J2モンテディオ山形…また負けました。
お天気は最高…しかし、西からの強風。世の中、総てが順調とは行かないようです^^;
アスパラ畑に堆肥と鶏糞を投入し、耕耘機で畝を立てる。鍬で土寄せをすることを、我が在所では「キッカケ」と呼びますが、軽く除草を済ませ、さて今週末はと思えば、金曜日は終日雨…まだ、土が湿っていて作業を半分で断念しました。(飽きてしまったというのが本音です^^;)春作業は気なりに(気持ちに任せて)…最初から飛ばすとオーバーペースで途中ダウンしてしまいますから。(とは言え、ほとんど一年中マイペースですけれど)
畑の山菜?もまだまだ…
本日は「用水通し」…地元の水利組合で管理する水路の泥上げ。いや、むしろ道路からポイ捨てされた空き缶やコンビニ弁当の容器を拾っていると言った方が適切かも知れません。ごみのポイ捨てなんてマナー違反とお思いでしょうが、意外にご家庭のごみが風に飛ばされ水路に落ちて…などと言うこともあるので、一概に運転手だけを犯人に仕立て上げることは出来ませんけれど。
年々耕作者が減り、耕作反別に差を設けることなく人足を出すという維持活動も大変な世の中になって来ました。朝ご飯を食べたら、お次は集落の用水通し…下水道は普及しておりますが、集落内の水路の泥上げでありますよ。「お腰に付けた黍団子~ひとつ私に下さいなぁ~♪」いやいや、缶ビールひと缶でお供しますが、お腰に来たらさぁ大変!気を付けなきゃいけないお年頃ですから^^;