コレなに? キャベツが発芽しました^^;
昨年は「マツタケ」が豊作の年でありました。地元の名人たちでさえ、こんな出方を見たことがないと言うほど…いや、古くは1963年頃、そして2010年の秋も豊作だったと記憶をたどる老名人。何と言うことはない翌年大きな地震が起こっているような気がするという話。
昨年の秋に、東日本大震災(3・11)の前年も豊作だったことを思い出し、「来年何かが起こらなければ良いが…。」と老人たちの科学的な根拠のない話の続きであります。まさか、九州地方の地震の予兆を東北地方の「マツタケ」が感じ取ったとは思えないのでありますが、被災された皆さまにお見舞い申し上げますとともに、被害が最小限に留まってくれることを心より願うものであります。
スナップエンドウもそこそこに成長しておりますが
「SNAP」…慌て者が、人気グループ「SMAP」と勘違いしたりして^^;
昨日は晴れ、そして今日は一転して西からの強風…天候は一向に定まりません。昨日のお昼は、弁当もそこそこに「キュウリ圃場」の助成金申請書作りに精を出す。さすが『オラだの農協』であります。最近、比較的に価格の安定している「夏秋キュウリ」の栽培面積を増やすため、5a程度以上の耕作面積に対して、鋼製品に助成金を出してくれるとか…生産費を下げることが出来るならとセコセコと栽培圃場の図面を引いておりました。
「何故、今時、夏秋キュウリの価格が安定しているのだろう?」…「栽培する農家が高齢化して離農した結果であろうか?」…どうやら福島産のキュウリ価格の影響によるところが大きいらしい。ここにもまた、大震災と原発事故の影響がジワリジワリと押し寄せているようです。「少ない(S)菜っ葉の(N)エリア(A)で高収益(P)を」…人気グループにあやかって『夢屋農園』を改名し『SNAP農園』に改めようかしら^^;