その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

年度替え

2016-04-01 12:09:32 | 新規就農

発芽から3週間程経過して「エンドウ」らしく…

4月1日…新年度の始まりですから、社長としては「年度当初の訓示」でも行いたいところですが、農業の会計年度は暦年でありますから、従業員『ポン太郎君』は、国王のグダグダ話を聞く必要もないのであります^^;
『育苗ハウス』の中に地植えした「スナップエンドウ」も、ポツリポツリとようやく芽を出し始めました。3月始めに仕事もなく悪戯でポット蒔きした方は、ようやく葉が開きエンドウらしくなって来ました。作物が育つにはやはり気温がまだまだ低いと改めて感じる『夢屋国王』であります。適度な時と場があれば、人も植物も勝手に育ってくれる…そう信じたい。


No.6「ハラヒシバッタ」の1種?

恐らく「ニンニク」畑のマルチの中で冬越ししたのであろう「ハラヒシバッタ」が、朝日に誘われて出て来ました。コヤツの太腿は非常に発達しており、その頭上高を越える跳躍力(ジャンプ力)を体長の割合で換算すると世界記録保持者ではないかと思うのでありますが、測定したこともなければ測定する術も持ちません^^;
「翔ぶ」のではなく「跳ぶ」ことに長けたバッタでありますので、移動範囲は狭く、地域による個体差や種の分化が多いことが予想され、研究を進めれば新種を発見することが出来るかも知れません。新年度に訪問してくれた最初のお客さんは「ハラヒシバッタ」…さてさて、今年配属される新人さんに『夢屋課長』は、何を訓垂れますかねぇ…逃げられないように、優しく接することにしましょう^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする