その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

肩透かし

2016-04-27 06:29:16 | 新規就農

「旦那!旦那!いい子がいまっせぇ~!!!」

ホウレンソウの葉の上で「手をする」小さなハエ♂であります。No.10アシナガバエくらいに分類しておけば間違いは無いような気もしますが、小林一茶が詠んだ「やれ打つな 蝿が手をする 足をする」という句は、もう少し丸い形をしたイエバエを詠んだに違いない。ハエが前脚を擦るのは、脚先に味覚や嗅覚の器官があって、汚れを落としているとも言われております。
衛生害虫…不潔な昆虫の代表格として名高い「ハエ」でありますが、その総てが「ウン○」や動物の死骸に取り付く訳でもありません。もし、このハエが「アシナガバエ」の特性を示すなら、小さな昆虫を捕食している可能性もあるのですが…。


焼畑『夢屋農園』の山菜エリアでは「ワラビ」が…

「お~う!トラクターが動かねぇ~!!」…田んぼの刈り取り作業で世話になっている『チャオちゃん』から、SOSの電話が…昨年の秋、コンバインのキャタピラが切れて難儀した翌年であります。遂にトラクターも故障かと思えば、トラクターに食わせる飯代(軽油代)が無いから米売ってくれですと^^;
出稼ぎ先の同僚に、お安い価格で売り込んで、軽油代程度は渡せましたけれど…「トラクターの飯代だよ!飲むなよ!!」念押ししないとねぇ^^; 我が農園の作物の売り渡し先も確定出来なくて、農園の社長は資金繰りに苦しんでいるのに…とんだ「肩透かし」でありましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする