「勿忘草」にも似たこの花は何…?
桜の話題もチラホラと…関東の花の話題からすれば、やはり東北の春の訪れは遅いのであります。(つい2週間ほど前まで雪に囲まれていたのだから仕方がない^^;)スロースターターの癖に、動き出すと一気に駆け出していくのでありまして、もう少しゆっくりと時が過ぎても良いのにと思うのでありますが…。
一昨日、今年二度目のモンシロチョウを見つけましたが、吸蜜する花もなく、果たして彼は(気が早いのは♂と決め込んでいます。)一体何を求めて飛んでいるんだろうと考えてしまいます。「メス、雌、♀…!」彼は、パートナーを探しているのではないかと思うのでありますが、恐らく日向で蛹化して、お日様の光を一杯浴びて出て来ちゃったんだろうと^^;
これは米沢市窪田町のハクチョウですが…
泥上げで痛んだ腰を温めるために温泉に向かう途中、一枚の田んぼに大量のハクチョウが給餌している光景に出くわしました…およそ40~50羽…一体どこに隠れて居たんでしょうか?
そこは、排水が取れていない田んぼで、まだ水浸し状態。落ち穂をすくい取るにも好都合なのかも知れませんが、一気に姿を消してしまったカモたちと違って、白鳥たちはのんびりしたものであります。体力を蓄えて、津軽海峡(最狭部で約19km)、宗谷海峡(最狭部で約42km)を飛んで行くのでありましょうか?カムチャッカ半島沿岸を飛ぶのでありましょうか?しかし、よう頑張りますよ…「オジSUN」なんか、片道5kmの通勤も嫌になっているのですから^^;
まぁ、お空の上は、満員状態ということも無いだろうから、悠々と飛べるのでありましょうが「あ~ぁ!やだやだ。帰るの止めたぁ~!」なんて言う、お父さん白鳥はきっといないだろう^^;