花見だでオラがピンチヒッターだ。
故郷の横浜中華街、「関帝廟」についてちくと語るだ。
「関帝廟」にも狛犬がいるだ。
ほれ、牛嶋神社でも子狛犬いたけんど、ここにも子狛犬いるだべ。
こいつは、親狛犬にくっついて、甘えんぼみてえだ。微笑ましいな。
こっちの狛犬は貨幣をもってるだ。。
中華街探索のときは、立ち寄ってほしいだな。 また会うだでよー
(ノブロー) こんちは!管理人は福島に花見だでオラがピンチヒッターだ。
故郷の横浜中華街、「関帝廟」についてちくと語るだ。
「関帝廟」にも狛犬がいるだ。
ほれ、牛嶋神社でも子狛犬いたけんど、ここにも子狛犬いるだべ。
こいつは、親狛犬にくっついて、甘えんぼみてえだ。微笑ましいな。
こっちの狛犬は貨幣をもってるだ。。
中華街探索のときは、立ち寄ってほしいだな。 また会うだでよー
某日、仕事帰りに会社の後輩達と待ち合わせ。飯田橋の「紀吉亭」
先に到着しちゃったもんで、ビール飲みながらメニューみています。
同店は全品315円均一。 (お通しも315円つきます・・・)
メニューも豊富。お料理によっては量もたっぷりだし、味について深く求め
なければ全然問題ないです。
ドリンクは、ホッピーも白・黒と置いてますが、なか(甲類焼酎150ml)も315円。
日本酒も315円でいただけるので、この手のお店では日本酒がねらい目かも。
飯田橋にもこういうお店があるのだとちょっとびっくり。
会計も良心的なお値段で収まります。
本日は、後輩もおりますので記録はここまでで。
紀吉亭 (キヨシテイ)
東京都新宿区下宮比町2-1 第一観銀稲垣ビル B1F
TEL 03-3260-2733
営業時間/ 11:30~13:30 17:00~23:00
定休日 土曜・日曜・祝日
お一人ランチは、「ますたにラーメン」田町店。
場所は三田3丁目交差点近く。
店内は、入り口から左手が厨房前のカウンター席、右手がテーブル席。
ランチタイム、一段落した時間帯だったのでしょう。お客様もまばら。
今回は一番奥のテーブル席を利用させていただきました。
着席後、注文を決めていなかったことに気がついた。
後ろの壁に貼られたお品書きから「ラーメン」を選ぶ。
しかし、問題はこれからだ。
お好みを口頭で伝えなくてはいけないのだ。
お店のお姉さんを目の前にしてびびる。 同店も、はじめてで特徴は知らない。
看板に京都銀閣寺って記してあったから、あっさりとしているのかな。
いやいや、京都発祥の天下一品はこってりラーメンとして有名だ。
すると、このお店もそうなのかな?
数秒の間に、頭の中へ情報が押し寄せ、目が回ってきた。
注文をとりにきたお姉さんを待たせていることも気になる。
「全部、普通でお願いします!」
ふぅ、やれやれ、急場を凌いだぞ(~д~*)
ラーメン@800
ランチタイム、ご飯のサービスがあるということでしたが今回は遠慮しました。
麺はやや細めでストレート、薄めのチャーシュー3枚は、とろとろとまではいかない
のですが普通に柔らかい。メンマ、刻みネギ。
背脂の浮いたスープ自体はまあ良いのですが、ニンニクも効いているようで
ともかく味がしょっぱい!!
それでも食べ進め、底の近くになると、一味唐辛子を含んだ赤い辛味のものが浮上。
これ、底に沈んでいたのかな。
かき回したら、わっ、味が変わった。さらに濃くなったよ。しょっぱい!!
卓上のウォーターピッチャーからお水をガブ飲み。
自分のための田町「ますたにラーメン」教訓は3点
自分には、辛さ→なし、背脂→少なめ、味→薄めにしなくてはならない。
たいへん勉強になりました。
のちに、某口コミサイトを拝見したところ、京都の味とは違いがあるようだ。
やっぱりかーー。 いつかは発祥の地で食べてみたいなあ。
ますたにラーメン 田町店
東京都港区芝5-25-9 山田ビル 1F
TEL 03-5443-4566
定休日 日曜日
ますたにラーメン 田町店 (ラーメン / 三田駅、田町駅、芝公園駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
お一人ランチは、御成門の中国料理「味芳斎」(ミホウサイ) 支店
場所は芝パークホテル近く。通りの角に位置しており赤いテント看板は人目を惹きます。
同店のランチ営業は11時より。某日、この近くまで来ていましたので入店。
まだ開店して間もない時間ですが、けっこうお客さんが入ってらっしゃるのにびっくり。
大きめのテーブルがズンズンと並び、食堂という雰囲気。相席必須のようです。
卓上には紙ナプキン、爪楊枝など。
氷の入ったウォーターピッチャーも置かれています。
牛肉飯@1000
運ばれてきたときのビジュアルは大衆的で、なかなか好み。
スプーンもはじめから、脇にそえられていました。
スープは玉子と野菜の薄塩ベース。
ご飯の上には、見るからに濃そうな色のこてっとした牛頬肉の煮込み。
隣の茹でもやしやニンジンがなければ、昨晩の残りのカレーを彷彿させてくれる。
牛肉は柔らかい部分と食感の残る部分あり。
八角、ラー油、中国調味料などで煮られたものだと思いますが、
一口いただくと、最初はピリ辛→次第にジン辛。
最初は美味→次第に辛さで胃袋がキリキリ。
そのうち辛さへの拒絶反応なのか胃袋がぶーっと膨らんできました。完食危うし!!
考えろ自分。そうだ!このために茹でもやしがここにあるのだ。
こいつを混ぜ混ぜして辛さを中和させよう!
・・・といってもそんなヤワな辛さではないのだ。
考えろ自分。そうだ!スープを飲もう。
牛肉飯をすくったスプーンをつかったら、あらま、ラー油がばばばっと散って
ピリ辛スープになっちゃったわ。
これは、ココットカレー以上に手強いわ。。
しまいには、ウォーターピッチャーからお水を何杯もお替りして、さらに腹がふくれ、
行き着くところは、やっぱり水っ腹状態です。苦しい。
なんとか完食。いてて、胃粘膜が・・・。 この辛さただものではない。
特徴のある牛肉飯なので、お好きな方には、たまらない味かと思いますが、
酒飲みの私の昼間の胃袋には粘膜刺激しすぎ。
しかし、話のタネに、一度はいただいてみるのも面白いです。
私はというと、次がありましたら牛乳を飲んでからチャレンジかな。
(本当は牛乳片手にいただきたいところですが、さすがに持ち込みはダメでしょうね)
今回のランチ満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。
味芳斎 支店 (ミホウサイ)
東京都港区芝大門1-10-1 全国たばこビル1F
TEL 03-3433-1095
営業時間/ 11:00~15:00 17:00~22:00
定休日 日曜日
某日、食べログのプレミアムクーポンを活用して、用賀の「1010 Noel Dr.」
(テンテン ノエルドライブ)に友人とお邪魔しました。
HPを拝見するところによると、同店は
「食材や製法にこだわったちょっと贅沢な大人の本格グリルハンバーガーショップ」
とのこと。
東急田園都市線。用賀駅の改札口は一つ。
東口に出て、右折しそのまま道なりに、427号線を桜新町方面へ直進します。
夜道、だんだん周辺の灯りが寂しくなって住宅街へ突き進んでいくような不安に
かられますが大丈夫。目的のお店は道の左手に現れます。
同店で発行されていたプレミアムクーポンの内容は、
「会計全額から30%OFF!!1名様からご利用いただけます!」
このクーポンはディナーのみ利用可となっていましたが、何気に納得。
この立地だと、知らないとここまでお客様は足を運ばないかもしれない。
小ぢんまりとした店内の客席は12席 (カウンター8席、テーブル4席)
事前の電話で、「できたらテーブル席が希望なのですが、
混んでいた場合にはカウンター席でかまいません。」
とお伝えしておいたのですが、到着してびっくりだ。
テーブル4席。つまりテーブル席は1卓しかないのです。
私は聞き間違えて、席数ではなく卓数かと勘違いしていました。
幸いと言うか、先客は2名様ほど、私たちはテーブル席にどうぞとのこと。
無理言ってごめんなさい。でも私たち、ワインのボトル注文するからね!!
会計全額から30%OFFだし。 と心の中で呟く( ̄▽ ̄)
水、ナイフレスト、ナイフ、フォーク、ペーパーおしぼりが運ばれてきて
塩、胡椒、バーガー用の包み紙はすでにセットされていました。
まずは、エビス生ビール@570×2 で乾杯!
ビールのつまみをサイドメニューから頼もう。
オニオンリング@300
うわっ!量が寂しい。でも、300円ってこんなもんか?
ケチャップとマスタードを出される。
トマトサラダ@450
トマトサラダは、家庭的すぎ。切って、ちゃちゃっとドレッシングタイプ。
これに450円ならリピートはないな。他のサイドメニューに目を向けたくなるわ。
気をとりなおしてグルメバーガーをいただくのだ。
加えワインも注文。しかし、フルボトルを注文するお客様が少ないのか、
たまたまなのか不明ですか、キッチンにはなく、奥の倉庫?からワインを探し出す
展開になりました。 ボトル赤ワイン、お値段をお聞きすると2800円。
アボカドチーズバーガー@1490
友人チョイス。
なんだか、見た目は素朴だなあ。
すると、私にもアボカドチーズバーガーを運んできた。
「あのお、私はベーコンチーズバーガーをお願いしたのですけど」
その間違えたバーガーは、どうなっちゃうんだろう、と心配したのですが、
自分のオーダーしたものではないのだ。一応言ってみた。
スタッフの方は、男性2人。
運ばれてきたスタッフのお一人は一瞬、言葉を詰まらせたようで数秒沈黙。
もう、お一人があわてて「すみません、すぐ作り直します。」とおっしゃってくれました。
お二人を見ていると、ちょっとたどたどしい接客に思えた。
ベーコンチーズバーガー@1490
今宵の私はベーコンな気分。アボカドではないのよ。ごめんね。
パティは薄くがっしりとした肉々さ、ワイルド感はなく、肉を食している感覚に至らない。
チーズもとろけるチーズ調だし、バンズも弱々しく、ベーコンも強く主張するものはない。
いたって大人しい。
そうそう、このパティは塩・胡椒が強かったわ。
双方ともにセットのフライドポテトは別皿で出されます。業務用と推測。
途中でカウンター席のお客様が皆、お帰りになって不安になり、閉店時間を
お聞きしたところ平日は10時までは大丈夫なのでゆっくり召し上がってくださいとのこと。
今回「食べログ」プレミアムクーポンの発行で、会計全額から30%OFF!!ですが
お話を聞くと来月もプレミアムクーポン、会計全額から30%OFF!!を続行するので、
よかったら、とおっしゃってくれたのですが
ごめんなさい。
私に限ってはお試しという意味もあって一度発行すると
「もうプレミアムクーポンは発行できないんですよ。」
とお話したら、もしよろしかったらメンバーズカードをお作りいただけないでしょうか、
メンバーズ会員はすべてのメニューから5%OFF とのこと(入会無料)
また、本日の会計にプラスして35%OFF!!で対応してくださるとのこと。
有難い。 私達この近くはないですが、よろしいのでしょうか?
ワインも飲んでくれましたし、どうぞとのこと。
時間がたつほどにスタッフの方とコミュニケーションがとれてきたようで嬉しい。
あれ、彼らっていい人??少しずつ、フレンドリー。私達もいい加減なものだ。
お会計は、2人で、上記お料理とお酒で、合計5243円。
ボトルワインを注文しているのにもかかわらずです!幾分か物足りないところも
ありましたが臨機応変に対応してくださり、この会計ならば嬉しい。
グルメバーガー満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。
1010 Noel Dr. (テンテン ノエルドライブ)
東京都世田谷区用賀3-11-1 ウェルス用賀台 1F
TEL 03-5716-1010
営業時間/火~金 11:30~16:00 18:00~22:00 (ラストオーダー21:30)
土日・祝祭日 11:00~20:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
1010 Noel Dr. (ハンバーガー / 用賀駅、桜新町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
某休日のランチは中国料理「チャイナシャドー」 (CHINA SHADOW)
場所は、品川駅港南口、ストリングスホテル東京インターコンチネンタル 26F。
この26Fはホテルのロビー階。ガラスの橋を渡ると正面が入り口。
同店の予約は一休サイトから。
【一休限定】グラスシャンパン付きスペシャルランチコース
通常\6,930→\4,620(33%OFF!) ランチ禁煙席 V1チャージ料:なし
一休サイトのプラン詳細によると
一休限定グラスシャンパンがセットになったお得なランチコースです。
通常6,930円相当のプランを4,620円(33%OFF!)にてご提供致します。
創作の中国料理とは異なる、「新感覚広東料理」。
中国の各地方の料理やテイストを織り交ぜながら、素材の旨みを忠実に活かした、
薄味ベースの優しい味付けは、”医食同源”という言葉を思い出させ、からだに
すっと染み入ります。是非ご利用下さい。
メニューの内容は
・ 文甲いかの湯引き 葱香味醤油掛け
・ 芝海老とカシューナッツの炒め
・ 牛すじと豆腐入り若芽スープ
・ 春雨と茄子のバーベキューソース煮
・ バジルと鶏ムースのタイ風味炒め サンチュ添え
・ 腸詰め入りチャーハン
・ 本日のお勧めデザート というものでした。
さっそく同店のHPを確認したところこのメニュー内容は、
ランチコースの「京胡」 (きょうこ) @4200(税込)と判明。
ここに別途サービス料10%が加算されますから4620円になります。
じゃ、33%OFFってなあに??
という感じですが、グラスシャンパンがセットされている分、「京胡」をいただくには
一休サイトから申し込んだほうがお得なのです
シックで開放感ある店内。大きな窓からは遠くレインボーブリッジを望むことができ、
夜景も素晴らしいのでしょうが、休日にのんびりランチをいただくには
すっきりとした、この空間が心地よい。
テーブル・セッティングは、ナプキン、レンゲ、箸置き、箸は横置き。
おしぼりは白地のタオル。
また、テーブルクロスではなくシックなランチョンマット。清潔感があって良いかも。
テーブルには、本日の菜譜 “京胡 ” が置かれていました。
やっぱり「京胡」 (きょうこ)だったか・・・わかって利用するぶんには全然OK♪
・一休限定グラスシャンパン
だって、グラスシャンパンがついているんだもん。きっとこれが高いのよ。
しゅわしゅわ~なひととき。 LOUIS ROEDERER ルイ・ロデレール。
さて、スタッフの方から、コース料理は1時間くらいかかりますが大丈夫でしょうか?
とのお尋ねがありましたが、もちろん大丈夫。ゆっくりいただきましょう。
・ 文甲いかの湯引き 葱香味醤油掛け
上には白ネギと生姜。葱香味醤油をしっかり絡める。品の良い味です。
(ノブロー) イカには飾り切りされてるで味が絡みやすいだよ。
・ 芝海老とカシューナッツの炒め
お店の方が、取り分けて提供。
芝海老、カシューナッツ、ふくろ茸、枝豆、ネギ、ニンジン。
海老のぷりぷりとした弾むような食感が嬉しい。
(ノブロー) 包み込むような優しい味わいだでな。
紹興酒はいいお値段だ。 私達は古越龍山カメ出し紹興酒(1合)@1365×4で
チビチビ飲ることにしました。
この他にも熟成紹興酒テイスティングセットあり。お値段は2100円から。
古越龍山カメ出し紹興酒(1合)@1365
ワイングラスでいただきます。 いいお値段ですが、美味い!!
・ 牛すじと豆腐入り若芽スープ
若布、豆腐、牛すじ、ネギ、具材は全て細かく刻み、とろみをつけています。
牛すじでとったスープかと思うのですが、くさみもなく、牛すじのゼラチン質部分も
美味しくいただけました。 お腹も温まるのだ。 個人的お好み指数4
・ 春雨と茄子のバーベキューソース煮
お店の方が、取り分けて提供。
春雨、茄子、ブナピー、オランダパプリカなど。
味の濃さに加え少しエスニックな風味もあり。ご飯にかけて食べたくなる味わいです。
・ バジルと鶏ムースのタイ風味炒め サンチュ添え
お店の方が、取り分けて提供。
上には揚げビーフン。鶏ムースは粗めにたたいて卵白と粉で軽く衣をつけた
感じかなあ。この口あたりの軽さが鶏ムースなのでしょうね。
ニンニクやナンプラーも効いて、エスニック。 目先が変わった。
(フジロー) サンチュにくるんでごっちゃんになるだ。
中華とは違うかもしれませんが、ぴりっと辛くて味付けがいい。
下手なエスニック料理屋さんはすっ飛んでしまうね。 個人的お好み指数4
・ 腸詰め入りチャーハン
お店の方が、取り分けて提供。
ネギ、玉子、アスパラ、干しシイタケ、腸詰めはほんのり甘い。
マイルドで美味しいチャーハンでした。
(ノブロー) ぱらぱらチャーハン、オラたちもごっちゃんになりてえだ。
・ 本日のお勧めデザート
おしぼりの差し替えあり。
ボリュームたっぷりの杏仁豆腐。パイナップル、みかん、ラズベリー、ミント。
杏仁の香るミルキーな味わい。
同店の杏仁豆腐は美味しいと思った。カットパイナップルも愛せてしまうよ。
ただ、難を言うとスプーンが大きい。もう少し小さいほうが使いやすい。
温かいジャスミン茶と爪楊枝もこのとき運ばれてきています。
いただいたコース料理
全てにおいて味が上品で、安定感をもっていただけるものでした。
窓越しに望む景色とともにリラックスして、「新感覚広東料理」を楽しめます。
お会計は、2人で、上記お料理とお酒で、合計15226円。
初回訪問として、同店の味のお試しの意味もありコース料理でいただきましたが
大満足、またの機会にはアラカルトもいただいてみたいな。
中国料理満足度数は、★★★★☆ とってもお気に入りです。
チャイナシャドー (CHINA SHADOW)
東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー 26F
TEL 03-5783-1257
営業時間/11:30~22:00(L.O)
定休日 無休
中目黒、夜桜見物のあとは、タイ料理「イム アロイ」。
昨年も、白熊二代目さん達とお邪魔しています。
タイ風炎の空芯菜炒め@1050~(季節で変動) 唐辛子印は
同店では、これは食べておきたい! 個人的オススメ指数4の空芯菜炒め。
お皿に残っているソース(汁)がまた美味いのだ。
タイ風さつま揚げ@940
スイートチリソースには刻んだキュウリ、ピーナッツ、パプリカ。
スパイスを練りこんだソフトな食感のさつま揚。
ワイン(ハウス)@2650
ハウスワインは去年と比べ、若干値上がりしていました。残念。
タイ風イカとセロリの炒め物@1000 唐辛子印は
にゃんパパさん、リクエスト。 タイの醤油で味付けした炒め物。
シャキシャキとした歯ざわりのセロリの風味が効果的です。
タイもち米@580
100%タイ米。そうそう!白熊二代目さんに教えていただいたのよね。
もち米(カオニャオ)を手で一口大に丸めるようにして、空芯菜炒めなどの
美味しいソース(汁)と一緒にいただくのがタイ式。 一同ソ-スにつけながら完食。
(ノブロー) オラ、お水で参加してるだよ。 ここ来ると二代目ちゃんを思い出すで。
ヨン連れて、また、関西に行きてえな。計画するべえよ!
タイ風ポークジャーキー@890
タイの醤油で味付けし干してから揚げたもの。
タイ風オムレツ@840
玉子全体にタイの醤油・豚挽き肉・ネギを混ぜて焼きあげられています。
普通に美味しい。
カオマンガイ タイ風蒸鶏御飯@1050
鶏油とあわせたご飯と辛いタレをかけていただくのだ。
これは、「クマとヒヨコ旅に出る!」管理人のほぷほぷさんの好物らしい。
ミラクルな味!カオマンガイはタチオチなどをベースとしたタレを
ほんの少量かけることによって味が驚くほど変化する。
これって、イメージ的にリゾート地で食べたい[E:heart]
卓上調味料セット「クルワンプルーン」
タイ風ビーフンラーメン@980
メニューを写し忘れまして、簡単なメモからの記録なので正式名は違うかもしれません。
こちらのラーメンはトムヤムクンラーメンとは異なり、辛くはありません。
ビーフンは平たい麺。出汁のよくでたスープでほっとさせてくれる味です。
比較的ナチュラルな味わいでいただける同店のタイ料理は中目黒の同種の
店の中でも好印象。
お会計は、4人で、上記お料理とお酒で合計17820円。
タイ料理満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。
イム アロイ
〒141-0021 東京都目黒区青葉台1-21-6 2F
TEL 03-5489-8339
定休日 無休
2012年4月9日。東京の桜見物ラストはやっぱり中目黒、目黒川の夜桜です。
某日「ポンディ」で、にゃんパパさん達を夜桜見物に、お誘いしたところ快諾いただけて
中目黒駅で待ち合わせ。
しかし、改札口付近は激コミ・・・携帯でやりとりをして、桜まつりの看板の下で合流。
夜でもけっこうな人出ですので、橋の撮影ポイントでも、これぞっと思う場所は
何気に順番待ち。 独占して、じっくりと世界に浸るわけにはいかないのだ。
そんな環境でも、にゃんパパさんはバッチリと中目黒の夜桜の美しさを
収めてくれています。赤い中の橋と桜のコラボは圧巻♪ 構図も素敵。
同じ日時に撮影したにもかかわらず全然ちがう。
自分、写真の腕とセンスがないんだなあ(*v.v) と実感。
幻想的な中目黒の夜桜はにゃんパパさんにお任せして、
次は夜桜見物あとのお食事を記録しましょう。これなら、なんとかなるだろ・・・。
※本日4月14日、東京は再び桜散らしの雨。
桜のアーチは満開から1週間ほどで終わりを告げようとしています。
花見のあとは、ご夫妻とともに上野広小路まで移動。
予約しておいたお店は、南インド料理「アーンドラ・キッチン」
同店は、JR山手線「御徒町駅」 南口から徒歩3分という立地。
私達は花見の帰りでしたので、東京メトロ銀座線「上野広小路」駅下車、
中央通りから向かいました。
通りには看板がでていまして、入り口は半地下。
(ノブロー) なますてー。魔神さん!オラだで。オラたちもアーンドラに出没しただ。
(レンタロー) オラも魔神さんの最近の記事読んで、くりびつてんぎょーだで♪
魔神さんは、ようここに来るんでねえかっ?
(ノブロー) 今日はいねえ。入店時には、先客は2組だっただで。
生ビール@450×3とキングフィッシャー@550で乾杯をしたあとは、ボトルワイン。
同店のアルコールのメニューはこんな感じ。
南インドのカルナータカ州ナンディ・ヒル産 カベルネシラーズ@3400×3を注文。
ボトルワインは、いいお値段だ。
まずは、お酒のつまみを選ぼう。
アーンドラ・マトン・ヴェプドウ@1150
粗く切った野菜の上には、スパイシーな味付けのマトンの炒めもの。
上にはパクチーを刻んだものとココナッツスライス。
様々なスパイスが使われていると思いますが、特にクローブがしっかり効いている。
濃厚で旨みが強い。
小鼻の脇にじんわりと汗がでた。辛いのですが、つまみには最適。美味い
ラムチョップ@1390
漬け込んだラム肉を焼いています。
骨が多いので食べれる部分は少しですが、すごく肉々しい。
ミントのソースがよく合います。
私、チーズ・クルチャが食べたいよ。ワインのつまみにもなるよね。
チーズ・クルチャ@490×2
パクチー、ネギ、胡椒、そしてニンニクがすごく効いている。
美味しいー♪と喜んでいただいたものの、翌朝のニンニク臭がすごい。
私は花粉症なので、通勤時には必ずマスクをしているのですが、吐く息も吸う息も
ニンニク臭くて弱りました(;;;´Д`)
チャパティ@490
素朴な味のチャパティ。
チキン・チェティナドゥ@1390
チャパティは、チキン・チェティナドゥと合わせています。
ネルール風魚のカリー@1390 と バスマティ・ライス@450
魚はメカジキを使用なさっているとのこと。酸味のある辛さ。
そうそう、フロアの接客は、ネパール人のサントスさん。
「お客さまあ~、いい注文ですう」
ちょっと声のトーンが高いサントスさんに魚のカリーとバスマティライスは合う。
チキンとチャパティはもっといい!! と褒めていただけました。
私たち、褒められると育つタイプなり~♪ ダンニャバード。
(ノブロー) サントスさんの接客は、気持ちがええな。
(レンタロー) だな、タイミング見ながら、お皿もシルバーごと、まめに替えてくれるで。
マサラ・ドーサ@1150 (→1190円?)
ポテトのスパイス炒めドーサ。サンバルとチャトニー付き。
今日はご夫妻と一緒なので、追加注文に突入しました。
でっかいドーサに一同興奮! 外側がぱりっと内側はしっとり。
「シリ バラジ」は洗練されている感じで美味しかったけど、こちらのドーサも
なかなかのものだ。
チャナ・サラダ@550
ひよこ豆と玉ねぎのサラダ。パクチーも効いて、ほんのりスパイシー。
タマリンド・ライス@950
甘酸っぱい木の実タマリンドのまぜごはん。ココナッツチャトニ付き。
スパイスが香る酸味と辛さが魅力。豆なども入っていますから食感も楽しめる。
同店のビリヤニについて伺うと、提供できるのは土曜日だけ。
しかも人気らしく18:00ぐらいには、終わってしまうとのこと。
メモには、このときにお聞きしたことを(寝太郎さんが)記したのですが
「ハイデラバードのビリヤニ」ムスリムの食べ物が有名 と記録あり。
同店でもいただけるのかな。予約したほうが良さそうですね。
お会計をお願いしようとしたら、サントスさんがワインをいっぱい飲んでくれたからと
サービスでコーヒーかチャイをどうぞ!とのこと。 一同、チャイをチョイス。
泡立ててくれています。甘めのチャイでしたが、美味い。
食後は、マウスフレッシュフェンネルでお口直し。
キッチンには3名。シェフとコックさん。中にはデリー(北インド)の方も
いらっしゃるとのこと。
いただいたお料理はどれも美味しくて、ナチュラルで食後感の良いものでした。脱帽。
御徒町付近には美味しいインド料理屋さんがあるようだ。
お会計は、4人で、上記お料理とお酒で合計22930円なり~。
(お替りは生ビール@450×2)
サントスさんの人懐っこい笑顔と「お客さまあ」の声が耳に残る。
ワインのお値段が良いので、酒飲みでもある私達には
普段使いに厳しいのですが、今回の利用
インド料理満足度数は、★★★★☆ とってもお気に入りです。ダンニャバード♪
アーンドラ・キッチン (Andhra Kitchen)
東京都台東区上野3-20-2 水野ビル B1F
TEL 03-5818-6564
営業時間/平日 /11:15~14:30(LO)17:00~22:00(LO)
土日祝/11:15~14:30(LO)17:00~21:00(LO)
定休日 無休
アーンドラ・キッチン (インド料理 / 御徒町駅、上野広小路駅、仲御徒町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5
2012年4月8日。桜見物は浅草に移ります。
押上の友人ご夫妻との待ち合わせ時間より、若干早く到着することができましたので
隅堤の桜を写真に収めることにしました。
ここも桜見物の人たちが多いのですが、目黒川と比べ道幅も広いのでスムーズに
歩くことが可能でした。 そして一番の違いは目黒川にはブルーシートを敷いて
お花見をする人たちが、まず、いないことかな。
あっ、スカイツリーだ。
東京スカイツリータウンは2012年5月22日(火) 開業。
東京スカイツリーの展望台入場券は
5月22日から7月10日までは、日時指定の完全予約期間で
通常営業は7月11日からとのこと。
私も完全予約期間にインターネットでの事前購入を申し込みをするのですが
結果は抽選になりますので、どうなりますか・・・。運を天に任せています。
押上の友人ご夫妻と合流。 隅田公園を目指そうという話になりました。
吾妻橋をわたり、隅堤を歩いていると墨田区区役所の前には、勝海舟の銅像。
東京スカイツリーとスペーシア。枕橋からの眺めです。
隅田公園に到着。
東京スカイツリーを桜と一緒に収めるには隅堤よりこちらの方がオススメ。
こちらもブルーシート率高し!
芝生がありますから、お弁当などを広げてお花見をするには、良さそうです。
見上げると桜だ。春だなあ。
隅田公園には隣接して牛嶋神社があります。
御祭神は、須佐之男命(すさのおのみこと)、天之穂日命(あめのほひのみこと)、
貞辰親王命(さだときしんのうのみこと)
境内の、「撫牛」(なでうし)。
自分の体の悪い部分と同じところを撫でると病気が治るといわれ、
信仰されているとのこと。
獅子山の親狛犬と子狛犬。 親狛犬、凛々しい。
ところで、友人の話によると最近も同神社で結婚式が行われたとか。
挙式は、神前式で、人力車での送迎、料亭でのお食事になるそうです。
厳かで下町らしい風情のあるお式だったことでしょう。
浅草の最後は、東京スカイツリー。
北十間川に架かる歩行者専用橋「おしなり橋」に来て見ました。
おしなり公園には親水テラス、遊歩道、簡易の船着き場も整備。
真下から見上げるだけでクラクラしてくる。
しかし、忘れてはなりません。
押上の友人の話によると、北十間川にも東京大空襲での悲しい歴史があるとのこと。
隅田川から流れ着いた死体がたくさん浮いた場所でもあるそうです。
今は、さま変わりした北十間川周辺。
押上(スカイツリー前)駅と、とうきょうスカイツリー駅は東西400m。
この両駅間のエリアに商業施設、プラネタリウム、水族館、オフィスなどが入る
とのことです。
話が前後してしまいましたが、日曜日、中目黒の桜見物前の腹ごしらえはラーメン。
さくっと食べてテキパキ動かないと、1日の予定が消化できないからね♪
前日、目黒川沿いを歩いていますので、日の出橋付近のラーメン店「春木屋」
「AFURI」は時間帯を問わず激混みだったのを視認していますから回避。
ターゲットを山手通り、そして大鳥神社方面に向かったところでしぼりました。
そこで、連れが調べてくれたのが「麺屋 宗 中目黒店」
山手通り沿いの同店は人気店らしく、お店の前にはベンチが出されており
外で待たれているお客様は1組の親子連れ。
その他に、店内でも待たれているお客様がいらっしゃいました。
「ラーメン屋さんだから回転早いよ。」
表に出されていたメニューを見て、連れと注文を決める。
嬉しいことに大盛り無料だ。
「私、ご飯とセットされたものにしよう。ご飯はチャーシューがいいな。」
時計を見ると15分経過。お客様の動きは全くなし。
仮に、このあとすぐに今召し上がられているお客様が退店したとしても
私たちまで席に座れるとは思えない。中でまた待ちだ。
このあと中目黒だけだったら、それでもかまわない。
まだ待てるのですが、中目黒から移動後、友人との待ち合わせもある。
「食べれればいいよ!!ここに来る途中にもラーメン屋さんあったじゃない。
あそこ待ってなかったわよ。」
中目黒駅方面にいま来た道を戻る。
すると、「麺屋 宗 中目黒店」で私たちの後に並ばれたカップルも早々に進路変更し
一足先に券売機で食券を購入されていました。これから、花見なのかな。
こうして訪れたお店は「康竜」 (こうりゅう)
連れの話によるといろいろな場所で見かけるチェーン店のようだ。
カウンター席のみの店内は、小ぢんまりとしている。
店内入って左手の券売機を見ると「自分仕立て」というものがあった。軽くパニック。
なんだ、なんだ、買い方を組み立てるのか??
先ほどのロスタイムで時間的にあせりを感じている自分。
この忙しいのに面倒くさいなあ。と、自分仕立てはスルー。
どうやら私は気持ちにゆとりがないと、物事を考えるのが苦手なようだ。
お店オススメとあった券売機右上の「塩とんこつ」を押す。
連れは、この組み立てが楽しいらしくポチポチと押して自分仕立てで発券。
壁のハンガーフックに上着を掛け着席。
お水はセルフ。お箸はまとめて箸立てに入っている。
卓上にあるのは、替え玉を注文するときのマシーンのようだ。
なんだか、懐かしいなあ。
昔、町場の中華屋さん、喫茶店あたりで見かけたお金を入れてガチャっやると、
コロンとおみくじが出てきた自動おみくじマシーンを彷彿させてくれる。
もっとも、こちらのほうが大きくて立派。
さて、次なる受難は、抜き打ちペーパーテストならぬ、お好み表を書く作業だ。
先ほどの、替え玉注文マシーン(仮)にボールペンがついているので
店員さんの指示に従い、必要事項に丸をつけていく。
塩とんこつの場合、
について、好みを記していくのだ。
同店の味は、はじめてなので、特徴がわからない。
「初めての方にはグレーの欄を選択することをお勧め致します。」と言うことなので
横一線真ん中で、細麺、普通、あり、少々、ありで記入。
塩とんこつ@800
細麺で注文した麺はストレートだ。しかし量が控えめすぎ。
目の前の替え玉注文マシーンが恨めしい。
キクラゲ、メンマ、海苔2枚、ゴマ、ネギ、チャーシューの上にのったものが
旨味辛だれのようだ。
う~ん、替え玉のシステムといい、このキクラゲ入りのビジュアル。
同店は博多ラーメン系のお店だったのかっ! 気がつくのが遅すぎ??
スープは、とんこつと言うわりに私のイメージするものとは違い、出汁が弱く薄め。
これも麺の固さから始まり、味の濃さから油加減、博多ねぎ、旨味辛だれなどを
自分好みに調整して選べるからだろう。
(塩とんこつは、味の濃さ、油加減はえらべません)
普通にはいただけるのですが、味の奥行きがなくいまひとつ気の利かぬ味。
そもそもこれで800円はCPが良くない。
連れの自分仕立て@800
写真のみ。味見は遠慮しました。
レンゲで刻みネギの浮いたスープをすくいあげて腹を膨らます。
薬味は好物なのだ。
しかし、私個人の嗜好だけの問題ですが、物足りない。
時間の関係でお邪魔させていただきましたが、一番はCPの面で残念。
せめて600円台でいただければ印象も違うのですが。
ご馳走さまでした。
ラーメン康竜 (こうりゅう) 中目黒本店
東京都目黒区中目黒3-1-4
TEL 03-3760-5091
営業時間/11:00~翌4:00
定休日 年中無休
ラーメン康竜 中目黒本店 (ラーメン / 中目黒駅、代官山駅、恵比寿駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
2012年4月8日。中目黒、目黒川の桜です。
本日は、第26回、中目黒桜まつりが行われています。
4月8日(日)午前10時~午後5時、目黒川と蛇崩川の合流点遊び場。
合流点遊び場前の桜も満開。イメージは、プチ千鳥ケ淵?
以前、目黒川に架かる橋の名前について記しましたが、
桜橋(さくらばし)
宿山橋(しゅくやまばし)
お天気に恵まれ、あたりはものすごい人出。 目黒川の桜、人気があります。
7日にここを一人で通ったとき、3組のカップルと親子連れに写真撮影を頼まれました。
カップルさんは、いずれもスマホ。ご家族連れは一眼レフ。
最近のスマホのカメラは性能が良いのですね。 とってもお手軽です。
朝日橋(あさひばし)
中の橋 の先は、
の順に橋が架かっています。(途中道路を渡ります)
ここまで来ると、東急田園都市線「池尻大橋」駅はすぐ近く。
橋をめぐりながら、混雑を回避する目的で、同駅を利用するのも手段かと思います。
恵比寿、ウェスティンホテル東京2F、中国料理「龍天門」
某日は、大事なゲストと待ち合わせ。寝太郎さんも私も緊張でドキドキです。
予約の旨を伝えると、窓の外に、中庭の竹林が見える左手の広間に案内されました。
テーブル・セッティングは、位置皿、ナプキン、レンゲ、ナイフレスト、箸は縦置き。
おしぼりは白地のタオル。
予約時に確認したこと。
①アラカルトの価格が昼と夜と違うのか?
→担々麺のみディナー時、2100円(ランチ1600円)
②夜の点心ワゴンサービス→なし
③紹興酒のボトルはいくらから?→8年もの 3900円(640ml)12年もの 5800円(640ml)
④ドレスコードは?→ハーフパンツ、サンダルはNG。それ以外のドレスコードはない。
(ノブロー) 今日は魔神さんと初顔合わせだで オラも風呂へえってきただよ。
でな、シックな広間は照明の加減で、写真が暗くなるで、管理人はデジカメとミラーレスで
撮影だな。ちなみに明るく映ってるのが、デジカメだで。
写真が、ちいと混ぜこぜで見苦しいけんど、勘弁してほしいだ。
(みに) あっ!ノブローさんったら、私が魔神さんをご紹介しようと思ったのにぃ。
そうです。本日は「ドダン・ブーファンのポトフ」の作者、魔神さんと中華のアラカルトを
ご一緒させていただくのです
魔神さんが着席され、ドリンクについてご相談をさせていただいたところ、
プレミアム飲み放題に快諾いただき、エビス生ビールからスタート。
紹興酒は、甕だしをカラフェでご準備いただき、ワイングラスを使用。
お水も、プランの中に富士ミネラルウォーター(瓶)があるということで、
チェイサーとして出していただきました。
豚バラ肉のサクサク焼き(ディナータイムのみ)@2000
お料理は魔神さんのアドバイスを受つつ、一緒に選ばせていただくことにしました。
ディナータイムのみ!は、やっぱり食べておきたい。
かりっとしたローストされ焼き目が香ばしい。肉汁もたっぷり。
マスタードも豆板醤も美味いよ。
魔神さんのお話を記したメモによると、
じっくりローストした、さくさくの皮つきの豚バラは横浜中華街では「同發」の名物でも
あるそうだ。 食べ比べてみたいなあ。
郊外油菜遠(2~3名) チンゲン菜花×腐乳炒め@3600
さて、同店の魅力は、食材を選び、調理法も選べるということにもあったのです。
しかし、これは難しい。
個々の素材を活かし、満足のいく調理法を選ぶ目があるだろうか、
今まで、メニューの中で決まったものしか注文したことがない私達の動揺は大きい。
選ぶ側として私達は経験値が少ないのだ。
まず、野菜料理。調理法として、
・塩味炒め・湯引き・ガーリック炒め・腐乳炒め・海老味噌炒め・チキンソースあんかけ
・オイスターソースあんかけ・蟹肉ソースあんかけ・干し貝柱ソースあんかけ
・塩漬け卵とピータンの上湯仕立て
が紹介されていました。
魔神さんのご提案は、青菜炒め。大賛成。
調理法をご相談。すると、腐乳炒めは食べたことがありますか?とのお尋ね。
食べたことはありません。それ食べてみた~い! というわけで、調理法は決定。
スタッフの方から教えていただいた本日の青菜の中から、寝太郎さんが
おそるおそるチンゲン菜花を選んだ。
一口いただくと、野菜がともかく美味しい。
シャキシャキとした歯ざわりはもちろん、素材のもつ旨みが感じられる。
腐乳炒めも独特のクセがあるかと思っていたのですが、柔らかいコクが増すようだ。
うん、この注文の仕方は楽しい。
魔神さんのおかげで、中国料理の新たな楽しみが開けたぞ♪
きのこと野菜の精進煮(2~3名)@3200
お醤油ベースの煮込み。
高級食材であるキヌガサタケを開いたものに、シメジ、シイタケ、エリンギ、マイタケ、
生マッシュなど。
ブロッコリーは色味のための飾りだろうか。もやしが食感としてアクセントになっている。
この精進煮には、川藻も入っています。中国名は「紙菜」とのこと。
スタッフの方のお話によると、川藻はいろんなものを包んで大きくなるので縁起が
良いとのこと。 旧正月でも使われる素材なんですって。
車海老×トウチ炒め(2~3名)@4700
再び!海の幸より、素材&調理法選びです。
海の幸の調理法も数種類ありましたが、うっかりしてメモを取るのを失念。
ぷりっぷりの車海老。弾力が違う。
たしか、ソフトシェルクラブがなくて車海老を選んだと思うのだけれど。
調理法は魔神さん?私?寝太郎さん? 飲み放題の威力でお酒が回って記憶がないわ。
素材が良いので美味しいけど、後から考えると、トウチ炒めより、他の調理法のほうが
もっと魅力的になっていたかも。 と、私の独り言ね( ̄▽ ̄)
でも、こういうことがあるから「素材&調理法」は面白い。これなら飽きないわ。
国産皮付き豚バラ肉の角煮(2~3名)@4700
魔神さんイチオシ!!
こちらのお料理をご一緒させていただきたくて、お時間を頂戴いたしました。
運ばれてきたとき、「おーー!!」と声にでていたかも。
お料理はお店の方が取り分けてくださるのですが、ご厚意により、すべてその前に
写真をとらせていただいています。 つやつやテカテカの豚バラ肉の角煮
これだけでテンションが上がる。
で、取り分けてくださると、こんな感じ。
見た目はキュートになったけど、味はダイナマイトよ。 美味い。
これを形容する言葉が見つからないので、興味のある方は召し上がってみてくださいね。
白身魚の海老味噌土鍋煮込み(2~3名)@3800
これは、私のリクエスト。
なぜって??土鍋が好きだから。
いやいや、それだけではありません。海老味噌煮込みが気になったのです。
白身魚の他に、インゲン、タケノコなど。
味はこってりしているので、先ほどの、車海老×トウチ炒めの後に続くと
退屈になるかな。 海老味噌はとても上品。
担々麺@?
寝太郎さんリクエスト。
電話で聞いたところ、夜は2100円ということだったけど、メニューには
見当たらなかった様子。
実は、寝太郎さんは「龍天門」は初めて。食べてみたいとのことで魔神さんにも
お付き合いいただきました。
しかし、、スープの味が変わっています。
そして麺も「酸辣湯麺」同様に日本そばをイメージさせるような白い細麺、ストレートだ。
これは残念。 以前のまろやかなコクをもったスープと滑らかな麺が懐かしい。
寝太郎さんは、美味しいよと喜んでくれていましたが、私と(おそらく魔神さんも)
ショックを受ける。 この喪失感は大きいよ( ´;ω;`)ブワッ。
白キクラゲとパパイヤのスープ@700
杏仁豆腐@700
柔らかな杏仁豆腐はすっきりとして香り高い。
白玉入り黒胡麻しるこ@800
同様に15分ほど時間がかかるとのこと。 煮てらっしゃるのだ。
嫌味のないコクと甘さ。上品。
スイーツについてのコメントが少ないのは、飲み放題パワーなり・・・きてます!!
お会計は、3人で、上記お料理とお酒で、合計41300円。
高級店なので、たしかにそれなりのお値段にはなりましたが、魔神さんの知識に
裏付けされたアドバイスも借りて、本格的な中国料理を堪能できた気がします。
「素材&調理法」パワー炸裂♪ 楽しかったぁ~~!!
中国料理満足度数は、★★★★★ 特別です。
魔神さん、ありがとうございました(*^・^)ノ
龍天門
東京都目黒区三田1-4-1 ウェスティンホテル東京2F
(恵比寿ガーデンプレイス内)
TEL 03-5423-7787
営業時間/ 月~金 11:30~15:00 17:30~22:00
土・日・祝 11:30~16:30 17:30~22:00
定休日 無 休
4月8日(日)は、阪神競馬場で桜花賞G1が開催されるのです。
予想は・・・
◎ 11 アイムユアーズ
○ 17 ジョワドヴィーヴル
▲ 2 エピセアローム
△ 5 パララサルー、10 ジェンティルドンナ、15 ヴィルシーナ
3連複BOXで勝負します!
※東京は桜が満開!これからお花見に行ってきま~す
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
結果は・・・
1着 △ 10 ジェンティルドンナ(単2人気)
2着 △ 15 ヴィルシーナ(単4人気)
3着 ◎ 11 アイムユアーズ(単3人気)
配当は3連複5110円、3連単24020円。
ちょこっとだけ回収していますヽ(´▽`)/