ツクシの花言葉は「向上心」だそうですが…
子どもの頃のお小遣い稼ぎは、ツクシ採りでした。ご近所の漬物屋さんで、kg当り40円位で買取りしてくれましたから^^; それでも、小学生が10kg、20kgと放課後に採ることは難しく、大概は数百円のお小遣いで満足しておりましたけどね。『夢屋国王』の場合は、お袋に情報を得て、10km程離れた隣の市の空き地まで遠征しまして、一度に10kg以上収穫して来た思い出があります。お小遣いは、4月末に開催される米沢市の「上杉まつり」の屋台にきえていくのでありますが…^^; 佃煮のような漬物に加工されていたようですが、苦くてねぇ、我が在所では食べる習慣が無いような気がします。(メインの商品にもなっていないような…。)
No.7水仙の花びらに止まる「ユスリカ」の1種♀でしょう。
『蚊柱』を作ることで有名な「ユスリカ」でありますが、日本には1,000種以上いるとか…専門家でないと分類できませんね。『蚊柱』の群れは、ほとんどが♂の集団であり、そこに♀が飛び込んで交尾をすると言う方もいらっしゃいますが、その真偽の程はまだ不明なのでは…集団で『蚊柱』を作ることから、何らかの「集合フェロモン」や「性フェロモン」の存在を窺わせる行動でもありますけれど…モテない『オジSUN』が屯していてもモテ期を迎えることなど有り得ない。活動的な若い♂には叶わないのであります。そう言えば、出稼ぎ先では、クラブ活動の勧誘が始まっております。身体が動かなくなった『オジSUN』には、羨ましい限りでありますよ…つんつくつん^^;