マメコバチたちは、まだ活動していませんので…
遠くに見える烏帽子山の山肌が薄く紅を差しております。二女の『も~ちゃん』の引越しの時は、『夢屋国王』の公用車である「軽トラック」で東京まで出掛けたので、往復で花見を楽しみながら新しいアパートに荷物を運んだ思い出があります。彼女は、国王が学生時代過ごした小金井市の学生街に今も住んでおり、そろそろ通勤にも便利な場所に引っ越せば良いのにと余計な心配をしているバカ親であります。
中央線沿線の小金井市には、まだまだ畑が残っており、都心の喧騒の中で暮らすよりは、幾分田舎を感じる街に落ち着きを感じているのかも知れません。
長女の『有季菜先生』は、本日『ノロ社長』のお供で東京へ現場の視察研修であります…国王からすれば、会社の閑散期に物見遊山の旅行のような気もしますが、観光も含め見聞を深めることは今後につながることでしょう^^;
スナップエンドウも着実に成長しております。
『夢屋国王』の日常は変わらない…朝起きて、育苗ハウスの中を点検し、少しずつ田んぼの畦塗りをして…ちょっと違うのは、今年は残業に付き合わされていること。(残業代出ませんけど…)前日の会議録をまとめながら、私見ではあるけれどコメントを挿入し、幹部たちの思考パターンを解説する。その取り組みが、どういった目論みを持って実施されているのか…専門特化してしまっている現在の職場で、もっと全体に目を向けて欲しい…新人管理職は、少しばかりのカラーを出し始めております^^;
まだ気温が上がらず、ハチたちも活動していないので、『夢屋バチ』はイチゴの花を回っては筆で撫でてあげる…こんなんで受粉するのかねぇ…ホウレンソウに直接肥料をやると葉焼けしてしまうことがあるので、根元から離してパラパラ程度あげてみる。無施用の株と比べると明らかに成長に差が出てきました…当たり前と言えば当たり前のことでありますが、部下たちにも植物にも適度な栄養をあげないとねぇ^^;(イジリ過ぎてダメにする場合もあるから注意しないとねぇ…)