その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

イデデ…腰痛

2020-04-16 05:05:04 | 転職

校庭のサクラも10日ほど早いようです。

朝起きて、自慢のイレギュラーコーヒーを淹れて、葉物の収穫開始。調整袋詰めして、納品。気が付けばお昼であり、午後の農作業に掛かるとあっという間に夕方…現在失業中(委託事業が入らない^^;)友人『ノロ社長』と彼の『第1サティアン』で、お決まりの晩酌をしているとイデデデデ。中腰姿勢の連続で疲れが腰に来たようであます。(違和感はあるものの、ぎっくり腰ではありません。)早々に自宅のお風呂で腰を温め早めに休みましたが、今度は早く目が覚めてしまう。ブログUpして、『第2サティアン』に早朝出勤し、今朝は収穫作業を早めに済ませ、土曜日恒例の温泉療養を前倒しして、100円公衆浴場(温泉)に浸かってみました。大分違和感は薄れましたけれど、結局、中腰作業が続きますから腰痛からは逃れられないようであります。休養を兼ねて、我が母校(小学校)の校庭に行って桜見物…いつもの年より10日ほど早い五分咲きであります。私が小学校入学の時には既に大木だったし(この年の2月に木造校舎の小学校が火災で焼失しております。)我が子3人の入学や卒業を見届けてくれた桜の古木でありますから、60年以上、変わらずに子どもたちを見守ってくれております。今年は、見守るべき子どもたちの歓声も姿も校庭に見ることができません。(子どもたちが居たら、不審な『ヒゲオジSUN』ではありますけれどね^^;)


アスパラガスの芽も出ておりました。

「Facebook」は便利なもので、過去の画像が表示される。去年の今頃は…あらら、発芽したウドの画像がUpされております。「タラの芽」も初物を収穫しましたし、やっぱり10日から14日程例年より早く、「節」が進んでいるようです。と言うことは…アスパラガスがそろそろ発芽する頃である。葉物の収穫に気を取られ(目先の現金^^;)、婦女子に人気のアスパラガスを忘れておったわ!!! 痛い腰を引きずりながら、大慌てで昨年の残渣をバーナーで焼いてみましたけれど、やっぱり5本ほど芽が出ておりました。株自体が老化してしまったのか、以前は親指大の太さを誇った自慢のアスパラガスも細くなってしまいました。少しずつ株の更新作業も行っておりますが、毎年、夏場に手が回らなくなってしまい草に負けてしまうんですよ。今年こそは…毎年、同じことを口にしては、夏になると目先の現金(果菜類)の収穫に追われ放置してしまいます。思っていてもやれないのは、「やならい」場合と「やれない」原因がある。勤め人時代は、「やらない言い訳を考える前に、やるための方法を考えろ!」と若い衆に発破を掛けておりましたが、やれない原因を潰していかないとねぇ…今年の言い訳は「腰痛」ということにいたしますか^^;
政府のコロナ対策も我が画像と同じで、どこかピントがズレているように感じるのは気のせいですかねぇ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする