みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

目黒川の桜 中目黒2012(4/7)

2012-04-07 | 日記・コラム・つぶやき

2012年4月7日。中目黒、目黒川の桜です。ほぼ満開です(o^-^o)

年々花見客が増えて、道の両側は人がびっしり。

前に進もうにも身動きするのも一苦労。

露店屋台の出店は禁止ということなので、川沿いのお店などが

(美容院やアパレルのお店まで)お祭り気分でドリンクや軽食を売っています。

しかし、ここも長蛇の列にびっくりです。。

第26回、中目黒桜まつりのパレードやイベントは

4月8日(日)午前10時~午後5時、目黒川と蛇崩川の合流点遊び場にて。

目黒川ライトアップ期間は4月1日~10日 18時~22時までです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邦人式中華酒館HOI (ホウジンシキチュウカシュカンホイ) 恵比寿

2012-04-06 | 中国料理全般

お一人ランチは、恵比寿の「邦人式中華酒館HOI 」(ホウジンシキチュウカシュカンホイ)

場所は、明治通りから、広尾方面に進行し「中華香彩 ジャスミン」の1本手前の道、

広尾1丁目の交差点を右折する形になります。

同じ通りには、先ごろお邪魔した「廣安」があり、同店は道を挟み「ノミの市」の

前になります。 レトロな雰囲気を漂わすお洒落な外観。

オリジナリティ溢れる美味しいお料理がいただけるのではないかと、

以前から気になっておりました。

ランチのオープンは11時30分。店内は、カウンター席とテーブル席。

テーブル席は、左側に4卓と右側には大きめのテーブルが1卓。

大きめのテーブルは相席使用かな?

着席すると、冷たいお茶とおしぼり(白地のタオル)が出されました。

この日、スタッフは3名。カウンター内の厨房に2名、ホールに1名と、すべて男性。

何やら、カウンター内では、男子のお喋りが花盛り。丸聞こえだ。

それはそうと、

「国産の食材で安心安全を第一に考えたHOIの満腹ランチ!」の内容は

・中華定食セットは、ご飯大盛り無料!!(おかわりはプラス\100です)
  【ご飯・スープ・ザーサイ・サラダ・杏仁豆腐】付き

・麺と炒飯のセットは、麺増量・炒飯増量は無料!
  【サラダ・ザーサイ・杏仁豆腐】付き         とのこと。

四川麻婆豆腐@1000

注文したのは、中華定食セットから四川麻婆豆腐。

ご飯・スープ・ザーサイ・サラダ・杏仁豆腐と一度にセットされて運ばれてきました。

スープは、ワカメ、大根、黒ゴマ、刻み万能ネギ。和風出汁を使われているような味わい。

サラダは、水菜、茹でもやし、ハルサメ、ハム。 ドレッシングは少ない。

麻婆豆腐は、木綿豆腐を使用。あんがぽってりと固く、煮詰まったように味が濃い。

風味も感じられず、申し訳ないのですが、これには絶句。

店名「HOI」にかけて、「HOT」な四川料理がいただけるのではないかと、

想像していたのですが残念。 勝手な思い込みでした。

同店の内装等から判断すればもっと早くに理解できたのかもしれない。

ここは、中華風居酒屋なのだ。昼には力を入れてらっしゃらないのかもしれない。

そう考えれば納得できた。

中華風のつまみを頼み、酒を飲み、普段使いするには、使い勝手も良いのだろう。

ご馳走さまでした。

 

古民家ダイニング 邦人式中華酒館 HOI 恵比寿

東京都渋谷区恵比寿1-30-9

TEL         03-3446-5437

営業時間/ 11:30~14:00 18:00~22:30

定休日    無休

邦人式中華酒館HOI中華料理 / 広尾駅恵比寿駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪園(せつえん) 京橋

2012-04-05 | 中国料理(四川料理)湖南・雲南

某土曜日のランチは、中国湖南料理「雪園」(せつえん)

場所は東京メトロ銀座線、京橋駅から徒歩2分とのことですが、有楽町方面から

向かいましたので、銀座中央通りから東京高速道路の銀座京橋高架下を越え

1本目を入った裏路地あたりです。 

同店は3階建て、1階のエントランスに受付、2階が個室、3階がレストランホールという

一軒家。 のちの印象になりますが、化粧室や壁などの塗装を拝見するところ

バブル期に建てられたものではないかと思わせる面がありました。

予約をしていません。相席ならば、すぐにご案内できるとのことですが、やっぱり

休日ランチでゆっくり紹興酒も飲みたいものね。 1階で少し待つことにしました。

10分ほどで、3階へどうぞ、とお声をかけていただけましたよ。

キリンラガー(中瓶)@735で乾杯。

テーブル・セッティングは、ナイフレスト、箸とレンゲは縦置き。

おしぼりは白地のタオル。 お茶は急須で置かれましたが、セルフです。

同店を選んだのは、ぐるなびで

土曜・祭日【半額】お客様感謝サービスコース(2名様より)があることを知ったからです。

・6,000円(相当) ⇒ 3,000円(税込3,150円)
・10,000円(相当) ⇒ 5,000円(税込5,250円)

しかも、このサービスコースは、ランチタイムも対応。

この他、コース料理は、ランチコースとして、税込2,625円がありますが、

その差525円なら3,150円のサービスコースいくでしょうYahho01

3,150円サービスコースの内容は

・前菜6種盛合せ ・湖南特製竹筒スープ ・若鶏の湖南式辛し炒め
・新鮮な有頭エビの香り揚げ 
・自家製ハムの蜂蜜ソース~ふわふわのパンに挟んで~
・新鮮な魚のピリ辛ソース ・フカヒレあんかけご飯 ・デザート2品

・前菜6種盛合せ

上、左から、蒸し鶏甘味ソース(黒酢と豆板醤)、白菜甘酢漬け、自家製チャーシュー

下、左から、揚げパン桜海老のせ、タケノコの香り炒め、ホタルイカの紹興酒漬け

「ホタルイカに脂肪肝を改善する効果がある」と最近評判のホタルイカ♪

ワタのコクと紹興酒漬けの風味が合わさり美味。

そうそう、お茶は烏龍茶。

小皿の漬物はビールを注文したのでついてきたのかな。ちょっと雑な盛り付け。

・湖南特製竹筒スープ

竹筒入りの蒸しスープです。

玉子、鶏ひき肉、干し貝柱、クワイなどが柔らかい浮き身になっています。

スープの出汁がじっくり出ていて、濃い味なのですが、生姜が効いてポカポカと

胃袋が温まる。これは、美味しいW04

(ノブロー) 竹筒の蒸しスープは、ここんちの名物だで♪

(ノブロー) 熱々で冷めにくいんだ。オラも気にいっただ。

・若鶏の湖南式辛し炒め

むっちりした鶏肉を衣をつけて揚げたあと、野菜とともにあんに絡め炒めてます。

調味料として砂糖の甘さも感じるのですが、しっかり辛い。

オランダパプリカ、ネギ、カボチャ、紫キャベツ、そして大きい唐辛子入り。

連れは、うっかり唐辛子を口に入れて大慌て。くちびるについた、ヒリヒリが

なかなか取れなかった様子です。 ご油断めさるな。

(レンタロー) あはは。寝太郎は、この端っこの唐辛子まともに口にいれただな。

食いしん坊さんだで。

古越龍山 銀龍 三年陳醸(600ml)@2625

最もリーズナブルな紹興酒ボトルで、こちら。一合だと@1050になります。

・新鮮な有頭エビの香り揚げ 

お店の方が、取り分けて提供。 ご説明によると天使エビとのこと。

頭から殻ごとバリバリいけちゃいますよ。

絹さや、シメジ、ニンジン、ヤングコーン、ネギはみじんきり。

味付けは、こちらも濃い目。

(フクタロー) バリボリでカルシウム強化だで♪ 

・自家製ハムの蜂蜜ソース~ふわふわのパンに挟んで~

お店の方が、取り分けて提供。 付け合せは、イチジクの砂糖漬け。

自家製ハムの蜂蜜ソースがけは、やはりお店の看板料理。

連れは、デザートをいただいているような繊細なソースの甘さに大喜び。

でも、私はこの食べ方は好みでない。

ふわふわ食パンに挟む・・・私のイメージが乏しいだけだと思いますが、

ラ○チパックをいただいているような食感で。 生意気を申してすみません。

・新鮮な魚のピリ辛ソース(白身魚の青唐辛子蒸し)

お店の方が、取り分けて提供。 

ネギ、香菜、唐辛子、青唐辛子。レモングラスの風味も感じられたのだけど。

白身魚が上手に蒸されて、香りがアクセントとして活きており、辛さは控えめ。

・フカヒレあんかけご飯

ビジュアル的に、このお皿はどうかと思う。カレーライスじゃないんだし。

ご飯の白い部分は見えなくてかまわないのだから、全体にフカヒレあんかけをかけて

器は蓋つきのもう少し、小さなものを使っていただいたほうが、視覚的にも食欲を

誘うのにな。

まあ、混ぜちゃえばこうなりますからいいのですけどね。 いきなり定食屋気分。

あんかけは、フカヒレの他にエノキ、干しシイタケ、タケノコ、ネギなど。

特に干しシイタケの味が強く出ています。人工的な甘味も感じられ、いまひとつ。

・デザート2品

桜の杏仁豆腐とゴマ団子。

杏仁豆腐はババロア風で少々固め。上には透明なゼリーの層がうっすら。

ゴマ団子は白あん。べたつかず、さっくり揚がっていて美味しいです。

(タクロー) 大事なこと、書いてほしいだ。

デザートの前におしぼりを、差し替えてくれただよ。

あと、一つ気になることは、サービス料がかかるわりには、上着は自分で

ハンガーにかけました。 加え、お料理の説明もスタッフによってバラつきあり。

これは、今回のお料理についても同様。

湖南特製竹筒スープはとても美味しかったのですが、いまひとつ的なものもある。

厳しいことも申しましたが、アラカルトで注文しているわけではないので、

本質的にお得意な料理は他にあるのだと思います。

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒で合計10626円なり~。

(9660円に、サービス料は10% 966円加算)

中国湖南料理満足度数は、★★★☆ 消極的に好きといきたいところですが、

土曜・祭日【半額】に感謝して、

お客様感謝サービスコース満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。

 

中国湖南料理 「雪園」 京橋店

東京都中央区京橋3-6-3

TEL   03-3535-5931

営業時間/11:30~15:00 17:30~22:00

定休日   日曜日

雪園 京橋店中華料理 / 京橋駅宝町駅銀座一丁目駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sherry's Burger Cafe 武蔵小山

2012-04-04 | 各国洋食・バーガー・Bar・ダイニング

某日のランチは、武蔵小山の「Sherry's Burger Cafe

場所は武蔵小山のパルム商店街から入り、1本目を左折し進行。

道沿いの右手になります。 ウッディな店内は小ぢんまりとした印象。

カウンター席とテーブル席があり、はじめテーブル席はいかがですか?

とのことでしたが、隣との間隔が狭く感じられ、カウンター席を希望しました。

(レンタロー) カウンター席は厨房前と入り口近くにあるだ。

入り口近くのカウンター席に、オラ達にもちょうどええ椅子みつけたで、

ここで、ハンバーガーごっちゃんになるだよ。

オニオンリング@500

まずは、オニオンリングとハイネケン生(グラス)@500×2

からっと揚がったオニオンリングは、ビールのお供に。

土日・祝日ランチメニューから注文。(11:30~15:00 ラストオーダー15:00)

全てのバーガーにミニコールスロー・フレンチフライ付き。

なお、フレンチフライをチップスに変える事も可能。

レタス、トマト、オニオン、レリッシュ、マスタード、マヨネーズ入りとのこと。

チリチーズバーガー(チェダー)@1300

私、チョイス。ほっくりフレンチフライは皮付き。

ハンバーガーには、包み紙がセットされて運ばれてきます。

マスタード、レタス、パティ、リレッシュ、刻みオニオン、刻みトマト、

チェダーチーズ、チリを確認。

なお、辛さが物足りない場合にはと、チリパウダーもくださいました。 

チリチーズバーガーは、このままだと辛くないのですが、ビーンズの美味しさが

ストレートに伝わってきます。素朴でいいわ。

ベーコンチーズバーガー(チェダー)@1300

連れ、チョイス。チップスでお願いしました。

パティにこってり絡んだチェダーチーズが魅力的。

双方にですが、パティの厚さは薄めで、肉々しいワイルドさには欠ける

かもしれませんが、バランス感のあるバーガーに仕上がっています。

バンズも、もっちりしていて噛み応えがあり、柔らかな甘みが美味しいのだ。

チップスは自家製。 注文時、市販のチップスがついてくるかと思ったら

かりっと揚がった歯ざわりの良いチップスだ。 味付けも控えめで、これは嬉しい。

コールスローも自家製。細かく刻まれており、薄味です。

今回のオーダー、ベーコンチーズバーガーとチップスに1票!

しかし、残念だったのは忘れられたのか、ケチャップとマスタードが出されなかったこと。

他のテーブルには出ていたのに。 

使う使わないにかかわらず、気になる。 私達、嫌われたかな。

こうしたことに関係なく、個人的にですが、同店のハンバーガーはアルコールと

あわせるには、ややパンチが弱く、物足りなさを感じました。

やっぱり、もっと肉を主張させる力強さがほしいところ。

しかしながら、手作り感が伝わる丁寧なハンバーガーに好感が持てました。

時間をおいて、再訪してみたいお店なのです。

グルメバーガーランチ満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。

 

Sherry's Burger Cafe

東京都品川区小山3-7-12

TEL     03-6426-8751

営業時間/平日   11:30~15:00(L.O.14:30) 18:00~22:30(L.O.22:00)
        日・祝 11:30~15:00(L.O 14:30) 18:00~21:00(L.O 20:30)

定休日   月曜日(祝日の場合は火曜日)

Sherry's Burger Cafeハンバーガー / 武蔵小山駅不動前駅西小山駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒川の桜 中目黒2012(4/1)

2012-04-03 | 日記・コラム・つぶやき

2012年4月1日。中目黒、目黒川の桜です。この枝はもう咲いていますね。

でも、全体としてはまだまだ。1~2分咲きといったところでしょうか。

幻想的な桜のアーチまでには、もう少し時間がかかりそうです。

開花宣言から1週間ぐらいで満開になると言われていますから、今週末あたりが

見頃になるのでしょうか。

川沿いの屋台・出店も、ちょこちょこ見られましたが、その数も今週末には

増えそうです。 楽しみだなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政秀殿 関帝廟通り店 横浜中華街

2012-04-03 | 内飯・弁当・土産・取寄せ

横浜中華街のお土産に、「政秀殿」の究極の豚まん。

お店の場所は、関帝廟通り沿い。人気店なのか行列していることが多い。

この日はめずらしく並んでいない。よっしゃっ!自分用に購入だ。

手練り 手のし 手にぎりの、究極の豚まん。 3個入り@1050。

自分好みの小ぶりなサイズではなく、大きめ。

テイクアウト時、「豚まん」の美味しいお召し上がり方としてチラシを入れて

くださっていますが、それによると

「電子レンジでの加熱は蒸気が不足しやすいため本来の風味・品質を損ないますので

お避けください。」と注意書きあり。

こうした説明書きは、きちんと読むべきですね。

私はいつものように電子レンジでチン!

そのため皮部分に、蒸気が足りなかったのか、上のあたりが少々パサパサ。

せっかくの甘い皮が台無しだ。反省。

餡の中には、ところどころブロックタイプの肉が入っており、干しシイタケも

目立つ。 肉々しいのですが、とことん手練りされているためか?

口の中に少々ねっとり感が残る。 これも蒸気不足のためだろうか?

下味もついていますが、なんせ、皮が厚くデカイので、私はからし醤油を

つけちゃいましたよ。

究極の豚まん。

個人的には、餡が好みと違うのですが、ボリュームがあるのでお腹いっぱいに

なりました。 機会があれば、今度は中華街で店頭の蒸したて、ふかふか状態を

いただいてみよう。

なお、同店の豚まん、保存期間は冷蔵庫で1週間、冷凍庫で1ヶ月~(賞味期限内)

防腐剤や添加物を一切使用していないとのことです。

横浜中華街、中華まんじゅう満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。

 

横浜雅秀殿 関帝廟通り店

神奈川県横浜市中区山下町134

TEL      045-222-3506

営業時間/月~金 10:00~19:00 土・日 10:00~20:00

定休日   無休

雅秀殿肉まん・中華まん / 元町・中華街駅石川町駅日本大通り駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬珍樓點心舗 (マンチンロウテンシンポ) 横浜中華街

2012-04-02 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

横浜中華街、広東通の香港飲茶、広東料理の「萬珍樓點心舗 」 再訪

某日は、寝太郎さんのお母様をお誘いして、3人でのランチ会食。

前回、訪問時、落ち着いた雰囲気をもつ店内と安心感のあるお料理で

確信していました。

横浜中華街で、お母様をご接待させていただくには同店が適切ではないかと。

加えて、これだけの店構えと内容の割に、お会計は比較的リーズナブルなのです。

これ、大事なポイントなり( ̄▽ ̄)

エントランスには受付がありますので、予約の旨を伝え、通されたのは

入り口より右手側の4人掛けベンチタイプのソファーシート。

本日はアラカルト注文。

事前に、魔神さんのオススメもうかがっておりますので、お母様にいいところを

見せることができそうだ♪ (※魔神さんオススメには、印をつけますね)

テーブル・セッティングは、ナイフレスト、皿、箸とレンゲは縦置き。

そして、前回、記し忘れましたがペーパーナプキン。 おしぼりは白地のタオル。

ほか、卓上には、香辣脆(シャンラーツィ)をはじめとする薬味が数種類。

水郷赤鶏の薄醤油ひたし@1400 (小)@1200      

通常サイズと小サイズあり。小サイズで注文。

写真では隠れてしまいましたが、茹でピーナッツが添えられています。

薄醤油ベースのタレは、八角と紹興酒も使ってらっしゃるのだろうか、香りも良く、

とがったところがなくまろやか。

鶏肉への火の通し加減も絶妙、むっちりしていて、皮と身の間の脂さえ美味い。

品の良い味わいに仕上がっています。   個人的にもオススメ指数4.5W01

海老キシメン包み@900                           

甘めのタレがついてきます。皮はぷるるん、もっちり。海老はぷりっぷり。

私は甘めが苦手なので、からしをつけていただきましたが、それぞれの食感を

楽しめ、海老好きさんには嬉しい点心です。

黄ニラと海老の餃子@1200         

目にも鮮やかな緑。皮にニラが練りこんであるのです。

くっつかないように下にはニンジンが敷いてありました。 

豚スペアリブの黒豆ソース蒸し@660      

肉の甘み、旨みが溢れ出ています。

黒豆、生姜、ニンニクなどを使ってらっしゃるようですが、素材の持ち味を活かし

味付けを控えめにして、押さえているようだ。 濃すぎず美味しい。

茄子の肉詰め 黒豆ソース@1900 (小)@1600

お母様のリクエスト。

通常サイズと小サイズあり。小サイズで注文。

茄子に食感を残しています。黒豆ソースにもくどさがないのだ。

(ノブロー) 今日は寝太郎のおっかあが来てるで、おおっぴらに出れねえな。

(レンタロー) なんでだ?寝太郎かあちゃん、おっかねえのか?

(ノブロー) でねえ、大人には受け入れたくない現実ってもんがいろいろあるだ。

「せがれが、ぬいとお喋り」も、その一つなんだべ。

いま、おっかあ、化粧室行ったで茄子ごっちゃんになるべ。

牛肉包みオイスターソース@750

もう1品点心からチョイス。

こってりとしたオイスターソース。こちらは普通。

というか、十分に美味しいのですが、贅沢になっているだけです。

大山鶏の塩魚炒飯@1600

米粒一粒一粒、べとつき感もなくパラパラにほぐれ、まんべんなく味が絡まっています。

塩魚の香りも品が良く、大山鶏の旨みと、むっちりとした肉質が歯応えとして

感じ取れるのです。これは、激美味い!  個人的にオススメ指数4.5W01

ボリュームもたっぷりなので、3人でも各自お替りできました。

(ノブロー) オラ達も炒飯ごっちゃんになりてえだー。ちいとぐらい、出ててもええか?

(ワタロー) 米はオラの好物だでー。おくれだーー!!

(みに) ふふふ、いいよ。 お母様は大人だからね。

ちゃんと見て見ぬふりもしてくださっているのよ( ̄▽ ̄)

龍井茶の白玉クリームあんみつ@700

お母様のリクエスト。

写真撮影に、ご協力ありがとうございます。美味しそう。私もこれにすれば良かった。

私のチャイニーズスイーツはというと、魔神さんに教えていただいた

「黒ごまきなこ小餅」を注文しようと決めていたのですが、残念なことに

メニューにはなかったので、写真の端に写っているアイスクリーム(あずきあん)

@500 にしました。ごく普通。

あー、あんみつにしておけば良かったーー。

お酒は、アサヒスーパードライ(中瓶)@780で乾杯をして、塔牌(とうはい)

紹興花彫酒(600ml)@2300×2を注文。

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒で、合計15939円

(14490円に、サービス料は10% 1449円加算)

お母様も久しぶりの横浜中華街、今回の萬珍樓點心舗のお料理を美味しく

楽しみながら召し上がってくださった様子。

スマートにおすすめのアラカルトをご紹介できて私もいいとこ見せれたかな(o^-^o)

 

横浜中華街満足度数は、★★★★☆ とってもお気に入りです。

魔神さん、ありがとうございました(*^・^)ノ

 

萬珍樓 點心舗 (マンチンロウテンシンポ)

神奈川県横浜市中区山下町156

TEL   045-664-4004

営業時間/11:30~22:00

定休日   無休

http://www.manchinro.com 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南印度ダイニング ポンディバワン 武蔵新田 №28

2012-04-01 | エスニック・タイ料理インド料理・カレー

(ノブロー) わなっかむ♪ 「ポンディバワン」だで。

今日は、オラがポンディについて語るだ。

マンゴーのピクルス

食感的にはチャツネにも似てた気もするだが、すっぱ辛くて美味いだ。

管理人のメモには「新しい味」とあったで。ちゅーことは、研究中のメニューだべか?

ムルク

インドスナック。かりっとした食感の塩味だで。ダル(豆)を使った生地を、

星型の器から打ち出して揚げたもんだそうだな。

ほれ、星型が確認できるべ。

 

あっつあつのサックサクでつまみには最高だども、残念ながら

メニューには載ってねえだな。

いつも大人気のポンディだけんど、この日はたまたまお客さんが少なかったで、

話の種にとポールさんが作ってくれただ。

たまにはこんなこともあるだでよー。

 

今宵も楽しいポンディナイト 

インド料理満足度数は、★★★★★ 特別です。 みっげなんどりー♪

 

南印度ダイニング ポンディバワン 

〒146-0093 東京都大田区矢口1-7-9

TEL       03-6715-2888

営業時間/ 11:00~15:00 (L.O.15:00) 17:30~23:00 (L.O.22:30) 

定休日     第1・第3 月曜日 (祝祭日の場合は翌日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする