朝の最低気温が6℃、日中の最高気温が21℃…朝は寒いのだから、布団の中でぬくぬくとしていたい。いやはや、悪い癖が身体に染み付いてしまいました。晩ご飯に晩酌でビールを飲み、茶の間に寝てしまう…夜中に起き出すとそこから眠れなくなってしまいます。そこで、ブログUpして『第2サティアン』に向かうのでありますが、あれもしたい、これもしたい…そんな思いとは裏腹にお日様が昇る時間は遅く、また、日が沈むのも早い。結局、やりたい仕事も半分以下のまま、出稼ぎ先に出掛ける事になります。さてさて、ここからが大変、昼ご飯を食べると急速に上の目蓋が重くなる。今日なんか、電卓を弾いて3度繰り返しても、同じ答えにならない…目は開いているものの、ショボついて実際には数字が見えていないのであります^^;
それでも今日は助かりました。予定では若手を交えた戦略会議…上司・年長者と言えども総てが分かっている訳ではありません。中堅処の経験者の意見も取り入れながら今後の方向性を共有することが出来ました。
外気温21℃で活動する昆虫たちは限られてきます。草刈後の職場の庭に出てみると、モンシロチョウが西風に煽られながら日向ぼっこ。取り残されたアキアカネ♂もブロックで体温を維持するためにお日様の光を浴びております。陽だまりに咲くコスモスの花粉を集めているのは西洋ミツバチであります。本当に彼女たちは良く働きます。コスモスに止まるミツバチを狙っておりますと、一陣の風と共に飛び去る…偶然でピンボケしてますが、辛うじて後脚に花粉を貯め込んだ彼女を捕らえることが出来ました。こんな彼女たちの働く姿を見ているものだから、今日の国王のクレーム処理は浪花節調であり説教くさい。自分でも分かっているのだが、総ての原因を社会や環境のせいにするだけの言い訳は聞き入れたくないのであります。みんな生きるために必死なのだから…。
帰りしな、年上の部下に対するクレームが…ちょっと待ったぁ!!! そいつぁ了見違いってもんだぁ・・・!!! 公衆道徳の不備を語るなら、その場で意見すれば済むものを、その場は口を噤んで見逃して、現場に居ない私に注意して置けとは御門違いも甚だしい^^;
俺は『幡随院長兵衛』かい…こんな不満を晩ご飯に持ち込むと家族の和が乱れるので、黙って飲みますとオッカーザウルスに伝え、2本目のビールに手が延びる…そしてまた茶の間に寝込んでいる私であります^^;
No.035 セイヨウミツバチ Apis mellifera 昆虫綱 膜翅目(ハチ目)ミツバチ科
何故かミツバチを取り上げるとき、夢屋国王は口説き文句が多い。
今年の7月26日にも、朝からカボチャの花粉を集めるセイヨウミツバチを取り上げておりましたが、やはり不満を口にしておりました…^^;
「イライラは腹に収めます。」と宣言し、2本目のビールを飲んだものだから、オッカーザウルスは文句を言いませんでした。(エライ^^;)