その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

三択の女王

2015-04-25 15:50:55 | 暮らし

プラムの花が満開であります。

4月24日は、日本初のダービーが開催された日で、「日本ダービー記念日」とされているらしい。(私は競馬をやらないので、要はどうでも良いのですが…)早朝から『夢屋本田』の畦塗り作業を始めて3日め、30m程進んだでしょうか。朝仕事で30分程度、1日当り10m…全体では周囲1,500m程ありますから残り150日で完成ですが、完成するころは稲刈りが終わっているでしょう^^;(つまり、手作業では要所々々しか出来ないのであります。)
「クキタチ(菜の花)」を摘んで、育苗ハウス内のイチゴの葉を整理し、ホウレンソウに水遣りをしていると、あっという間に午前7時を過ぎているのであります。時間はいくらあっても足りないのでありまして、収穫した「クキタチ」を茹でて、お弁当を作り、ヒゲを当たると、もう出勤時間であります。(出稼ぎ先に到着すると急激に眠くなってしまうのであります^^;)


ハーブを植えていた培養土から「ヨトウムシ」が…

「忙中閑有り」…慌ただしい朝ではありますがプラムの花を愛で、次なるホウレンソウの種播きをしていると、使い回ししている培養土からヨトウムシ(夜盗虫=ネキリムシ)の幼虫が出て来ました。恐らく「カブラヤガ(蕪夜蛾)」でしょう。出て来た瞬間は、大人しく丸まっているのですが、カメラを取りに行っている間に逃走を試み、育苗箱の中をグルグルと這い回っております。昆虫との共生を試みる『夢屋国王』ではありますが、残念ながら『ヨトウ君』の生き方には共感できないのでありまして、共生はムリムリ!
「アワヨトウ」の走光性なんかを調査していると、専用レーンを拵えて『ヨトウダービー』など開催できないかと考えるのであります。一枠「ハスモンヨトウ」、二枠「タマナヤガ」、三枠「アワヨトウ」…「各夜盗一斉にスタートしました…Woh~!!!何てこったい!興奮したお客さんが専用レーンを揺すったために、各夜盗一斉に丸まってしまいました。」なんてね…昔「クイズダービー」という番組がありましたが、『三択の女王』竹下景子さんに優勝馬を選んでいただきましょうか…名古屋生まれの彼女は、きっと卒倒するに違いないのであります^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする