キャベツの花蕾…余り美味しくない^^;
「ブロッコリー」に「カリフラワー」…花蕾を食べる作物があり、「アブラナ」や「ハクサイ」だって花茎を食べて旬を感じておりますが、残念!「キャベツ」の花茎や花蕾は美味しくありません。(実証済みであります。)作物それぞれに特性があるのだから当り前ではありますけれどね^^;
雪に閉ざされた冬を経て、「クキタチ菜(アブラナの花茎)」を楽しむと、いくらお百姓さんをしていても端境期に突入します。アスパラガスがようやく食卓に出せるようにはなりましたけれど。
No.8 ニンニクの葉で羽を休める「ガガンボ」
見た目は大きい「ガガンボ」でありますが、その躯体は意外にもろく、長い脚が取れてしまいます。分類すれば何種類か存在するのでしょうが、蚊のように血を吸う訳でもなく、土の中で植物の根を食べて成長すると言われているものの、その生態まで研究している方は少ないのではないでしょうか?(作物被害が大きければ研究対象にもなるのでしょうけれど)
『ガタイ』は大きいのだけれど、意外にもろいヤツもいる。国王の出稼ぎ先も新旧入れ替わりの端境期、それぞれが強く成長してくれれば良いのだけれど、なかなかねぇ…。
種を蒔いて、水をやらねば芽を出さず。必要な肥料もあげなければ…下手に手を出し過ぎるから成長が阻害されるのかな^^;